デバイス不具合解決策

【2025年最新】iCloudストレージを“写真で”減らす方法まとめ|Googleフォト・本体残す方法・削除しても減らない理由まで完全解説

「写真を削除したのにiCloudのストレージが全然減らない!」

「GoogleフォトやUSBに逃がしたつもりが、まだ容量オーバー……」

2025年現在も、写真がiCloudを圧迫してストレージ容量不足に悩む人は多数

この記事では:

  • iCloudストレージを“写真で”減らす正しい手順
  • iPhone本体に残してiCloudだけ削除する方法
  • Googleフォトとの連携と注意点
  • 写真を削除してもストレージが減らない理由
  • オリジナルのダウンロード保存とUSBへの逃がし方

まで、写真の管理における深掘りテクニックをすべて丁寧に解説します。


写真がiCloudストレージを占める理由|5GBは一瞬で埋まる

iCloud写真(iCloud Photos)をONにしていると:

  • 撮影した写真/動画は自動的にiCloudにアップロード
  • 他のAppleデバイスでも同期される
  • 「最適化」設定により本体からは低解像度に置き換わる

📷 4K動画や連写・Live Photosが多い人は、写真だけで数GBを超えるのは当たり前です。


iCloudのストレージを“写真で”減らす4つの基本ステップ

方法①:iCloudから写真を削除する(本体にも影響)

  1. iPhoneの「写真」アプリを開く
  2. 写真を選択 → ゴミ箱へ削除(30日間は「最近削除した項目」に残る)
  3. 「最近削除した項目」を空にして完全削除

⚠ iCloud写真がONの場合、iPhoneから消せばiCloudからも消える(同期)

方法②:iCloud写真をオフにして本体のみに保存

  1. 設定 → Apple ID → iCloud → 写真 → 「iCloud写真」をOFF
  2. 「iPhoneにダウンロードしてオフにする」を選択
  3. iCloud上の写真が削除され、本体にのみ保存

✅ 本体に空き容量が必要。ストレージ不足なら別手段を選ぶべき

方法③:Googleフォトに移動 → iCloud削除

  1. Googleフォトをインストールし、バックアップを有効に
  2. 写真がGoogleフォトに完全アップロードされたことを確認
  3. iPhone「写真」アプリで削除 → iCloudからも削除

⚠ 「Googleフォトにあるから大丈夫」ではなく、必ずGoogleフォト内で写真を確認してからiCloudから削除

方法④:PCやUSBへバックアップしてから削除

  • 写真をMac/Windowsに転送(AirDrop、フォトアプリ、Lightningケーブル経由)
  • 外付けHDDやUSBにコピー保存
  • 確認後にiPhone「写真」アプリから削除

✅ 「iPhoneにだけあるデータ」はiCloudから削除しても消えないが、iCloudと同期してる限りは全体連動に注意


写真を削除してもiCloudストレージが減らない原因は?

原因解説
「最近削除した項目」に残っている完全削除しないとストレージを占有したまま
写真以外のデータが多いiCloud Drive・バックアップ・メッセージも占有している可能性あり
iCloud写真がONのまま削除した写真がほかの端末で復元されている場合も

🔎 確認方法:設定 → Apple ID → iCloud → ストレージを管理 → 写真の使用量


iCloud写真をUSBやPCに“オリジナル画質”で保存する方法

iPhoneから直接USBへ(USBメモリ with Lightning対応)

  • Lightning直結タイプのUSBメモリを使う
  • 専用アプリでファイル転送(例:SanDisk iXpand、PhotoFast)

Mac/PC経由で保存

  • Lightningケーブルで接続
  • Windows:「エクスプローラー」から写真をコピー
  • Mac:「写真」アプリやAirDropで保存

よくある質問(FAQ)

Q. Googleフォトに保存したら、iCloudからは削除していいの?

→ はい。

ただしGoogleフォトで完全にアップロードされているか確認してから削除してください。

Q. iCloudから写真を消してもiPhoneに残すことはできる?

→ iCloud写真をOFFにしてから「iPhoneにダウンロード」を選べば可能です。

Q. 写真以外にストレージを圧迫しているのは?

→ バックアップ、メッセージ(添付ファイル含む)、iCloud Driveの大容量ファイルなどが該当します。


まとめ|iCloudのストレージを“写真中心”に整理するコツ

  • 写真を削除するだけでなく、「最近削除した項目」も空にすること
  • 本体だけに写真を残したいなら、iCloud写真をオフにしてからダウンロード
  • GoogleフォトやPC/USBへの移行で、クラウド保存スペースを解放できる
  • 容量が減らない場合は、「何が容量を占めているのか」を“iCloudストレージ管理画面”で確認

写真だけで5GBを超える人は多いです。定期的な整理と二重保存(Googleフォト/USB)で安全&快適に運用しましょう!


🔗 参考リンク(Apple公式)

Pick up

1

2022年5月3日頃より、一部のInstagramユーザーの間で、アプリを起動すると突然 「生年月日を追加」 という生年月日の入力を強制する画面が表示されるケースが急増しているようです。 この影響で、 ...

2

スマホでGoogle検索を利用しようとした際に、検索キーワードの候補として、 検索履歴ではなく「話題の検索キーワード」が表示される場合がありますよね。 この「話題の検索キーワード」に表示される検索キー ...

3

不在連絡かのような内容のSMS 「お客様が不在の為お荷物を持ち帰りました。こちらにてご確認ください http:// ~」 がまたまた届きました。 このメール、またまた増加しているようです。 ...

-デバイス不具合解決策