はっぱち雑記ブログ

【Google Oneが勝手に課金・起動・バックアップ?】原因と解約・対処法を徹底解説!

Google Oneに勝手に課金された?

勝手にバックアップが始まっている!

Google Oneアプリが勝手に起動するのはなぜ?

Google OneはGoogleの有料クラウドストレージサービスですが、意図しない課金や自動バックアップなどで困っている人も多いようです。

この記事では、

  • Google Oneに勝手に課金される原因と対策
  • Google Oneが勝手に起動する理由と対処法
  • Google Oneのバックアップが勝手に作成される場合の設定変更方法
  • Google Oneの解約・払い戻しの手順

を詳しく解説します!


Google Oneに勝手に課金される原因と対処法

「Google Oneに申し込んだ覚えがないのに、課金されている!」と感じた場合、以下の原因が考えられます。

1. 無料トライアル終了後に自動課金された

Google Oneは**無料トライアル(通常1か月間)**を提供していますが、試用期間が終了すると自動的に有料プランへ移行します。

📌 対処法(自動課金を防ぐ)

  • Google PlayまたはApp Storeでサブスクリプションを管理し、事前に解約
  • 無料トライアル開始時に**「自動更新をオフ」にする**

2. Googleアカウントに他の家族メンバーが申し込んだ

Google Oneはファミリー共有に対応しており、家族の誰かが加入すると、自動的に他のメンバーも利用できるようになります。

📌 対処法

  • Google Oneの管理画面(https://one.google.com/settings) で、ファミリー共有を確認
  • 家族メンバーに確認し、不要なら解約手続きを依頼

3. 誤操作でGoogle Oneのプランをアップグレードした

Googleドライブのストレージ不足通知から、意図せずGoogle Oneに加入してしまうケースもあります。

📌 対処法

  • Google Play(Android)またはApp Store(iPhone)から解約
  • Google Oneの「設定」→「プランを管理」からダウングレード

Google Oneが勝手に起動する理由と対処法

Google Oneアプリが意図せず起動する場合、以下の原因が考えられます。

1. 自動バックアップ機能がオンになっている

Google Oneは、スマホのデータ(写真・動画・連絡先など)を自動バックアップする機能があります。

📌 対処法(自動バックアップを無効化)

  1. Google Oneアプリを開く
  2. 「ストレージ」→「デバイスのバックアップ」
  3. 「自動バックアップ」をオフにする

2. Google Playのバックアップと連携している

Android端末では、Google OneがGoogle Playのバックアップ機能と連携し、自動でデータを保存します。

📌 対処法(Google Playバックアップを無効化)

  1. 「設定」アプリを開く
  2. 「Google」→「バックアップ」
  3. 「Google Oneバックアップ」をオフにする

3. アプリのバックグラウンド動作が有効になっている

アプリが勝手に起動するのは、バックグラウンドで動作する設定になっている可能性があります。

📌 対処法(アプリのバックグラウンド動作を制限)

Androidの場合

  1. 「設定」→「アプリ」→「Google One」
  2. 「バッテリー」→「バックグラウンド制限をオン」

iPhoneの場合

  1. 「設定」→「Google One」→「バックグラウンド更新をオフ」

Google Oneのバックアップが勝手に作成される場合の設定変更

Google Oneの自動バックアップは、以下の3つのデータを保存します。

バックアップ対象内容
写真・動画Googleフォトに保存されるメディアファイル
デバイスデータ連絡先、SMS、アプリのデータなど
Googleドライブドキュメント、スプレッドシート、Gmailなど

📌 バックアップを完全に停止する方法

  1. Google Oneアプリを開く
  2. 「ストレージ」→「デバイスのバックアップ」
  3. 「自動バックアップ」をオフにする

ポイント

  • 一部のバックアップはGoogleアカウントの設定からも管理できる
  • Googleフォトのバックアップを停止する場合は、「Googleフォト」アプリ側の設定も変更が必要

Google Oneの解約・払い戻しの手順

Google Oneが不要になった場合、以下の方法で解約できます。

📌 Google Oneを解約する方法(Android・PC)

  1. Google Oneの管理ページ にアクセス
  2. 「プランを管理」→「解約」
  3. 「解約を確定」をクリック

📌 Google Oneを解約する方法(iPhone)

  1. 「設定」→「Apple ID」→「サブスクリプション」
  2. 「Google One」を選択し、「サブスクリプションをキャンセル」

📌 払い戻しができる場合(条件付き)

  • サブスクリプションの更新後、48時間以内なら、Google PlayやApp Storeから払い戻し申請可能

ポイント

  • 解約しても、契約期間が終了するまではGoogle Oneの特典を利用可能
  • 解約後もGoogleドライブのデータは削除されないが、無料枠(15GB)を超えるとアップロード不可

よくある質問(FAQ)

Q1. Google Oneを解約すると、Googleドライブのデータはどうなる?

👉 解約後もデータは保持されますが、無料枠(15GB)を超えている場合、新規アップロードができなくなります。

Q2. Google Oneの無料トライアル後に自動課金を防ぐには?

👉 無料トライアル開始直後に解約しておけば、課金を防げます。

(契約期間終了まで利用可能)

Q3. Google Oneのストレージが勝手に増えたのはなぜ?

👉 Googleアカウントのファミリー共有で誰かが加入すると、ストレージが増えることがあります。


参考情報URL

Pick up

1

2022年5月3日頃より、一部のInstagramユーザーの間で、アプリを起動すると突然 「生年月日を追加」 という生年月日の入力を強制する画面が表示されるケースが急増しているようです。 この影響で、 ...

2

スマホでGoogle検索を利用しようとした際に、検索キーワードの候補として、 検索履歴ではなく「話題の検索キーワード」が表示される場合がありますよね。 この「話題の検索キーワード」に表示される検索キー ...

3

TikTokの動画再生画面の左下に、 「再投稿」ボタンが表示されるようになった影響で、 間違えてタップしてしまった、というユーザーがいらっしゃるようです。 そしてその後ボタンは、 「再投稿しました」→ ...

no image 4

目の保養に!AI画像【ブラジャースタイル】ビキニ姿の美女① 目の保養に!AI画像【ブラジャースタイル】ビキニ姿の美女② 目の保養に!AI画像【ブラジャースタイル】ビキニ姿の美女③ 目の保養に!AI画像 ...

5

iOSの最新版である「iOS16」がリリースされたことが話題ですよね。 しかし「ソフトウェア・アップデート」の画面を確認してみると… 同時に「iOS15.7」という、iOS15系の最新版もリリースされ ...

-はっぱち雑記ブログ