はっぱち雑記ブログ

【デュアルモニターでグラボの負荷は増える?】影響と最適な設定を解説!

デュアルモニター環境を構築すると、グラフィックボード(GPU)への負荷が気になる方も多いでしょう。

特に、ゲームや動画編集などを行う場合、

「FPSが下がる?」

「動作が重くなる?」

といった不安があります。

本記事では、デュアルモニターがGPUに与える影響や、負荷を抑える設定方法について詳しく解説します。


デュアルモニターはグラボに負荷をかけるのか?

1. デスクトップ作業なら負荷はほぼ変わらない

結論から言うと、通常のデスクトップ作業(Webブラウジングや資料作成)なら、デュアルモニターでもグラボの負荷はほぼ変わりません

GPUのメモリ(VRAM)や使用率はわずかに増加する程度で、パフォーマンスへの影響は少ないです。

2. 動画視聴や軽い作業ではわずかに負荷増

YouTubeやNetflixなどの動画をサブモニターで再生しながら作業すると、デコード処理によりGPUの使用率が若干上昇します。

特に高解像度(4K以上)や高リフレッシュレートのモニターを使うと、その負荷はやや大きくなります。

3. ゲームプレイ時は影響が大きい

デュアルモニターで片方の画面でゲームをプレイし、もう一方で配信ソフトや攻略サイトを開くと、グラボへの負荷が大幅に増加することがあります。

特に以下のケースで顕著です。

  • 高解像度モニター(WQHD、4Kなど)を使用
  • 高リフレッシュレート(144Hz以上)で出力
  • ゲーム+動画配信(OBSなど)を同時使用

このような環境では、グラボのVRAM使用量が増え、FPSが低下する可能性があります。


デュアルモニター時のGPU負荷を軽減する方法

1. 片方のモニターのリフレッシュレートを下げる

デュアルモニター環境で異なるリフレッシュレート(例:メイン144Hz、サブ60Hz)を使うと、GPUの負荷が増すことがあります。

もしサブモニターの用途が限定的(動画視聴や資料表示)なら、60Hz設定に変更すると負荷を軽減できます。

2. サブモニターの解像度を下げる

サブモニターが4Kだと、グラボはその分の描画処理も行うため、負荷が増します。

WQHD(2560×1440)やFHD(1920×1080)に下げると負担が減少し、動作が軽くなります。

3. ハードウェアアクセラレーションを適切に設定

ブラウザや配信ソフト(OBSなど)のハードウェアアクセラレーション設定を変更すると、GPUの負担を軽減できます。

  • ブラウザ(Chrome/Edge) → 設定 > システム > 「ハードウェアアクセラレーションを使用する」をオフ
  • OBSなどの配信ソフト → エンコード設定で「NVENC(NVIDIAの場合)」を選択し、CPU負荷とのバランスを取る

4. ゲーム設定を最適化する

デュアルモニターでゲームをする際は、以下の設定を調整するとパフォーマンス低下を防げます。

  • ウィンドウモードではなく、フルスクリーン表示を選ぶ
  • V-Sync(垂直同期)をオフにする
  • 背景で動くアプリ(ブラウザ、動画再生ソフト)を最小限にする

デュアルモニターに適したグラフィックボードとは?

デュアルモニターを快適に使うには、グラボの性能も重要です。

以下は、おすすめのGPUスペックの目安です。

用途推奨グラボ
デスクワーク(Office・ブラウジング)内蔵GPU(Intel UHD / AMD Radeon Vega)でもOK
フルHD(60Hz)×2の動画視聴・作業GTX 1650 / RX 6500 XT 以上
フルHD(144Hz)+サブモニター作業RTX 3060 / RX 6700 XT 以上
WQHD(144Hz)+動画視聴・配信RTX 4060 Ti / RX 7700 XT 以上
4Kモニターを2枚使用RTX 4080 / RX 7900 XTX 以上

特にゲーミング環境や動画編集用途なら、VRAM(8GB以上)を搭載したグラボを選ぶと快適に動作しやすくなります。


よくある質問(FAQ)

Q1. デュアルモニターにするとFPSが下がる?

A. はい、ゲーム+サブモニターで動画再生などをするとFPSが下がることがあります。

ただし、サブモニターが静止画表示のみなら影響はほぼありません。

Q2. ノートPCでもデュアルモニターは可能?

A. 可能ですが、内蔵GPUの場合、外部モニターの接続方法(HDMI/USB-Cなど)によって負荷が異なります。

高解像度・高リフレッシュレートのモニターは避けたほうが良いでしょう。

Q3. デュアルモニター時に最適な接続方法は?

A. 以下の接続方法が安定しやすいです。

  • メインモニター → DisplayPort(DP)
  • サブモニター → HDMIまたはDVI

USB-C変換アダプタを使うと、GPU負荷が変わる場合があるため注意しましょう。


まとめ|デュアルモニター環境を快適にするには?

デュアルモニターは、デスクワークではほぼ負荷が変わらないものの、ゲームや動画編集ではグラボの負担が増加することがあります。

負荷を軽減するポイント
✅ サブモニターのリフレッシュレートを60Hzに調整

✅ 解像度をフルHD以下にする

不要なアプリを閉じる & ハードウェアアクセラレーション設定を最適化

✅ ゲーム設定を調整し、フルスクリーンでプレイ

参考情報URL

以下の公式サイトや技術記事を参考に、デュアルモニター環境でのGPU負荷について詳しく学べます。

🔹 NVIDIA公式サイト(グラフィックカードの仕様・設定ガイド)
https://www.nvidia.com/ja-jp/

🔹 AMD公式サイト(Radeon GPUの設定・最適化情報)
https://www.amd.com/ja

🔹 Microsoft公式サポート(Windowsのマルチディスプレイ設定)
https://support.microsoft.com/ja-jp/

🔹 Geeks3D - GPU負荷テストツール「FurMark」(デュアルモニター時のGPU負荷測定)
https://geeks3d.com/furmark/

適切な設定を行えば、デュアルモニター環境でも快適にゲームや作業ができます。

本記事を参考に、最適な環境を構築してください!

Pick up

1

2022年5月3日頃より、一部のInstagramユーザーの間で、アプリを起動すると突然 「生年月日を追加」 という生年月日の入力を強制する画面が表示されるケースが急増しているようです。 この影響で、 ...

2

スマホでGoogle検索を利用しようとした際に、検索キーワードの候補として、 検索履歴ではなく「話題の検索キーワード」が表示される場合がありますよね。 この「話題の検索キーワード」に表示される検索キー ...

3

不在連絡かのような内容のSMS 「お客様が不在の為お荷物を持ち帰りました。こちらにてご確認ください http:// ~」 がまたまた届きました。 このメール、またまた増加しているようです。 ...

4

iOSの最新版である「iOS16」がリリースされたことが話題ですよね。 しかし「ソフトウェア・アップデート」の画面を確認してみると… 同時に「iOS15.7」という、iOS15系の最新版もリリースされ ...

-はっぱち雑記ブログ