2025年5月現在、【iOS 18.4.1】にアップデートした一部のiPhoneユーザーから、
「メールの着信音が鳴らなくなった」
という報告が複数寄せられています。
通知の設定はオンになっているのに音が鳴らない、特定のメールアカウントだけ鳴らない、というケースもあり、原因は1つとは限りません。
本記事では、Apple公式の情報や実際のユーザー報告に基づいて、想定される原因と具体的な対処法を解説します。
Contents
今どうすればいい?対処法は?

まずは以下の項目を順番に確認してください:
- ✅ iPhoneが「サイレントモード」になっていないか(左側スイッチで確認)
- ✅ 「集中モード(おやすみモードなど)」がオンになっていないか
- ✅ 設定 > 通知 > メール > サウンド がオンか確認
- ✅ 設定 > サウンドと触覚 > メールの着信音 が「なし」になっていないか
- ✅ Bluetoothがオンになっていて外部デバイスに出力されていないか
- ✅ メールアカウントごとに通知設定が分かれていないか(個別に要確認)
これらの項目のいずれかが原因で、着信音が鳴らない状態になっている可能性があります。
着信音が鳴らない主な原因
原因 | 内容 |
---|---|
サウンド設定が「なし」になっている | サウンドの種類が未設定だと無音になる |
メールアプリがバックグラウンドに制限されている | バッテリー最適化で通知が制限されることがある |
集中モードが有効 | 「通知を許可しない」状態で全ての通知がミュートされる |
個別アカウントの通知がオフ | GmailやiCloudメールごとに通知設定が別になっている |
Bluetooth接続 | ワイヤレスイヤホンなどに通知音が出力されている場合がある |
対処手順を詳しく解説
✅ サウンドの確認と再設定
- 「設定」>「サウンドと触覚」へ移動
- 「新着メール」の項目をタップ
- 着信音が「なし」になっていれば、任意のサウンドに変更
- 音量バーも確認し、ゼロになっていないか確認
✅ メールアカウント別の通知を見直す
- 「設定」>「メール」>「通知」
- 各アカウント(例:iCloud、Gmail)をタップ
- 「通知を許可」がオンになっているか確認
- 「サウンド」が「なし」になっていないかも要チェック
✅ Bluetoothをオフにする
- コントロールセンターでBluetoothを一時的にオフ
- 外部スピーカーやイヤホンに通知音が送られている可能性を排除
✅ メールの取得方法を「プッシュ」に変更
- 「設定」>「メール」>「アカウント」>「データの取得方法」
- 「プッシュ」がオフになっていると通知が遅延・不安定になることがあります
- 「プッシュ」が非対応のアカウントでは「フェッチ(15分おきなど)」に設定
よくある質問(FAQ)

Q. iOS 18.4.1でメール通知音が鳴らないのは不具合ですか?
→ 一部ユーザーではiOS 18.4.1アップデート後から症状が出ており、再現性があるため「軽微な不具合」である可能性があります。
Q. デフォルトの着信音に戻したいのですが?
→ 「設定」>「サウンドと触覚」>「新着メール」から、元の音(例:Note、Tri-toneなど)を再設定してください。
Q. Gmailだけ通知が来ないのですが?
→ アカウントごとに通知設定が独立しています。
「設定」>「メール」>「通知」で各アカウントを個別に確認してください。
まとめ|iOS 18.4.1のメール通知音トラブルは設定見直しでほぼ解決可能
- ✅ 着信音が鳴らない原因は、通知・サウンド・集中モード・Bluetoothのいずれかであることが多い
- ✅ iOS 18.4.1特有の仕様変更・軽微な不具合も関係している可能性あり
- ✅ 上記の設定見直しと再設定で、多くのケースは改善されています
【参考リンク】
- Apple公式:通知の設定
- Apple Discussions:iOS 18.4.1通知音トラブル報告
- Impress Watch:iOS 18.4.1不具合まとめ
- Tenorshare:iOS通知音が鳴らない対処法