はっぱち雑記ブログ

【GoogleフォームのCSVが文字化け?】原因とエンコード変更で解決する方法を徹底解説!

Googleフォームの回答データをCSVでダウンロードしたら、

文字が読めない!意味不明な記号が表示される!

こんな経験はありませんか?

Excelで開くと文字化けしてしまう…
Googleスプレッドシートでは問題ないのに、CSVで開くとおかしくなる
エンコードの違いが原因?文字コードを変更すれば直る?

実は、GoogleフォームのCSVが文字化けする主な原因は、「エンコードの違い」 にあります。

この記事では、

  • GoogleフォームのCSVが文字化けする原因(エンコードの違いを解説)
  • CSVの文字化けを防ぐ方法(GoogleスプレッドシートやExcelの設定)
  • CSVの文字化けを解消する方法(エンコード変更・ツールを活用)
  • Googleフォームの回答をCSVではなく、スプレッドシートで管理する方法
  • よくある質問(FAQ)

を詳しく解説します!


GoogleフォームのCSVが文字化けする原因

Googleフォームで回答データをCSVとしてダウンロードすると、エンコード(文字コード)が「UTF-8」 になります。

しかし、日本語のWindows環境では、Excelがデフォルトで「Shift_JIS(SJIS)」を使うため、エンコードの違いで文字化けが発生します。

文字化けの主な原因

原因詳細
エンコードの違いGoogleフォームのCSVは「UTF-8」、Excelは「Shift_JIS」を使用するため文字化けする
半角カナや特殊文字の扱い特定の記号(©、®、絵文字など)が正しく表示されない
CSVの開き方の違いExcelでダブルクリックで開くと、自動的にShift_JISで読み込まれてしまう

ポイント

  • GoogleフォームのCSVは「UTF-8」で保存される
  • Excelはデフォルトで「Shift_JIS」で開くため、エンコードの違いで文字化けが発生する
  • CSVの開き方を工夫すれば、文字化けを防げる!

CSVの文字化けを防ぐ方法(正しい開き方)

① Googleスプレッドシートで開く(最も簡単!)

Googleスプレッドシートは自動的にUTF-8を認識するため、文字化けせずに開けます。

📌 手順

  1. Googleドライブにアクセス(https://drive.google.com/)
  2. 「新規」→「ファイルをアップロード」でCSVをアップロード
  3. CSVファイルを右クリックし、「Googleスプレッドシートで開く」を選択

メリット

  • エンコードを気にせずに開ける(自動でUTF-8を認識)
  • オンラインで編集・共有も可能

デメリット

  • オフラインで作業する場合は、再度CSVをダウンロードする必要がある

② Excelで正しく開く方法(エンコードを指定)

Excelで文字化けを防ぐには、CSVを直接開かずに「インポート」機能を使うのがポイントです。

📌 手順(Windows版Excel 2016以降)

  1. Excelを開き、「データ」タブをクリック
  2. 「データの取得」→「テキストまたはCSVから」を選択
  3. CSVファイルを選択し、文字コード「UTF-8」を指定して開く
  4. プレビューで文字化けが解消されていることを確認し、「読み込み」ボタンを押す

メリット

  • Excel上で直接文字化けを防げる
  • エンコードを変更せずに開ける

デメリット

  • 毎回この手順が必要になる(ダブルクリックで開くと文字化けする)

③ メモ帳で開いてエンコードを変更する

CSVのエンコードを変更することで、Excelでも正常に開けるようになります。

📌 手順(Windowsのメモ帳を使用)

  1. CSVファイルを「メモ帳」で開く
  2. 「名前を付けて保存」を選択
  3. 「文字コード」を「ANSI(Shift_JIS)」に変更し、保存
  4. 保存したCSVをExcelで開く

メリット

  • 一度変換すれば、通常通りExcelで開ける

デメリット

  • UTF-8のデータをShift_JISに変換すると、一部の記号が失われる可能性がある

CSVの文字化けを解消する方法(エンコード変換ツールを活用)

エンコードを簡単に変更するには、フリーソフトやオンラインツールを活用すると便利です。

おすすめのエンコード変換ツール

ツール名特徴
Notepad++無料の高機能テキストエディタで、エンコード変換が可能
CSV ViewerCSVの中身をプレビューしながら、エンコード変更ができる
OnlineConvert.comオンラインでCSVのエンコードをUTF-8からShift_JISに変換できる

ポイント

  • ツールを使えば、簡単にエンコードを変更できる
  • 一度変換すれば、Excelでも正常に開けるようになる

Googleフォームの回答をCSVではなく、スプレッドシートで管理する方法

文字化けを防ぐために、最初からGoogleスプレッドシートで管理するのもおすすめです。

📌 手順

  1. Googleフォームを開く
  2. 「回答」タブを選択し、「Googleスプレッドシートにリンク」をクリック
  3. 自動でスプレッドシートにデータが記録されるので、CSVのダウンロードが不要に!

メリット

  • リアルタイムでデータが更新される
  • 文字化けの心配がない

デメリット

  • オフラインでデータを扱う場合は、CSVエクスポートが必要

よくある質問(FAQ)

Q1. GoogleフォームのCSVが文字化けするのはなぜ?

👉 GoogleフォームのCSVは「UTF-8」で保存されているが、Excelは「Shift_JIS」で開くため、エンコードの違いで文字化けする。

Q2. 文字化けしないCSVの開き方は?

👉 Googleスプレッドシートで開く or Excelの「データの取得」機能を使う。

Q3. CSVのエンコードを変更するには?

👉 メモ帳やNotepad++で「Shift_JIS」に変更すれば、Excelで正しく表示できる。


参考情報URL

Pick up

1

2022年5月3日頃より、一部のInstagramユーザーの間で、アプリを起動すると突然 「生年月日を追加」 という生年月日の入力を強制する画面が表示されるケースが急増しているようです。 この影響で、 ...

2

スマホでGoogle検索を利用しようとした際に、検索キーワードの候補として、 検索履歴ではなく「話題の検索キーワード」が表示される場合がありますよね。 この「話題の検索キーワード」に表示される検索キー ...

3

TikTokの動画再生画面の左下に、 「再投稿」ボタンが表示されるようになった影響で、 間違えてタップしてしまった、というユーザーがいらっしゃるようです。 そしてその後ボタンは、 「再投稿しました」→ ...

no image 4

目の保養に!AI画像【ブラジャースタイル】ビキニ姿の美女① 目の保養に!AI画像【ブラジャースタイル】ビキニ姿の美女② 目の保養に!AI画像【ブラジャースタイル】ビキニ姿の美女③ 目の保養に!AI画像 ...

5

iOSの最新版である「iOS16」がリリースされたことが話題ですよね。 しかし「ソフトウェア・アップデート」の画面を確認してみると… 同時に「iOS15.7」という、iOS15系の最新版もリリースされ ...

-はっぱち雑記ブログ