デバイス不具合解決策

【Windows11】カーソルは動くのにマウスクリックできない原因と対処法|左クリック・右クリックが効かない・デバイス別の完全解決ガイド

Windows11で

「マウスカーソルは正常に動くのに、左クリックや右クリックが一切反応しない」

といったトラブルは、地味ながら非常にストレスの大きい不具合です。

この症状はマウス本体の故障とは限らず、設定の誤作動・ドライバ不良・アカウント設定・周辺機器との競合など多くの原因が関係しています。

この記事では、

  • カーソルは動くのにクリックができない原因の切り分け方
  • Bluetooth・USB・タッチパッドなど入力機器別の対処法
  • ソフトウェア/ドライバの影響と修正方法
  • 一時的な回避策とクリックの代替操作
  • ハードウェアの寿命を見極めるポイント

深く丁寧に調査・整理し、確実に解決へ導く手順を提供します。


カーソルは動くのにクリックできないときの代表的な原因

原因カテゴリ具体的内容
マウス本体の不具合物理的なスイッチ故障、接点の摩耗、静電気や水濡れ
ドライバの問題HIDマウスドライバの破損/競合、誤検出
設定の誤動作マウスキー(キーボードによる操作)やダブルクリックの設定異常
周辺機器・拡張ソフトの干渉タッチパッド・ペンタブ・Bluetoothデバイスとの競合/マクロソフトの誤動作
Windowsの一時的な不具合スリープ復帰/アップデート直後/高DPIスケーリングなどにより一部機能が正常に戻らないケース

ステップ①:まず確認すべき初期チェックリスト

✅ USBポートを変えてみる

→ 別のポート(USB2.0⇔3.0)に差し替えて認識状態を確認

✅ 別のマウスで試す(有線/無線問わず)

→ マウスが物理的に壊れているのか、PC側の問題か切り分け可能

✅ タッチパッドやBluetoothマウスが動作しているか確認

→ サブ入力機器が同じ症状であれば、ソフトウェア側の問題が濃厚


ステップ②:ドライバの修復・再インストール

  1. Windows + X →「デバイスマネージャー」
  2. 「マウスとそのほかのポインティングデバイス」→使用中のマウスを右クリック
  3. 「デバイスのアンインストール」を選択
  4. マウスを抜き差し or PC再起動 → Windowsが再認識してドライバを再構成

※ タッチパッド付きのノートPCの場合、「HID準拠マウス」が複数存在することがあります。

→ 一つずつ無効化/削除して挙動を検証してください


ステップ③:設定を確認・修正する

1. マウスキーがONになっていないか

  1. 設定 →「アクセシビリティ」→「マウス」
  2. 「マウスキー機能」がONだと、クリックはテンキーでしかできなくなる → OFFに設定

2. 左右ボタンの入れ替えがされていないか

  1. 設定 →「Bluetoothとデバイス」→「マウス」
  2. 「主に使用するボタン」を確認 →「左」に設定されていることを確認

3. ダブルクリックの速度が速すぎる設定になっていないか

  1. コントロールパネル →「マウス」→「ボタン」タブ
  2. 「ダブルクリックの速度」を調整

ステップ④:ソフトウェア・拡張機能の干渉を疑う

  • Logicool Options / Razer Synapse / SteelSeries Engine などのマウス制御ソフトを使用している場合、アップデートや誤動作でクリック不能になることがあります。
  • 一度アンインストール or 無効化して挙動を確認

また、ゲーミングデバイスの一部ではマクロ設定がボタン操作を無効化していることがあります。

→ マクロ設定リセットを試してください。


ステップ⑤:システムトラブルによる場合の対処法

ひらめき3

一時的な回避策として「仮想マウス操作」

  • Windowsキー + Ctrl + Enter → ナレーターを起動し、キーボード操作でマウス代替が可能
  • または「マウスキー機能」をONにしてテンキーでクリック代用

「SFC」および「DISM」による修復

コマンドプロンプトを「管理者として実行」し、以下を順に入力:

sfc /scannow

続けて:

dism /online /cleanup-image /restorehealth

→ Windowsの破損ファイルを検出・修復可能

一時ユーザーアカウント切り替え

→ 新しいローカルユーザーを作成し、クリックが効くか検証。→ プロファイル破損の切り分けに有効


ハードウェアの寿命判断・買い替えの目安

  • ボタンを押しても物理的な「カチッ」という感触がない → スイッチ破損の可能性大
  • 他のPCでもクリックが効かない → 買い替え推奨(平均寿命:安価モデルで2~3年)
  • ゲーミングマウスなど高機能機はソフトの更新・初期化で改善するケースも多い

よくある質問(FAQ)

Q. マウスのクリックはできるがカーソルが動かないのは?

→ ドライバ不良またはUSBポートの電力供給不足が原因。

再接続やドライバ更新を試してください。

Q. 左クリックだけ反応しません

→ 「主に使用するボタン」が右に変更されている/ハード的な接点摩耗の可能性があります。

Q. マウスが勝手にクリックされるように動作します

→ タッチパッドの誤作動や、静電気の影響、Bluetooth干渉が考えられます。


まとめ|「カーソルは動くのにクリックできない」は設定・ドライバ・デバイスを順に見直せば解決できる

  • 原因は多岐に渡るが、設定・ドライバ・ハードの3点に整理して順に対処することが最も効果的
  • 初期チェック・USB再接続・ドライバ再インストールで7割のトラブルは解決可能
  • 高機能マウスを使用している場合は、制御ソフトの影響も視野に入れる
  • 完全に反応しない場合は、仮想クリックやテンキー操作で一時的に回避できる

参考リンク

Pick up

1

2022年5月3日頃より、一部のInstagramユーザーの間で、アプリを起動すると突然 「生年月日を追加」 という生年月日の入力を強制する画面が表示されるケースが急増しているようです。 この影響で、 ...

2

スマホでGoogle検索を利用しようとした際に、検索キーワードの候補として、 検索履歴ではなく「話題の検索キーワード」が表示される場合がありますよね。 この「話題の検索キーワード」に表示される検索キー ...

-デバイス不具合解決策