GoogleフォームをWebサイトに埋め込んで、アンケートや申し込みフォームを設置したい! と思ったことはありませんか?
「HTMLにGoogleフォームを埋め込む方法が知りたい」
「埋め込みコードのサイズを変更したい、スマホ対応にしたい」
「埋め込んだのにフォームが表示されない!原因は?」
実は、Googleフォームはiframeタグを使って簡単に埋め込み可能ですが、デザイン調整やレスポンシブ対応が必要になる場合もあります。
この記事では、
- GoogleフォームをHTMLに埋め込む方法(基本手順)
- Googleフォームの埋め込みコードを取得する方法
- 埋め込み後のデザイン・サイズ調整(レスポンシブ対応)
- Googleフォームが埋め込めない・表示されないときの対処法
- Googleフォームを埋め込む以外の設置方法(リンク・ポップアップ)
- よくある質問(FAQ)
を詳しく解説します!
Contents
GoogleフォームをHTMLに埋め込む方法(基本手順)
Googleフォームは、iframeタグを使って簡単にWebサイトに埋め込むことが可能です。
📌 埋め込み方法(基本手順)
- Googleフォームを開く
- 右上の「送信」ボタンをクリック
- 「<>(HTML埋め込み)」アイコンを選択
- 「iframe」コードをコピー
- WebサイトのHTMLに貼り付ける
📌 埋め込みコードの例
htmlCopyEdit<iframe src="https://docs.google.com/forms/d/e/xxxxxxxxxxxx/viewform?embedded=true" width="640" height="800" frameborder="0" marginheight="0" marginwidth="0">読み込んでいます…</iframe>
✅ ポイント
width="640"
→ フォームの幅を指定(変更可能)height="800"
→ フォームの高さを指定(変更可能)?embedded=true
→ 埋め込み用のパラメータ(必須)
Googleフォームの埋め込みコードを取得する方法
Googleフォームの埋め込み用HTMLコードは、「送信」ボタンから取得可能です。
📌 取得手順(PC版)
- Googleフォームを開く
- 右上の「送信」ボタンをクリック
- 「<>(埋め込み)」アイコンをクリック
- iframeタグのコードをコピー
- WebサイトのHTMLに貼り付ける
✅ ポイント
- この方法なら、WordPress・Wix・BloggerなどのWebサイトにも簡単に埋め込める!
埋め込み後のデザイン・サイズ調整(レスポンシブ対応)
GoogleフォームをWebサイトに埋め込んだときに、サイズが合わない・スマホで見づらい という問題が発生することがあります。
✅ 埋め込みフォームのサイズを変更する方法
📌 サイズを変更するHTMLコード
htmlCopyEdit<iframe src="https://docs.google.com/forms/d/e/xxxxxxxxxxxx/viewform?embedded=true" width="100%" height="1000" frameborder="0">読み込んでいます…</iframe>
✅ ポイント
width="100%"
→ フォームの幅を100%にしてレスポンシブ対応height="1000"
→ 高さを調整(内容に応じて変更)
✅ スマホ対応(レスポンシブデザイン)にする方法
Googleフォームの埋め込みは、スマホでは表示が崩れることがあるため、CSSで調整するのがおすすめ です。
📌 レスポンシブ対応CSSコード
cssCopyEdit.google-form-container {
position: relative;
width: 100%;
padding-bottom: 150%; /* 高さを調整 */
height: 0;
}
.google-form-container iframe {
position: absolute;
width: 100%;
height: 100%;
border: 0;
}
✅ ポイント
- CSSでレスポンシブ対応すれば、スマホでも綺麗に表示できる!
Googleフォームが埋め込めない・表示されないときの対処法
GoogleフォームをHTMLに埋め込んだのに、フォームが表示されない場合 は、以下の原因が考えられます。
原因 | 解決策 |
---|---|
フォームの公開設定が「組織内限定」になっている | Googleフォームの設定で「誰でもアクセス可」に変更する |
iframeのコードが正しくコピーされていない | 「送信」→「埋め込みコード」から正しいコードを取得し直す |
Webサイト側でiframeタグがブロックされている | WordPressの「カスタムHTMLブロック」を使うと解決 |
フォームの高さが足りず、見切れている | height="1000" など、適切な高さを指定する |
✅ ポイント
- 公開設定を「全員がアクセス可能」に変更すれば、表示されるようになる!
Googleフォームを埋め込む以外の設置方法(リンク・ポップアップ)
Googleフォームを埋め込む以外にも、リンクやポップアップ表示でフォームを設置する方法 があります。
✅ フォームのリンクをボタンで開く
htmlCopyEdit<a href="https://docs.google.com/forms/d/e/xxxxxxxxxxxx/viewform" target="_blank">アンケートに回答する</a>
✅ メリット
- 埋め込まずに、ボタンで簡単に開ける
- ページのデザインを崩さずに設置可能
✅ ボタンをクリックしたらポップアップでフォームを開く
htmlCopyEdit<button onclick="window.open('https://docs.google.com/forms/d/e/xxxxxxxxxxxx/viewform', '_blank', 'width=800,height=600');">
アンケートを開く
</button>
✅ メリット
- 埋め込まずにフォームを開けるので、デザインが崩れない
よくある質問(FAQ)
Q1. GoogleフォームをWebサイトに埋め込む方法は?
👉 「送信」→「埋め込みコード」を取得し、HTMLにiframeタグを貼り付ける。
Q2. Googleフォームをスマホ対応(レスポンシブ)にするには?
👉 CSSで width: 100%
にし、高さを padding-bottom
で調整すると対応可能。
Q3. Googleフォームが埋め込めない原因は?
👉 フォームの公開設定が「組織内限定」になっている可能性がある。設定で「誰でもアクセス可」に変更すれば解決。