はっぱち雑記ブログ

【iPhoneでKeynoteを使う方法】スライド作成からプレゼン、共有まで徹底解説(基本編)!

Keynoteって何?iPhoneでどうやって使うの?

スライドを作成・編集する方法を知りたい!

iPhoneだけでプレゼンできる?PDFやPowerPointに変換できる?

Keynote(キーノート)は、Appleが提供するプレゼンテーションアプリで、iPhoneだけでスライドを作成し、プレゼンまで完結できます。
本記事では、iPhone版Keynoteの基本操作・プレゼンの方法・便利機能・データの共有方法 を詳しく解説します!


Keynoteとは?iPhone版の特徴とできること

Keynoteは、Appleが提供するスライド作成アプリで、MacやiPad、iPhoneで無料で使えます。

📌 iPhone版Keynoteの特徴

  • シンプルな操作でスライドが作れる(初心者でも直感的に使いやすい)
  • テンプレートが豊富(ビジネス・教育・プレゼン向けのデザインが揃っている)
  • アニメーションやトランジションが使える(動きのあるスライドが簡単に作れる)
  • Apple製品との連携がスムーズ(iCloudで同期・Apple TVでプレゼン可能)
  • PowerPointファイルの編集・変換ができる(Microsoftとの互換性もあり)

iPhoneだけでスライド作成からプレゼンまで完結できる!


iPhoneでKeynoteを使う基本操作(スライド作成・編集・保存)

1. Keynoteをインストール&起動する

📌 KeynoteはiPhoneに標準搭載されていることが多いですが、ない場合は以下からダウンロードできます。
👉 KeynoteをApp Storeでダウンロード


2. 新しいプレゼンテーションを作成する

📌 スライドを作る手順

  1. Keynoteを開く
  2. 「+(新規作成)」をタップ
  3. テンプレートを選ぶ(シンプル・ビジネス向け・教育向けなど)
  4. スライドを追加し、タイトルや内容を入力する

テンプレートを使えば、デザインの手間が省ける!


3. スライドを編集する(文字・画像・図形の追加)

📌 基本的な編集機能

  • 文字を追加する → ダブルタップして入力
  • フォントやサイズを変更する → 画面上部の「ブラシアイコン(フォーマット)」をタップ
  • 画像を追加する → 「+」→「写真」から選択
  • 図形やアイコンを挿入する → 「+」→「図形」から選ぶ

ドラッグ&ドロップで簡単にレイアウト調整ができる!


4. アニメーション&トランジションを設定する

📌 スライドに動きをつける方法

  1. アニメーションを設定する
    • オブジェクトをタップ
    • 「アニメーションを追加」→「エフェクトを選択」
    • (例)フェードイン、スケールアップ、回転 など
  2. トランジションを設定する(スライドの切り替え効果)
    • スライド一覧で切り替えたいスライドを長押し
    • 「トランジションを追加」→「エフェクトを選択」

アニメーションで視覚的にわかりやすいプレゼンが作れる!


iPhoneのKeynoteでプレゼンテーションを行う方法

1. iPhone単体でプレゼンする

📌 スライドショーを開始する手順

  1. Keynoteを開く
  2. プレゼン資料を選択
  3. 画面右上の「▶(再生)」をタップ
  4. スワイプでスライドを切り替える

iPhone単体でも、手軽にプレゼンできる!


2. Apple TVや外部ディスプレイに表示する

📌 AirPlayを使ってワイヤレスで大画面に表示できる!

  1. iPhoneとApple TVを同じWi-Fiに接続
  2. コントロールセンターを開く → 「画面ミラーリング」をタップ
  3. Apple TVを選択
  4. Keynoteのプレゼンを開始する

プロジェクターやテレビに映せば、本格的なプレゼンが可能!


Keynoteを共有・エクスポートする方法(PDF・PowerPoint変換など)

📌 Keynoteのファイルを他の形式に変換する方法

1. PDFやPowerPoint(.pptx)に変換する

  1. プレゼンを開く
  2. 右上の「…(オプション)」をタップ
  3. 「書き出す」→「PDF」または「PowerPoint」を選択
  4. 保存先(ファイル・メール・AirDrop)を選ぶ

PowerPointにも対応しているので、ビジネスでも活用できる!


2. iCloudで共有&共同編集する

  1. Keynoteを開く
  2. 右上の「…」→「共有」をタップ
  3. 「リンクを共有」または「メールで送信」を選択
  4. 相手がiCloud経由で編集可能に!

iCloudでリアルタイム共同編集が可能!


iPhoneのKeynoteで使える便利機能&おすすめ活用術

📌 知っておくと便利な機能

  • Apple Pencil(iPad)で手書きメモを追加
  • 動画やオーディオをスライドに挿入
  • プレゼンのリモート操作(iPhoneをリモコン化)
  • テンプレートをカスタマイズして統一感のある資料を作成

これらの機能を使いこなせば、よりプロフェッショナルなスライドが作れる!


よくある質問(FAQ)

Keynoteは無料で使えますか?

👉 はい、Apple IDがあれば無料で利用できます。


KeynoteをPDFやPowerPointに変換できますか?

👉 はい、エクスポート機能を使えば簡単に変換可能です。


iPhoneだけで本格的なプレゼンはできますか?

👉 はい、スライド作成・アニメーション追加・AirPlayプレゼンまでiPhoneだけで可能です。


参考情報URL


iPhoneのKeynoteを使えば、どこでも簡単にスライド作成&プレゼンが可能です!

ぜひ活用して、スマートに資料を作ってみてください!

Pick up

1

2022年5月3日頃より、一部のInstagramユーザーの間で、アプリを起動すると突然 「生年月日を追加」 という生年月日の入力を強制する画面が表示されるケースが急増しているようです。 この影響で、 ...

2

スマホでGoogle検索を利用しようとした際に、検索キーワードの候補として、 検索履歴ではなく「話題の検索キーワード」が表示される場合がありますよね。 この「話題の検索キーワード」に表示される検索キー ...

3

不在連絡かのような内容のSMS 「お客様が不在の為お荷物を持ち帰りました。こちらにてご確認ください http:// ~」 がまたまた届きました。 このメール、またまた増加しているようです。 ...

4

iOSの最新版である「iOS16」がリリースされたことが話題ですよね。 しかし「ソフトウェア・アップデート」の画面を確認してみると… 同時に「iOS15.7」という、iOS15系の最新版もリリースされ ...

-はっぱち雑記ブログ