Zoomでプレゼンを行う際に
「PowerPointの画面共有がうまくいかない」
「音声が共有されない」
「発表者ツールを使いたい」
と悩む方は多いですよね。
本記事では、ZoomでPowerPointを正しく画面共有する方法を完全解説。スライドショー、音声共有、Macとの違い、自分の顔も一緒に映す方法まで、初心者にも分かりやすく紹介します。
Contents
PowerPointの画面共有はZoomで可能?基本の共有方法

ZoomではPowerPointの画面を問題なく共有できます。
方法は以下の通りです。
Zoomでパワーポイントの画面共有を行う手順
・PowerPointを起動してスライドを準備
・Zoomミーティングに参加して「画面の共有」ボタンをクリック
・「ウィンドウ」タブからPowerPointのスライド画面を選択して「共有」
※「画面」タブを選ぶとデスクトップ全体が共有されます。
発表者ツールを使いながら画面共有するには?
プレゼン中にメモや次のスライドを確認したい場合、発表者ツールを活用すると便利です。
発表者ツールの共有方法(Windows)
・スライドショー → 発表者ツールを使用 にチェックを入れる
・PowerPointのスライドショーを開始
・Zoomで「画面共有」→「ウィンドウ」から「スライドショー」を選択
Macの場合の注意点
Macではディスプレイ設定により挙動が異なります。
外部ディスプレイを使用することで安定性が向上します。
ZoomでPowerPoint共有時に音声が出ない原因と対処法

音声付きスライドを共有する場合、以下の設定を確認しましょう。
・「音声を共有」にチェックを入れていない → 入れる
・スピーカー設定がZoomに認識されていない → 設定を確認
・PowerPoint内の音声再生設定が未設定 → 「自動再生」に変更
自分の顔を表示しながらスライドを共有する方法
・Zoomの「画面共有」でスライドを選択
・自分のビデオをONにする
・「スピーカーの顔+スライド」が同時に表示され、説得力あるプレゼンが可能に
スライドショーがうまく表示されないときの対処法
・PowerPointをフルスクリーンで表示 → ウィンドウ表示に変更
・Macはディスプレイ設定を「拡張モード」に
・Zoomで正しい共有ウィンドウを選択しているか確認
よくある質問

Q:ZoomでPowerPointのスライドショーが映らないのはなぜ?
A:共有するウィンドウが間違っている可能性があります。
「スライドショー表示中の画面」を選択してください。
Q:Zoomでパワポ動画の音声が共有できません
A:画面共有時の左下「音声を共有」にチェックを忘れずに入れてください。
Q:ZoomでPowerPointを使うと重くなる
A:他のアプリを閉じる・Zoomを最新にするなどで改善される場合があります。
参考リンク
まとめ
ZoomでPowerPointを画面共有する際には、
「何を共有するか(スライド or 発表者ツール)」
を明確にし、共有方法を正しく選ぶことが重要です。
音声付きのスライド共有も、「音声を共有」にチェックを入れれば問題なく動作します。
Mac特有の注意点や、顔出しの共有なども理解しておけば、Zoomプレゼンをより魅力的に演出できます。
ZoomとPowerPointの相性は抜群なので、正しい方法を覚えて、スムーズな画面共有を実現しましょう!