人気アプリの不具合・使い方まとめ

【Zoom】無料版は時間制限後に再接続はできる?40分ルールの仕組みと裏ワザも解説!

Zoomの無料アカウントを使っていると、40分の時間制限に悩まされることはありませんか?

ミーティング中に突然切断されたり、

「続きはどうすれば…?」

と戸惑った経験がある方も多いはずです。

この記事では、Zoom無料版の時間制限の仕組み、再接続は可能なのか、切断後の動作や裏ワザ、1対1の制限、安く済ませる方法まで徹底的に解説します。


学校・ビジネス・家族での使用にも役立つ内容です。


Zoom無料版は本当に40分で切れるのか?

Zoomの無料プラン(Basicプラン)では、3人以上のミーティングに対して時間制限が発生します。

参加人数時間制限補足
1対1(2人)なし(無制限)2022年5月までは制限なし。現在も継続中。
3人以上40分まで時間になると自動切断される

注意: 1対1であれば、Zoom無料アカウントでも無制限で通話が可能です。


40分で切れた後、再接続はできるのか?

結論から言うと、再接続は可能です。

切断後に同じ招待リンクを使えば、すぐに同じ参加者で再びミーティングを開始できます

ホストが再度「開始」すれば、他の参加者も同じリンクから再参加できます。

再接続の方法:

  • ホストが「ミーティングを開始」し直す
  • 参加者は再度リンクをクリック
  • パスコードや待機室設定がある場合は再度確認

制限事項:

  • 再接続しても再び40分制限が適用されます
  • 同じミーティングIDで何度でも繰り返し再接続可能

Zoomの40分ルールに裏ワザはあるの?

現在(2025年8月時点)、公式な回避手段や抜け道は存在しません。


過去にはZoom側のサーバー側制御の影響で制限が緩かった時期もありましたが、現在は40分ぴったりで自動的に切断されます。

ただし、以下のような「擬似的な回避方法」は使えます。

擬似的裏ワザ:

  • 40分ごとに再接続する
     → 何度でもミーティングは再開できます
  • Google MeetやMicrosoft Teamsに切り替える
     → 無料で長時間使える競合サービスも検討可能
  • Zoom有料プランの無料トライアルを使う
     → 無料でProプランを一定期間使えるキャンペーンもあり(時期による)

Zoom無料アカウントの時間制限はいつから適用される?

Zoomの40分制限は、ミーティングが「3人以上」になった瞬間に発動します。

状況時間制限
ホスト+1人制限なし(無制限)
ホスト+2人以上制限あり(40分)
ブレイクアウトルーム使用中各ルームも40分の制限が適用される

補足:
2022年に一部の国・教育機関向けに緩和されていた時期がありましたが、現在はほぼ一律で40分制限が再実施されています。


40分経過後、ミーティングはどうなる?

時間制限に達すると、以下のような動作が発生します。

  • 自動的にミーティングが終了される(ホスト含め全員が切断)
  • Zoomアプリ上に「このミーティングは時間制限に達しました」の表示が出る
  • ミーティングIDは引き続き有効
  • すぐに「再接続」ボタンを押して再開可能

Zoomの無料アカウントで招待はできる?

はい、無料アカウントでも制限なく参加者を招待できます。

招待人数の上限はありますが、100人まで参加可能です(2025年8月現在)。

招待方法:

  • ミーティング作成後、「招待」リンクをコピー
  • メールやLINEで共有
  • カレンダー連携(Googleカレンダー/Outlook)も可能

Zoom無料プランを時間制限なしで使う方法はある?

基本的には、1対1のミーティングに限り時間無制限で利用可能です。

その他、時間制限なしで使いたい場合は以下の選択肢が考えられます。

  • Zoom Proプラン(月額約2,000円〜)
  • 期間限定の無料トライアルを利用(Zoom公式からの招待に限る)
  • Google Meet(無料でも60分まで可能)などの代替サービスを併用

Zoomの有料プランを安く契約する方法は?

ZoomのProプランは、公式サイトでの年契約割引企業向け割引などがあります。

プラン名月額年額換算(割引あり)特徴
Pro約2,000円〜約19,900円〜最大30時間まで利用可能
Business約2,700円〜年間割引あり最大300人参加可能、カスタムドメイン対応

節約のコツ:

  • 複数アカウントで必要なら年契約でまとめて支払い
  • キャンペーン時期に契約する(Black Fridayなど)

よくある質問(FAQ)

Zoomの40分制限は何分前に通知される?

Zoomは残り10分、5分、1分前にポップアップで通知を表示します。

ホスト・参加者ともに表示されるため、再接続の準備ができます。

40分経過前に一度退出→再参加すればリセットされる?

リセットはされません。

ミーティングの時間カウントは開始時点から継続的にカウントされます

1対1でも40分で切れたことがある。なぜ?

  • 相手がログインしていない場合(未認証ユーザーとみなされる)
  • Zoomの仕様変更や一時的な不具合
  • 有料プランの試用が終了し、制限が誤適用されている

これらの理由が考えられます。


まとめ

  • Zoom無料版では3人以上のミーティングに40分制限がある
  • 再接続は何度でも可能。同じ招待リンクで問題なし
  • 裏ワザ的な抜け道は存在しないが、PDFなどで工夫はできる
  • 1対1は時間無制限(現在も有効)
  • 有料プランにはお得な年契約やキャンペーンが存在

ひとことアドバイス:

無料アカウントでも工夫次第でストレスなく使えます。

頻繁に3人以上で利用するなら、有料プランの導入や他サービスの活用も検討してみましょう。


参考リンク

Pick up

1

2022年5月3日頃より、一部のInstagramユーザーの間で、アプリを起動すると突然 「生年月日を追加」 という生年月日の入力を強制する画面が表示されるケースが急増しているようです。 この影響で、 ...

2

スマホでGoogle検索を利用しようとした際に、検索キーワードの候補として、 検索履歴ではなく「話題の検索キーワード」が表示される場合がありますよね。 この「話題の検索キーワード」に表示される検索キー ...

3

不在連絡かのような内容のSMS 「お客様が不在の為お荷物を持ち帰りました。こちらにてご確認ください http:// ~」 がまたまた届きました。 このメール、またまた増加しているようです。 ...

-人気アプリの不具合・使い方まとめ