iPhone15 Proシリーズから新たに搭載された「アクションボタン」。
- 「何に使えるの?」
- 「マナースイッチがなくなったけどどうするの?」
- 「設定で何を割り当てられる?」
- 「おすすめの使い方ってある?」
という疑問の声が多く寄せられています。
この記事では、
- アクションボタンの基本仕様と仕組み
- 割り当て可能な機能一覧と特徴
- カスタマイズ手順(設定画面)
- 便利な活用法やプロ向けテクニック
- 誤動作防止・トラブル対策
まで、iPhone15 Proシリーズのアクションボタンを深く解説していきます。
Contents
iPhone15 Proシリーズのアクションボタンとは?

- iPhone15 Pro/Pro Maxに新搭載された物理ボタン
- これまでのマナースイッチ(消音切替)を置き換える機能
- 短押し1回でユーザーが設定したアクションを実行可能
- 設定アプリから機能を自由にカスタマイズ可能
✅ iPhone15(無印)にはアクションボタンは搭載されていません
割り当て可能なアクション一覧(2024年5月現在)
機能名 | 内容 |
---|---|
消音モード | 従来のマナースイッチと同等の動作 |
フォーカス | おやすみモードなどを起動 |
カメラ | 標準/自撮り/ビデオなどを直接起動可 |
フラッシュライト | ライトをワンタップで点灯/消灯 |
ボイスメモ | 即時録音スタート |
拡大鏡 | iOSアクセシビリティ機能の1つ |
翻訳アプリ | Apple純正翻訳アプリを起動 |
ショートカット | Siriショートカットの任意機能を実行 |
アクセシビリティ | VoiceOverやAssistiveTouchなどを割当可能 |
無効(何もしない) | 無反応状態に設定可能(誤作動防止用) |
アクションボタンの設定・変更手順
手順:
- 「設定」アプリを開く
- 「アクションボタン」をタップ
- スワイプして表示される機能一覧から選択
- カメラなど一部機能では詳細オプション(例:セルフィー、ポートレート)を選択可能
✅ 切り替えはいつでも可能。自分の使い方に応じて最適化できます
実用的なおすすめアクション設定(活用例)

ユーザータイプ | おすすめアクション |
---|---|
SNSやカメラをよく使う人 | カメラ(自撮り or ビデオ) |
夜道や非常時に備えたい人 | フラッシュライト |
睡眠の質を高めたい人 | フォーカス(おやすみモード) |
スマートホーム操作したい人 | Siriショートカット(照明や家電制御) |
目が悪い・高齢者 | 拡大鏡 |
ショートカットアプリを活用した高度なアクション例
アクションボタンでは「ショートカット」アプリの機能を割り当てることで、以下のような複雑な動作も1タップで実現できます:
- 「現在地を家族にSMS送信」
- 「音楽を再生し、照明を暗くする」
- 「特定のアプリを複数同時起動」
- 「ホーム画面に戻りつつ、メモを開く」
✅ 組み合わせ次第で「1ボタン自動化」が可能に
アクションボタンに関する注意点・トラブル対策

■誤作動防止のポイント
- ポケット内誤操作を防ぎたいとき → 「無効」に設定するのも選択肢
- ケースが干渉することがある → ケース選びでアクションボタンに対応しているか確認
■長押し・ダブルタップなどには非対応?
→ 現在(iOS17~18)では「1回押す」動作のみ対応。
→ 将来的なiOSアップデートで拡張される可能性あり
iPhone15シリーズとアクションボタンの関係
モデル | アクションボタン有無 |
---|---|
iPhone15 | ×(従来のマナースイッチ) |
iPhone15 Plus | × |
iPhone15 Pro | ◯(搭載) |
iPhone15 Pro Max | ◯ |
✅ アクションボタンは「Proシリーズ限定」機能
よくある質問(FAQ)

アクションボタンを無効にできますか?
→ はい、設定アプリから「何もしない(無効)」を選択可能です。
アクションボタンに複数の機能を割り当てられますか?
→ 現時点では1機能のみの割当ですが、ショートカットで連続処理は可能です。
アクションボタンは長押し・2回押しに対応していますか?
→ 現時点では対応していません。
今後のアップデートでの対応に期待。
Siriの起動は割り当て可能ですか?
→ Siri単体は割り当て不可ですが、ショートカット経由でSiri操作と類似動作を可能にできます。
参考リンク
まとめ(要点整理)
- アクションボタンはiPhone15 Pro/Pro Maxに搭載された新機能
- 最大10種類以上の機能を1回のタップで呼び出し可能
- カスタマイズは簡単で、ショートカット連携により高度な操作も可能
- 誤動作防止や「無効化」も可能で使いやすさ抜群
⇒ アクションボタンは、iPhoneの使い勝手を劇的に変えるカスタム機能です。
活用次第で毎日の操作がより効率的になります!