Excelで縦書きを使うと
「改行がうまくいかない」
「2行にしたいのに崩れる」
という悩みが多いですよね。
この記事では、縦書きセルでの改行方法・折り返し設定・段落を一段下げる方法・文字間隔の調整・伸ばし棒のズレ防止までをまとめて解説します。
Contents
今どうすべきか・対処法は?
- 縦書きでもセル内改行は
Alt + Enter
を使うのが基本。 - 長文では「折り返して全体を表示する」を必ずONにする。
- 段落下げはインデント・全角スペース・セル分割で調整する。
【基本】Excelで縦書きを設定する方法
- 対象セルを選択。
- [ホーム]タブ → [配置] → [方向] → [縦書き]を選択。
これで日本語は縦に表示されますが、数字や伸ばし棒も縦向きになります。
【セル内改行】縦書きでもできる!

改行の操作
- 改行したい位置で
Alt + Enter
を押す。 - セル内で2行目以降にテキストが入ります。
「折り返して全体を表示する」を使う
- [ホーム] → [配置] → [折り返して全体を表示する] にチェックを入れる。
- 縦書きの長文でズレるのを防ぎます。
【段落を一段下げる】インデントの使い方
- セルを選択し、[ホーム] → [配置] → [インデントを増やす] をクリック。
- 縦書きでもインデントが適用されます。
- 必要に応じて全角スペースで微調整するのも◎。
【複数行】縦書きで文章を2行以上にするコツ

- セル幅を狭くすると自動で折り返されます。
- きれいに整わない場合はセルを複数行に分けて入力するのも手。
【伸ばし棒(ー)が横になる問題】
- 縦書きでは全角の「ー」は横向きのままです。
- 対策:
- フォントによっては縦向きで表示されるものもある(MS P明朝など)。
- 代わりに「|」(縦線)で代用する方法もあります。
【縦書きで数字だけ横にしたい場合】
- セル内だけで数字だけ横にするのは不可。
- 図形のテキストボックスで数字部分だけ横書きにして重ねるのが現実的。
【縦書きの文字間隔を調整する方法】

1. 配置設定を調整する
- [配置] → 「上下中央揃え」「インデント」で詰まりを防ぐ。
2. 行の高さを固定する
- 行間が勝手に詰まるのを防ぐため、行の高さを大きめにする。
【図形テキストボックスの併用】
- 図形のテキストボックスを使えば縦書きで自由に改行や段落下げができます。
- レイアウトが崩れにくく、印刷にも便利です。
よくある質問(FAQ)

エクセルで縦書きで2行にするには?
Alt + Enter
を押すとセル内で改行されます。
エクセルで長い文章を改行するには?
折り返し設定をONにしてセル幅を調整しましょう。
エクセルで文章を一段下げたい場合は?
インデントを増やすか、全角スペースを先頭に追加します。
縦書きの改行はどうやるの?
Alt + Enter
でOKです!
まとめ
- 縦書きでも改行は
Alt + Enter
を使う。 - 折り返し設定とインデントを活用するとズレにくい。
- 伸ばし棒・数字はフォントやテキストボックスで調整。
- 複雑なレイアウトはWordや図形を併用するのが正解。
参考リンク
アドバイス: 長文をきれいにレイアウトするにはセルだけにこだわらず、図形やWordの縦書き機能を活用するのが効率的です!