妊娠されて、赤ちゃんへの愛しい気持ちを育んでいく一方で、お産の痛みに耐えられるのか?と不安になられる方も多いと思います。
無痛分娩とは、穏やかな気持ちで赤ちゃんを迎えるためにとるという選択肢ですよね。
ここではそのデメリットや費用・リスク等をシンプルに解説いたします。
無痛分娩とは?
簡単に言うと、
麻酔という方法で痛みを和らげる。
しかし完全に痛みがなくなるわけではない。
利点といえば…
・ 痛みが少ない。
・ お産に対する恐怖心やストレスが軽減される。
・ 体力消耗が少なく、お産後の体力回復も早い。
産婦さんに心臓の病気や妊娠高血圧症などがあり、痛みによるお産のストレスを軽減した方が良いと考えられる場合に無痛分娩が良いと言われています。
お産・赤ちゃんへの影響は?
分娩時間…
・麻酔の効果により陣痛が弱くなるので時間がかかる。
・緊張がとれてリラックスするので時間がかからない。
との報告があるようですが、お産は一人一人違いますのでどちらとも言えない。
赤ちゃんへの影響…
・麻酔により、痛みの軽減はお産への恐怖心や痛みから生じる子宮胎盤血流の減少を防ぐので、赤ちゃんへのストレスは少なくなる。
・お母さんの血圧が下がり過ぎた場合には、子宮への酸素供給に影響が出てしまいます。お母さんの血圧が下がらないように注意して管理すれば赤ちゃんに影響はないようです。
無痛分娩のリスク
万全の注意を払っているようですが、やはりどんな医療行為にもリスクはあり、稀に重い症状出現することもあります。
①お産が長引く可能性あり。
麻酔により陣痛が弱くなったり、いきむタイミングがわからなかったりすることがある。その場合は陣痛を強くする薬の使用や吸引分娩・鉗子分娩でのお手伝いが必要となるため。
②血圧の低下
麻酔によって血管の緊張がとれ、血圧が下がることがある。
③頭痛
麻酔の影響で頭痛を引き起こすことがある。
④発熱
麻酔の影響で38℃以上の発熱を起こすことがある。
⑤尿閉
麻酔の効果によって膀胱に尿が溜まってもそれを感じなくなったり、尿を出そうと思っても上手く出せなくなったりすることがある。
費用はどれくらい?
無痛分娩の基本料金は約3万円と言われています。
(通常の出産費用に加えて別途費用がかかります)。
入院期間や麻酔時間によって、追加で1~2万円かかると言われています。
※麻酔の効き方には個人差がありますので、実施した場合はその時点で料金が発生するそうです。
終わりに
お産は女性にとってもそのご家族にとっても大切なイベントですよね。
どの産婦人科病院でも、安全で満足のいくお産ができるようベストを尽くしていらっしゃると思います。
無痛分娩について心配なことや質問がありましたら、遠慮なくお尋ねすることをお勧めします。