「Synology NASのIPアドレスが分からない…」
「固定IPを設定して、毎回変わらないようにしたい!」
「外部からアクセスするときのIPアドレスはどうすればいい?」
Synology NASにアクセスするためには、NASのIPアドレスを知ることが重要 です。
しかし、「IPアドレスが見つからない!」「IPが変わってしまい、接続できなくなった!」というトラブルに遭遇することもありますよね。
本記事では、Synology NASのIPアドレスを調べる方法・固定IPの設定・IPアドレスが見つからないときの対処法・外部アクセスの設定方法 を詳しく解説します!
Contents
Synology NASのIPアドレスを確認する方法(Mac・Windows対応)
![](https://ryumasblog.com/wp-content/uploads/2025/02/image-19-1.jpg)
まずは、Synology NASの現在のIPアドレスを調べる方法 を紹介します。
📌 方法①:Synology Assistantを使って調べる(公式ツール)
Synologyが提供する「Synology Assistant」 を使えば、ネットワーク上のNASを自動検出し、IPアドレスを表示できます。
手順(Windows・Mac対応)
- Synologyの公式サイトから「Synology Assistant」をダウンロード&インストール
- アプリを起動し、「ネットワーク内のデバイスを検索」を実行
- Synology NASが表示され、IPアドレスが確認できる
✅ 初心者でも簡単にNASのIPアドレスを確認できる!
📌 方法②:ルーターの管理画面から確認する
ルーターのDHCPリストを確認すれば、NASの現在のIPアドレスを特定可能!
手順
- ブラウザで「192.168.1.1」または「192.168.0.1」を開く(ルーターによる)
- ルーターの管理画面にログイン(ID・パスワードはルーターの説明書を確認)
- 「接続デバイス一覧」または「DHCPクライアントリスト」を開く
- 「Synology」または「DiskStation」という名前のデバイスを探し、IPアドレスを確認
✅ ルーターを使えば、ネットワーク上のすべてのデバイスのIPアドレスが分かる!
📌 方法③:コマンドプロンプト(Windows)やターミナル(Mac)で確認
PCのコマンドを使って、NASのIPアドレスを検索 することも可能です。
Windowsの場合(コマンドプロンプト)
- 「Windowsキー + R」→「cmd」と入力し、Enter
- 次のコマンドを入力し、EntershCopyEdit
arp -a
- 表示されたIPアドレス一覧から、NASのIPを探す
Macの場合(ターミナル)
- 「ターミナル」アプリを開く
- 次のコマンドを入力し、EntershCopyEdit
arp -a
- ネットワーク上のデバイス一覧が表示されるので、Synology NASのIPアドレスを確認
✅ ルーターの設定が分からない場合でも、PCからIPアドレスを調べられる!
Synology NASのIPアドレスを固定する方法(変更されないようにする)
![](https://ryumasblog.com/wp-content/uploads/2024/10/image-13-3-1024x538.jpg)
NASのIPアドレスが変わると、毎回調べる手間がかかります。
そのため、IPアドレスを固定することで、安定したアクセスが可能になります。
📌 方法①:NAS側で固定IPを設定する
- DSM(DiskStation Manager)にログイン(http://NASのIPアドレス:5000)
- 「コントロールパネル」→「ネットワーク」→「ネットワークインターフェイス」へ進む
- 「LAN1」を選択し、「編集」→「手動設定」を選択
- IPアドレスを「192.168.1.xxx(任意の番号)」に設定し、「適用」
✅ NAS側で設定すると、ルーターを変更してもIPアドレスを維持できる!
📌 方法②:ルーター側で固定IPを設定する(DHCP予約)
- ルーターの管理画面を開く(「192.168.1.1」など)
- 「DHCP設定」→「IPアドレス予約(またはスタティックIP)」を開く
- NASのMACアドレスを選択し、固定IPを設定(例:「192.168.1.100」)
- 設定を保存し、ルーターを再起動
✅ ルーター側で固定すれば、ネットワークの管理がしやすい!
外部からSynology NASにアクセスするための設定(QuickConnect・DDNS)
![](https://ryumasblog.com/wp-content/uploads/2022/12/image-11.png)
自宅外からNASにアクセスするには、グローバルIPアドレスを使うか、Synologyの提供するQuickConnectやDDNSを設定 します。
📌 方法①:QuickConnectを設定する(簡単)
- DSMにログインし、「コントロールパネル」→「外部アクセス」→「QuickConnect」へ進む
- Synologyアカウントにログインし、QuickConnect IDを作成
- 「QuickConnectを有効にする」にチェックを入れて適用
- http://quickconnect.to/〇〇(設定したID) から外部アクセス可能
✅ 設定が簡単で、ポート開放不要!
📌 方法②:DDNSを設定する(より安定した外部アクセス)
- 「コントロールパネル」→「外部アクセス」→「DDNS」を開く
- Synologyが提供する無料DDNS(「xxxxx.synology.me」)を設定
- 外部から「http://xxxxx.synology.me」でNASにアクセス可能
✅ 固定IP不要で、外部からの安定したアクセスが可能!
よくある質問(FAQ)
![](https://ryumasblog.com/wp-content/uploads/2022/11/image-6-1.jpg)
Synology NASのIPアドレスが変わってアクセスできない!
👉 ルーターのDHCPリストやSynology Assistantで新しいIPを確認し、固定IPを設定すると解決!
外部からNASにアクセスするにはどうすればいい?
👉 QuickConnectまたはDDNSを設定すれば、グローバルIPが不要で外部アクセスが可能!
参考情報URL
Synology NASのIPアドレスを適切に管理し、快適なネットワーク環境を構築しましょう!