ご存じの通り、NTTドコモは2021年3月から、web手続きに特化した中容量(20GB)の新プラン「ahamo(アハモ)」の提供を開始する予定ですね。
『ahamo』という名称は3つの意味が込められています。
「未知の物事を瞬時に理解すること」を意味する「アハモーメント」、
「なるほど!」という相づちの英語表現「Aha!」、
「楽しい時にアハハと笑う」の「アハ」です。
月額2980円(税別)で5分以内の国内通話定額(対象外番号あり)も利用できるようです。
『ahamo』は「新料金プラン」ということですが、これまでのドコモの料金プランとは異なる点も多いんです。この記事では、現時点で分かっている注意点を簡単にまとめてみました!
Contents
デメリット、申し込みやサポートはWEBまたは専用アプリなのか?
ドコモによると、ahamoは「ニューノーマル時代を切り開いていくデジタルネイティブ世代に合う」プランとされています。
そのこともあってか、新規申し込みから各種手続き、サポートまで全ての手続きがWebまたは専用アプリで完結するようになっているようです。
なので、ahamoユーザーはドコモショップやドコモインフォメーションセンター(電話窓口)を利用できません。
ただし、端末(SIMカード)の紛失・盗難による利用中断や端末の故障など、緊急の要件に関しては専用の電話窓口でも対応する予定となっていますよ。
安心ですね!
キャリアメールは利用できず、支払方法は、口座振替またはクレジットカード払いとなります。
契約は何歳から?
ドコモの既存プランは、中学生(13歳)以上であれば本人名義で回線契約を締結できますよね。
それに対して、ahamoは20歳以上でないと本人名義での回線契約ができません。
ただし、未成年(20歳未満)を「利用者」として登録することは可能のようです。
20歳未満の子どもにahamoを使わせたい場合は、契約を20歳以上の親権者の名義に変更した上で、利用者登録すればOK。
気になる海外ローミングと使えないエリアは?
ahamoはドコモの5GエリアとXi(LTE)エリアで利用できます!
一方で端末が対応していても、FOMA(3G)エリアでは利用できません。
エリアマップを見る限り、Xiエリアは全国に行き渡っていますが、海上エリア(PDF形式)など、ごくごく一部ではあるのですが、FOMAしか使えないエリアは残っています。
ahamoはFOMA単独エリアでは“圏外”となるので注意しましょう。
さらに、5分間までの国内通話が何度でも無料で利用できるとしています。
ネットワークはドコモの良品質なネットワークを利用でき、また4Gネットワークだけでなく5Gネットワークにも対応するため、高速・大容量のドコモの瞬速5GTMをahamoでも体験可能とのこと。
また、海外ローミングについても82の国・地域に限定されるようです。
ただし、月間データ容量(20GB)の範囲内であれば追加料金なしで利用可能。
なお、海外での利用日数が15日を超えた場合は通信速度が制限されるので注意しましょう。
ドコモ既存プランからの手続きは?
ahamoはドコモの“新しい料金プラン”です。
しかし、サービス開始当初はドコモの既存プランからの変更であってもMNP(番号ポータビリティー)手続きが必要です。
具体的には以下の手順を踏む必要があります。
1. ドコモの既存プランでMNP転出の手続きを行う
2. 手続き時に発行される「MNP予約番号」を使ってahamoの新規契約を行う
この場合、MNP転出に伴う各種手数料(MNP転出手数料、契約解除料)は無料となります。
ahamoは新規契約の事務手数料を無料としているので、ドコモの既存プランからの変更は手数料が一切掛かりません。解約金もかかりません!
なお、ドコモでは2021年5月にシステムを改修する予定で、それが完了すると既存プランからahamoへの変更がより簡単に行えるようになるそうです。
割引の併用は可能?
従来のドコモの料金プランと比べると、ahamoは元々の月額料金を抑えています。
おそらくそれが理由で、以下の既存プラン向けの割引を併用できません。
・ みんなドコモ割(契約回線数に応じた割引)
・ ドコモ光セット割(「ドコモ光」の契約に伴う割引)
・ dカードお支払割(料金の支払いに「dカード」を指定した場合の割引)
・ ファミリー割引
『みんなドコモ割』については、割引対象外の契約でも一部プランは回線数に含めていますが、ahamoはカウント対象外となります。
『ファミリー割引』の「家族内通話無料サービス」についても、ahamo回線は対象外。 ahamoは複数契約の請求をまとめる「一括請求」に対応しません。
ただし、NTTファイナンスが提供する「おまとめ請求」を使えば、疑似的に請求を1本化できます。
関係者によりますと、先述のシステム改修に合わせて複数のサービス改善を実施することが検討されているとのことです。
簡単に言うと、できるだけシンプルなプランにする、ということですね。
iPhone利用もOKに!海外でも使える「ahamo」
iPhoneでも利用できるようになりましたね。
また、今は海外旅行に行ける状況ではありませんが、「ahamo」は海外82の国と地域で追加料金なしに利用できるのも大きな魅力。
普段から、よく海外に行く人にとっては、うれしい特徴といえそうです。
まとめと、大手三社5Gの比較
<docomo>
新プラン名/ahamo(アハモ)
月額/2980円(税込価格は3278円)
利用開始日/2021年3月より
データ量/20GB 手続き・サポート/オンラインのみ、専用チャットで窓口相談
故障対応/オンライン修理受付サービス
データ追加/500円(1GB) 4G・5Gネットワーク利用が可能
ahamoのメリット
・国内通話は1回あたり5分以内の場合は、何度でもかけ放題
・海外82の国と地域で、追加料金なしに利用できる
・iPhoneでも利用できる(詳しい機種は未発表)
・キャリア内で変更する場合は、MNP手続きが必要なし
ahamoのデメリット
・海外での利用日数が15日を超えると、通信速度が制限される
・通話が5分を超えると、30秒ごとに20円の通話料金が別途かかる
・みんなドコモ割やドコモ光セットの割引併用ができない
・キャリアメールに非対応
<SoftBank>
新プラン名/SoftBank on LINE
月額/2980円(税込価格は3278円)
利用開始日/2021年3月より
データ量/20GB+LINEのデータは使い放題
手続き・サポート/LINEまたはオンライン
データ追加/500円(1GB) 4G・5Gネットワーク利用が可能
SoftBank on LINEのメリット
・LINEは20GBのデータ容量に含まれず、使い放題
・申し込みやサポートがLINE上で簡単に行うことができる
・国内通話は1回あたり5分以内の場合は、何度でもかけ放題
・アメリカ本土やアラスカ、ハワイなどで通話やSMS、データ通信が利用し放題になる「アメリカ放題」が利用できる(一部機種以外)
SoftBank on LINEのデメリット
・通話が5分を超えると、30秒ごとに20円の通話料金が別途かかる
・LINEを利用していないと、あまりメリットがない
・SoftBankかワイモバイルから乗り換える場合も、MNP転出手続きが必要になる。
ただし、手数料は無料 ・家族割、セット割が利用できない
・キャリアメールに非対応
au「povo」
新プラン名/povo(ポヴォ)
月額/2480円(税込価格は2728円)
利用開始日/2021年3月より
データ量/20GB
手続き・サポート/オンラインのみ
データ追加/500円(1GB) 4G・5Gネットワーク利用が可能
povoのメリット
・基本料金が3社の中で一番安く、自分が必要なプランをカスタマイズできる
・普段、あまり通話をしない人や、LINEの音声通話で事足りる人は安く済む
・アプリを使って、トッピングメニュー(かけ放題プランなどの追加)を簡単に
オンオフできる
・1回200円で24時間データ使い放題をプラスすることができる
・auまたはUQモバイルから乗り換える場合もMNP転出手続きが必要になる
可能性がある。
ただし、手数料は無料。
povoのデメリット
・通話のかけ放題プランがついていないので、国内通話は30秒ごとに20円かかる
・家族割・au光回線割が使えない
・キャリアメールに非対応
乗り換える方は良く考えて、自分にとって何が最適なのか見極めることをお勧めいたします。
新しい情報が入り次第、また更新させていただきます!