はっぱち雑記ブログ

【GoogleフォームをHTMLに埋め込む方法】サイズ調整・レスポンシブ対応・表示されないときの対処法まで徹底解説!

GoogleフォームをWebサイトに埋め込んで、アンケートや申し込みフォームを設置したい! と思ったことはありませんか?

HTMLにGoogleフォームを埋め込む方法が知りたい
埋め込みコードのサイズを変更したい、スマホ対応にしたい
埋め込んだのにフォームが表示されない!原因は?

実は、Googleフォームはiframeタグを使って簡単に埋め込み可能ですが、デザイン調整やレスポンシブ対応が必要になる場合もあります。

この記事では、

  • GoogleフォームをHTMLに埋め込む方法(基本手順)
  • Googleフォームの埋め込みコードを取得する方法
  • 埋め込み後のデザイン・サイズ調整(レスポンシブ対応)
  • Googleフォームが埋め込めない・表示されないときの対処法
  • Googleフォームを埋め込む以外の設置方法(リンク・ポップアップ)
  • よくある質問(FAQ)

を詳しく解説します!


GoogleフォームをHTMLに埋め込む方法(基本手順)

Googleフォームは、iframeタグを使って簡単にWebサイトに埋め込むことが可能です。

📌 埋め込み方法(基本手順)

  1. Googleフォームを開く
  2. 右上の「送信」ボタンをクリック
  3. 「<>(HTML埋め込み)」アイコンを選択
  4. 「iframe」コードをコピー
  5. WebサイトのHTMLに貼り付ける

📌 埋め込みコードの例

htmlCopyEdit

<iframe src="https://docs.google.com/forms/d/e/xxxxxxxxxxxx/viewform?embedded=true" width="640" height="800" frameborder="0" marginheight="0" marginwidth="0">読み込んでいます…</iframe>

ポイント

  • width="640" → フォームの幅を指定(変更可能)
  • height="800" → フォームの高さを指定(変更可能)
  • ?embedded=true → 埋め込み用のパラメータ(必須)

Googleフォームの埋め込みコードを取得する方法

Googleフォームの埋め込み用HTMLコードは、「送信」ボタンから取得可能です。

📌 取得手順(PC版)

  1. Googleフォームを開く
  2. 右上の「送信」ボタンをクリック
  3. 「<>(埋め込み)」アイコンをクリック
  4. iframeタグのコードをコピー
  5. WebサイトのHTMLに貼り付ける

ポイント

  • この方法なら、WordPress・Wix・BloggerなどのWebサイトにも簡単に埋め込める!

埋め込み後のデザイン・サイズ調整(レスポンシブ対応)

GoogleフォームをWebサイトに埋め込んだときに、サイズが合わない・スマホで見づらい という問題が発生することがあります。

✅ 埋め込みフォームのサイズを変更する方法

📌 サイズを変更するHTMLコード

htmlCopyEdit

<iframe src="https://docs.google.com/forms/d/e/xxxxxxxxxxxx/viewform?embedded=true" width="100%" height="1000" frameborder="0">読み込んでいます…</iframe>

ポイント

  • width="100%"フォームの幅を100%にしてレスポンシブ対応
  • height="1000" → 高さを調整(内容に応じて変更)

✅ スマホ対応(レスポンシブデザイン)にする方法

Googleフォームの埋め込みは、スマホでは表示が崩れることがあるため、CSSで調整するのがおすすめ です。

📌 レスポンシブ対応CSSコード

cssCopyEdit

.google-form-container {
position: relative;
width: 100%;
padding-bottom: 150%; /* 高さを調整 */
height: 0;
}

.google-form-container iframe {
position: absolute;
width: 100%;
height: 100%;
border: 0;
}

ポイント

  • CSSでレスポンシブ対応すれば、スマホでも綺麗に表示できる!

Googleフォームが埋め込めない・表示されないときの対処法

GoogleフォームをHTMLに埋め込んだのに、フォームが表示されない場合 は、以下の原因が考えられます。

原因解決策
フォームの公開設定が「組織内限定」になっているGoogleフォームの設定で「誰でもアクセス可」に変更する
iframeのコードが正しくコピーされていない「送信」→「埋め込みコード」から正しいコードを取得し直す
Webサイト側でiframeタグがブロックされているWordPressの「カスタムHTMLブロック」を使うと解決
フォームの高さが足りず、見切れているheight="1000" など、適切な高さを指定する

ポイント

  • 公開設定を「全員がアクセス可能」に変更すれば、表示されるようになる!

Googleフォームを埋め込む以外の設置方法(リンク・ポップアップ)

Googleフォームを埋め込む以外にも、リンクやポップアップ表示でフォームを設置する方法 があります。

✅ フォームのリンクをボタンで開く

htmlCopyEdit

<a href="https://docs.google.com/forms/d/e/xxxxxxxxxxxx/viewform" target="_blank">アンケートに回答する</a>

メリット

  • 埋め込まずに、ボタンで簡単に開ける
  • ページのデザインを崩さずに設置可能

✅ ボタンをクリックしたらポップアップでフォームを開く

htmlCopyEdit

<button onclick="window.open('https://docs.google.com/forms/d/e/xxxxxxxxxxxx/viewform', '_blank', 'width=800,height=600');">
アンケートを開く
</button>

メリット

  • 埋め込まずにフォームを開けるので、デザインが崩れない

よくある質問(FAQ)

Q1. GoogleフォームをWebサイトに埋め込む方法は?

👉 「送信」→「埋め込みコード」を取得し、HTMLにiframeタグを貼り付ける。

Q2. Googleフォームをスマホ対応(レスポンシブ)にするには?

👉 CSSで width: 100% にし、高さを padding-bottom で調整すると対応可能。

Q3. Googleフォームが埋め込めない原因は?

👉 フォームの公開設定が「組織内限定」になっている可能性がある。設定で「誰でもアクセス可」に変更すれば解決。


参考情報URL

Pick up

1

2022年5月3日頃より、一部のInstagramユーザーの間で、アプリを起動すると突然 「生年月日を追加」 という生年月日の入力を強制する画面が表示されるケースが急増しているようです。 この影響で、 ...

2

スマホでGoogle検索を利用しようとした際に、検索キーワードの候補として、 検索履歴ではなく「話題の検索キーワード」が表示される場合がありますよね。 この「話題の検索キーワード」に表示される検索キー ...

3

TikTokの動画再生画面の左下に、 「再投稿」ボタンが表示されるようになった影響で、 間違えてタップしてしまった、というユーザーがいらっしゃるようです。 そしてその後ボタンは、 「再投稿しました」→ ...

no image 4

目の保養に!AI画像【ブラジャースタイル】ビキニ姿の美女① 目の保養に!AI画像【ブラジャースタイル】ビキニ姿の美女② 目の保養に!AI画像【ブラジャースタイル】ビキニ姿の美女③ 目の保養に!AI画像 ...

5

iOSの最新版である「iOS16」がリリースされたことが話題ですよね。 しかし「ソフトウェア・アップデート」の画面を確認してみると… 同時に「iOS15.7」という、iOS15系の最新版もリリースされ ...

-はっぱち雑記ブログ