人気アプリの不具合・使い方まとめ

【Word】ハイパーリンクの一括解除!URLリンク・目次リンク・フィールドコードをまとめて削除する方法|ショートカット・マクロ・設定変更も網羅

WordでコピーしたURLや目次、メールアドレスなどが自動でハイパーリンクになることは便利ですが、すべてのリンクを一括で解除したい場面も多々あります。

特に長文資料や報告書では

「見た目が邪魔」

「印刷時に青文字・下線が気になる」

「PDFにしたときにリンクが動作してしまう」

などの問題が発生します。

この記事では、Wordでハイパーリンクを一括解除する方法を徹底解説します。

ショートカット・マクロ・目次専用対応・PDF保存時の回避法・設定の無効化まで網羅しています。


Wordのハイパーリンクとは?

ハイパーリンクとは、URL、メールアドレス、目次、外部ファイルパスなどを自動でリンク化し、クリックでジャンプできる機能です。

自動リンクの例:

  • https://example.com → 青文字&下線のリンクに
  • mailto:info@example.com → メールアプリが起動
  • 目次項目 → 文書内リンクとして機能

【方法1】ハイパーリンクを一括解除するショートカット(Windows)

操作手順:

  1. Ctrl+A(すべて選択)
  2. Ctrl+Shift+F9(すべてのハイパーリンクをフィールドごと解除)

効果:

  • すべてのURLリンク、目次リンク、フィールドリンクが通常のテキストに変換されます
  • 外見(青文字・下線)も解除される

注意:

  • 元に戻すことはできません。

    必要なら解除前に保存またはコピーを残しておくことを推奨

【方法2】マクロを使ってハイパーリンクを一括削除

大規模な文書や繰り返し処理が必要な場合は、以下のマクロを使えば自動処理が可能です。

Sub RemoveAllHyperlinks()
    Dim h As Hyperlink
    For Each h In ActiveDocument.Hyperlinks
        h.Delete
    Next h
End Sub

実行方法:

  1. [開発]タブ → [マクロ] → 上記を貼り付けて保存
  2. [実行]ボタンでリンクがすべて削除される

【方法3】目次(TOC)のハイパーリンクだけを解除する方法

目次は [参照] → [目次] で自動挿入されますが、リンク付きのためPDF保存時などに邪魔になることがあります。

対処法:

  1. 一度目次を削除
  2. [目次] → [ユーザー設定の目次] をクリック
  3. 「ハイパーリンクとして使用」のチェックを外す
  4. OKを押して再挿入 → 文字だけの目次が作成される

【方法4】リンク解除後に青文字・下線が残る場合の修正法

  • 文字スタイル「ハイパーリンク」が適用されたままの場合があります

修正手順:

  1. 対象の文字列を選択
  2. [ホーム] → [スタイル] →「標準」などに戻す
  3. または、右クリック → [スタイルを消去]

【方法5】自動でハイパーリンクが付くのを防ぐ設定

設定手順:

  1. [ファイル] → [オプション] → [文章校正] → [オートコレクトのオプション]
  2. [入力オートフォーマット]タブ → 「インターネットとネットワークパスをハイパーリンクに変換する」のチェックを外す
  3. [OK]で保存

→ 今後は自動でリンクが付かなくなります(手動で付けることは可能)


【補足】PDFに変換したときにハイパーリンクを無効にする方法

  • WordのハイパーリンクがPDFに変換された後も有効になってしまうことがあります

対策:

  1. Word上でリンクをすべて解除(Ctrl+Shift+F9)
  2. または:
    • [ファイル] → [エクスポート] → [PDF/XPSの作成]
    • [オプション] →「文書のプロパティを含める」や「タグ付きPDFを作成」のチェックを外すと、リンクが軽減される場合あり

よくある質問(FAQ)

Ctrl+Shift+F9で何も起きません

→ フィールドが選択されていない可能性があります。

「Ctrl+A」で全選択した後に実行してください。

URLだけ残してクリックできないようにするには?

→ ショートカット解除(Ctrl+Shift+F9)か、マクロの使用で通常文字列になります。

Wordの目次リンクだけ消す方法は?

→ 「ユーザー設定の目次」→「ハイパーリンクを使用」のチェックを外せばOKです。


まとめ

  • すべてのハイパーリンクを一括で解除したい場合は Ctrl+Shift+F9 が最速
  • マクロを使えばURLごとの細かい制御も可能
  • 目次リンクはユーザー設定で「リンクなし」に再作成する
  • 今後の自動リンク化を防ぐにはオートフォーマット設定を変更
  • PDF変換前には解除 or オプション調整でリンクを消すのが安全

参考リンク

Pick up

1

2022年5月3日頃より、一部のInstagramユーザーの間で、アプリを起動すると突然 「生年月日を追加」 という生年月日の入力を強制する画面が表示されるケースが急増しているようです。 この影響で、 ...

2

スマホでGoogle検索を利用しようとした際に、検索キーワードの候補として、 検索履歴ではなく「話題の検索キーワード」が表示される場合がありますよね。 この「話題の検索キーワード」に表示される検索キー ...

3

不在連絡かのような内容のSMS 「お客様が不在の為お荷物を持ち帰りました。こちらにてご確認ください http:// ~」 がまたまた届きました。 このメール、またまた増加しているようです。 ...

-人気アプリの不具合・使い方まとめ