はっぱち雑記ブログ

【Google Meet】複数の画面を共有する方法|複数人・複数デバイス活用のコツも!

Google Meetでオンライン会議やプレゼンを進める中で、

「複数の画面を同時に共有したい」

と思ったことはありませんか?

1つのウィンドウだけでなく、複数の資料やモニターを切り替えながら共有したい場面は少なくありません。

また、参加者がそれぞれの画面を共有する場面でも混乱を避ける工夫が求められます。

この記事では、 Google Meetで複数の画面を共有する方法と活用法 をわかりやすく解説します。

1人で複数画面を共有する場合、複数人が共有する場合の手順、さらには注意点やトラブル解消法も紹介します。

これで会議やプレゼンがもっとスムーズになるはずです!


【基本手順】Google Meetで複数画面を共有する方法


1. 1人で複数の画面を共有する方法

1人で複数画面を共有する場合、 モニターを切り替えながら共有する のが基本的な方法です。


方法1:複数モニターを利用する

複数のディスプレイを使うことで、異なるウィンドウやアプリを簡単に共有できます。

手順:

  1. デュアルモニターやトリプルモニターを設定する(PC設定で画面拡張を有効化)。
  2. Google Meetで「画面を共有」をクリック。
  3. 「ウィンドウ」または「画面全体」 を選択し、共有したいモニターを選ぶ。
  4. 必要に応じて他のモニターに切り替えて再共有する。

💡 メリット:1つのディスプレイを共有中に、もう1つのディスプレイで操作や資料確認が可能です。


方法2:Google Chromeのタブを切り替えて共有する

複数のタブを利用することで、異なる資料やサイトを順番に共有できます。

手順:

  1. Google Chromeで複数のタブを開く(例:プレゼン資料、ウェブサイト、動画など)。
  2. Google Meetで「画面共有」→「タブを共有」を選択。
  3. 共有したいタブを選び「タブの音声を共有」にチェックを入れて開始。
  4. 別のタブを共有したい場合は、「別のタブを選択」オプションで切り替える。

💡 ポイント:タブごとに音声を共有することも可能なので、動画や音声を含むプレゼンに最適です。


2. 複数人がそれぞれ画面を共有する方法

Google Meetでは、 複数の参加者が順番に画面を共有する ことができます。

ただし、1人が画面を共有している場合、次の人が共有を開始すると、前の共有は自動的に終了します。

手順:

  1. 各参加者がGoogle Meetに参加。
  2. 画面共有が必要な人が「画面を共有」をクリックして共有を開始。
  3. 次の参加者が共有を開始する際、前の共有者は共有を停止する(Google Meetが自動的に停止する場合もあります)。

💡 注意:複数人が順番に共有する場合、事前に役割分担を決めておくとスムーズです。


3. 複数デバイスを使って画面を共有する方法

PCとスマホ、または2台のPCを使うことで、 1人でも異なる画面を同時に共有 できます。

手順:

  1. 1台目のデバイスでGoogle Meetに参加し、画面共有を開始。
  2. 2台目のデバイスでもGoogle Meetに参加(同じアカウントで参加可能)。
  3. 2台目のデバイスから別の画面を共有する。
  4. 必要に応じて、共有画面を切り替えながら進行。

💡 ポイント:2台のデバイスで異なる資料を同時に見せることで、よりわかりやすいプレゼンが可能になります。


【トラブル解消】複数画面共有中のよくある問題と解決法


1. 共有中の画面が見えない場合

原因:

  • ネットワークの遅延。
  • 共有先の画面が停止している。

解決策:

  • 高速で安定したインターネット接続を使用する。
  • 必要に応じて共有を一旦停止し、再度共有を開始する。

2. 音声が混乱する場合

原因:

  • 複数人が同時に音声を共有している。
  • デバイスから複数の音声が流れている。

解決策:

  • 必要に応じて「タブの音声を共有」オプションをオフにする。
  • 音声共有を行う人を1人に限定する。

3. 切り替えに時間がかかる場合

原因:

  • ウィンドウやタブの切り替えが遅い。

解決策:

  • 共有する画面やタブを事前に準備しておく。
  • プレゼン前に動作確認を行い、スムーズな切り替えができるようにする。

【活用法】Google Meetで複数画面共有を活かした進行のコツ


1. 資料ごとに共有範囲を分ける

  • プレゼン資料、ブラウザ、動画など、画面共有を切り替えるタイミングをあらかじめ決めておくと、スムーズに進行できます。

2. サブデバイスで画面確認を行う

  • 別のPCやスマホをサブデバイスとして使用し、参加者がどのように画面を見ているかを確認すると安心です。

3. 役割分担を明確にする

  • 複数人で画面共有を行う場合、それぞれがどの資料を担当するのかを事前に話し合い、順番を決めておくことで混乱を防げます。

まとめ

Google Meetで複数画面を共有することは、プレゼンテーションや会議の効率を大きく向上させます。

デバイスやタブ、ウィンドウを活用することで、参加者に必要な情報を的確に伝えることができます。

この記事のポイント:

  • 1人で複数画面を共有する場合、複数モニターやタブを切り替える方法が便利。
  • 複数人での画面共有では、事前の役割分担とスムーズな切り替えが重要。
  • 複数デバイスを使うことで、異なる資料を同時に見せるプレゼンも可能。
  • トラブルが発生した場合は、ネットワークや設定を見直して対応する。

これらの方法を活用して、Google Meetでの画面共有をより効果的に行いましょう!


参考情報

Pick up

1

2022年5月3日頃より、一部のInstagramユーザーの間で、アプリを起動すると突然 「生年月日を追加」 という生年月日の入力を強制する画面が表示されるケースが急増しているようです。 この影響で、 ...

2

スマホでGoogle検索を利用しようとした際に、検索キーワードの候補として、 検索履歴ではなく「話題の検索キーワード」が表示される場合がありますよね。 この「話題の検索キーワード」に表示される検索キー ...

3

TikTokの動画再生画面の左下に、 「再投稿」ボタンが表示されるようになった影響で、 間違えてタップしてしまった、というユーザーがいらっしゃるようです。 そしてその後ボタンは、 「再投稿しました」→ ...

no image 4

目の保養に!AI画像【ブラジャースタイル】ビキニ姿の美女① 目の保養に!AI画像【ブラジャースタイル】ビキニ姿の美女② 目の保養に!AI画像【ブラジャースタイル】ビキニ姿の美女③ 目の保養に!AI画像 ...

5

iOSの最新版である「iOS16」がリリースされたことが話題ですよね。 しかし「ソフトウェア・アップデート」の画面を確認してみると… 同時に「iOS15.7」という、iOS15系の最新版もリリースされ ...

-はっぱち雑記ブログ