パソコン関連

【VPN】接続は確立できません|サーバに到達できないときの原因と対処法【完全ガイド】

VPNを使っていると、突然

「VPN接続は確立できません。VPNサーバに到達していないかもしれません」

というエラーメッセージに遭遇することがあります。

今まで普通に使えていたのに急につながらなくなると、焦りますよね。

この記事では、このエラーの意味から原因、そしてすぐに試せる解決策までを、できるだけわかりやすく解説します。

Windows・Mac・iPhone・Android、どのデバイスにも共通するチェックポイントも網羅していますので、ぜひご参考にしてください!


まずは原因の全体像を押さえよう

このエラーはざっくり言うと、「VPNサーバまで通信が届いていない」状態です。

原因は大きく分けて以下のパターンがあります。

  • ネットワーク自体が不安定(Wi-Fi切断、モバイル回線の圏外など)
  • VPNサーバが停止中または混雑している
  • DNSやルーティングの設定不備
  • ポートやプロトコルがブロックされている
  • 認証情報(ユーザー名・パスワード・証明書)の不一致
  • デバイスのVPN設定ファイルやアプリの不具合
  • ファイアウォールやセキュリティソフトによる遮断

今すぐできる!基本チェックリスト

  • インターネットが普通に使えるか確認
    ブラウザでGoogleなどが開けるかをテスト
  • VPNサーバーアドレスが正しいか再確認
    IPやドメインの打ち間違い、古いアドレスを使用していないか
  • ユーザー名・パスワード・証明書の再確認
    有効期限切れや入力ミスに注意
  • 別の回線で試す
    モバイルテザリングなど、他のネットワークで繋がるか確認
  • ルーター・モデムの再起動
  • VPNアプリやOSを最新バージョンに更新

状況別の詳しい原因と対策

1. 急に接続できなくなった場合

  • 原因:サーバ側メンテナンス、回線変更、証明書失効など
  • 対策
    • VPN提供元のステータスページやお知らせを確認
    • 証明書の再ダウンロードや設定ファイルの再インポート
    • 別のVPNサーバに切り替える

2. インターネット自体は繋がるのにVPNだけ使えない

  • 原因:ポートやプロトコルがブロックされている可能性
  • 対策
    • 使用ポート(OpenVPNならUDP 1194など)を確認
    • TCP接続への切り替えを試す
    • 公共Wi-FiではVPNが制限されている場合もあるので、別回線を利用

3. iPhoneやスマホで繋がらない

  • 原因:モバイル通信設定やVPN構成プロファイルの不具合
  • 対策
    • 「設定」>「一般」>「VPNとデバイス管理」からプロファイルを削除し再設定
    • モバイルデータ通信を一度OFF→ON
    • iOS/Androidの最新アップデートを適用

4. VPNがついたり消えたりを繰り返す

  • 原因:ネットワークの不安定さ、サーバ混雑、端末のスリープ設定
  • 対策
    • Wi-Fiからモバイル回線に切り替えて安定性を比較
    • 常時接続を有効化できるVPNアプリを使用
    • サーバの変更(混雑の少ない地域を選択)

5. 「インターネットなし」と表示される

  • 原因:VPN経由のDNS解決ができない、ルーティングの誤設定
  • 対策
    • DNSサーバを手動で設定(例:8.8.8.8や1.1.1.1)
    • VPNクライアントの「すべてのトラフィックをVPN経由」に設定

VPN接続をオンにするには?

基本的な流れは以下の通りです(アプリ型VPNを例に説明します)。

  1. VPNアプリを起動
  2. 接続先サーバを選択(国や地域)
  3. ユーザー名・パスワードまたは証明書でログイン
  4. 「接続」ボタンを押す
  5. ステータスが「接続済み」になったら完了

よくある質問(FAQ)

VPNに接続できない理由は何ですか?

  • サーバー停止や混雑
  • 認証情報の間違い
  • ネットワークやポートの制限
  • 証明書の期限切れ
  • アプリや設定ファイルの不具合

VPNを常時接続にしてもいい?

可能ですが、バッテリー消費や回線速度低下の可能性があります。セキュリティ重視なら常時接続推奨です。

VPN接続の確認方法は?

VPN接続後にhttps://whatismyipaddress.com/などでIPアドレスが変わっているか確認します。


まとめ

  • 「VPNサーバに到達できない」エラーは、ネットワーク・サーバ側・設定ミスの3方向から原因を探ると早い
  • 急な不具合はサーバや証明書の更新が原因のことも多い
  • 公共Wi-Fiや会社ネットワークではVPNが制限されている場合もある
  • 接続テストは別回線・別デバイスでも行うと切り分けがスムーズ

ひとことアドバイス
「とりあえず再起動」で解決することもありますが、それで直らない場合は回線→サーバ→設定→認証情報の順で確認すると早く原因にたどり着けます。


参考リンク

Pick up

1

2022年5月3日頃より、一部のInstagramユーザーの間で、アプリを起動すると突然 「生年月日を追加」 という生年月日の入力を強制する画面が表示されるケースが急増しているようです。 この影響で、 ...

2

スマホでGoogle検索を利用しようとした際に、検索キーワードの候補として、 検索履歴ではなく「話題の検索キーワード」が表示される場合がありますよね。 この「話題の検索キーワード」に表示される検索キー ...

3

不在連絡かのような内容のSMS 「お客様が不在の為お荷物を持ち帰りました。こちらにてご確認ください http:// ~」 がまたまた届きました。 このメール、またまた増加しているようです。 ...

-パソコン関連