Gmailを日常的に使っていると、受信トレイがすぐにいっぱいになってしまい、大切なメールが埋もれてしまうこともあります。
そんなときに役立つのが「ラベル」と「自動振り分け」機能です。
この記事では、スマートフォン(iPhone・Android)でGmailのラベルを作成し、メールを自動で振り分ける方法を詳しく解説します。
通勤中や外出先でも効率よくメール管理ができるようになります。
Contents
Gmailアプリでラベルは使える?

Gmailのラベル機能は、パソコン版に比べてスマホアプリでは一部制限がありますが、基本的な整理や確認には十分使えます。
- iPhoneアプリ:ラベルの作成・振り分けが可能
- Androidアプリ:アプリ内でのラベル作成や振り分けは不可(ブラウザ経由で対応)
この違いを踏まえた上で、次のセクションでそれぞれの操作手順を紹介します。
iPhoneでラベルを作成・自動振り分けする方法
ラベルの作成手順(iPhone)
- Gmailアプリを開く
- 左上のメニュー(三本線)をタップ
- 下へスクロールして「+新しいラベルを作成」をタップ
- 任意のラベル名を入力して「保存」をタップ
メールの自動振り分け設定(iPhone)
- Safariなどのブラウザで Gmail にログイン
- デスクトップ表示に切り替える(共有ボタン → デスクトップ用Webサイトを表示)
- 右上の歯車アイコン → 「すべての設定を表示」
- 「フィルタとブロック中のアドレス」タブをクリック
- 「新しいフィルタを作成」を選択
- 条件(送信元や件名など)を指定し、「この検索条件でフィルタ作成」
- 「ラベルを付ける」にチェックを入れ、ラベルを選択 → 作成をクリック
Androidでラベルを作成・振り分ける方法

Androidアプリでは、ラベルの作成や振り分けは直接はできませんが、ブラウザでPC版を開けば可能です。
ラベルの作成手順(Android)
- Chromeなどのブラウザで Gmail にアクセス
- 右上の「︙」から「PC版サイト」を選択
- 左メニューの「もっと見る」 → 「新しいラベルを作成」
- ラベル名を入力して「作成」
メールの自動振り分け設定(Android)
- 上記と同じ手順でPC表示のGmailにアクセス
- 右上の歯車アイコン → 「すべての設定を表示」
- 「フィルタとブロック中のアドレス」タブを開く
- 「新しいフィルタを作成」 → 条件を入力 → ラベルを指定して保存
ラベルの並び替え・削除方法

並び替えのコツ
Gmailではラベルを自由に並び替える機能はありませんが、以下の工夫で順番を調整できます。
- ラベル名の先頭に数字をつける(例:01_仕事、02_私用)
- 表示・非表示設定を調整して、見やすい順にカスタマイズ
ラベルの削除手順
- Gmailアプリの左メニューから削除したいラベルを探す
- ラベル右横の「︙」をタップして「ラベルを削除」
※ブラウザ版からも可能です。
よくある質問(FAQ)

Gmailのラベルの自動振り分けはスマホでできますか?
iPhoneではアプリとブラウザの併用で可能です。
AndroidではブラウザでPC版を開くことで対応できます。
Gmailのラベルをスマホで編集するには?
iPhoneではラベルの新規作成・削除がアプリ内で可能です。
Androidはブラウザ版を利用してください。
Gmailの振り分け設定はPCと同じ?
はい、PC版と同様の「フィルタ作成」で詳細な振り分け設定が可能です。
ただし、スマホではブラウザでPC版を表示する必要があります。
まとめ
- iPhoneではアプリからラベルの作成・自動振り分けが可能
- AndroidではブラウザをPC表示にして操作する必要あり
- ラベルの並び順は名前の工夫で調整可能
- フィルタ設定で特定のメールを自動で仕分けできる
メール整理に悩んでいる方は、スマホでも活用できるGmailのラベル機能をぜひ使いこなしてみてください!