はっぱち雑記ブログ

【Keynoteの共同制作のやり方】リアルタイム編集・権限設定・トラブル対策を徹底解説!

Keynoteを複数人で編集する方法は?

リアルタイムで共同作業するにはどうすればいい?

共同編集できない・反映されないときの対処法を知りたい!

Keynoteでは、iCloudを活用することで複数人でスライドを共同編集することが可能 です。

Googleスライドのようにリアルタイムで変更が反映され、チームでの作業がスムーズに行えます。

本記事では、Keynoteの共同制作のやり方・リアルタイム編集の方法・共有の権限設定・編集できないときのトラブル対策 まで詳しく解説します!


Keynoteの共同制作とは?基本概要とできること

ひらめき2

Keynoteの**「共同制作」機能** を使うと、複数人で同じスライドを同時に編集 できます。

AppleのiCloudを活用し、リアルタイムで変更を反映できます。

📌 Keynoteの共同制作でできること

  • 複数人でリアルタイム編集が可能(Googleスライドのように同時編集OK)
  • 編集者の権限を設定できる(閲覧のみ・編集可能を選択)
  • iPhone・iPad・Macで作業できる(Appleデバイス間でシームレスに編集)
  • 変更が自動で保存される(手動で保存する必要なし)
  • iCloud経由で簡単に共有できる(ローカル保存も可能)

Keynoteなら、チームでのスライド制作がスムーズに進む!


Keynoteで共同制作を開始する方法(iCloud共有・招待・権限設定)

Keynoteで共同作業を始めるには、まずiCloudにファイルを保存し、共有リンクを送信 する必要があります。

📌 共同制作を開始する手順(Mac・iPhone・iPad共通)

  1. Keynoteを開き、共有したいファイルを選択
  2. 「共有」ボタン(🔗)をクリック(Macなら画面上部、iPhone・iPadなら「…」メニュー内)
  3. 「共同制作を開始」を選択
  4. 共有方法を選ぶ(AirDrop・メッセージ・メールなど)
  5. 「アクセス権限」を設定(閲覧のみ or 編集可能)
  6. 招待した相手が開くと、共同編集がスタート!

iCloudを利用することで、Appleデバイス間でスムーズに連携可能!


📌 Keynoteの共同編集時のアクセス権限の設定

Keynoteでは、共有する相手に対して「閲覧のみ」または「編集可能」の権限を設定 できます。

🔹 権限の種類と違い

設定説明
編集可能共有されたユーザーはスライドを自由に編集できる
閲覧のみ共有されたユーザーはスライドを見るだけで、変更はできない

チームで編集するなら「編集可能」、発表資料を共有するなら「閲覧のみ」が便利!


リアルタイムでスライドを編集・コメントする方法

Keynoteでは、Googleスライドのようにリアルタイムで編集でき、変更が即座に反映 されます。

📌 共同編集の基本操作

  • 同時に複数人でスライドを編集可能(リアルタイムで反映)
  • 編集中のユーザーは名前が表示される(誰がどこを編集しているか分かる)
  • オフラインでも編集可能(再接続時に変更が同期される)

離れた場所にいても、スムーズに共同作業ができる!


📌 Keynoteのコメント機能でフィードバックをやり取りする

  1. スライド内のテキストやオブジェクトを選択
  2. 「挿入」→「コメント」をクリック
  3. コメントを入力し、「投稿」ボタンを押す
  4. 他のユーザーがコメントに返信可能

コメント機能を使えば、リアルタイムでフィードバックのやり取りができる!


Keynoteの共同編集で発生するトラブルと対処法(反映されない・編集できない)

Keynoteで共同編集しようとしたのに、反映されない・編集できない…

そんなときは、以下の対策を試してください!

📌 共同編集できないときの対処法

問題原因対処法
編集できない閲覧権限のみになっている「編集可能」に設定し直す
変更が反映されないインターネット接続が不安定iCloudを再接続 / ネット環境を確認
ファイルが開けない共有リンクが無効再度共有リンクを発行して送る
iPhone・iPadで開けないiCloud Driveがオフ設定→iCloud Driveをオンにする

ネット接続やiCloud設定を確認すれば、ほとんどのトラブルは解決できる!


PowerPointやGoogleスライドとの違い&互換性のポイント

📌 Keynoteと他のプレゼンソフトとの比較

機能KeynotePowerPointGoogleスライド
リアルタイム共同編集△(Microsoft 365が必要)
クラウド保存iCloudOneDrive / ローカルGoogleドライブ
Windowsでの互換性△(PowerPointに変換が必要)

Windowsユーザーと共同作業する場合は、PowerPointに変換するとスムーズ!


共同制作したKeynoteファイルの管理・保存・バージョン管理の方法

📌 Keynoteの変更履歴を確認する方法

  1. 「ファイル」→「戻す」→「すべてのバージョンをブラウズ」
  2. 過去のバージョンに戻すことが可能

誤って編集しても、履歴を確認して復元できる!


よくある質問(FAQ)

Keynoteで共同編集するには何が必要?

👉 iCloud Driveを有効にし、共有リンクを送信すればOK!


Keynoteの共同編集はWindowsでもできる?

👉 基本的にAppleデバイス専用。

ただし、PowerPointに変換すればWindowsでも編集可能!


参考情報URL

Keynoteの共同制作機能を活用して、効率よくプレゼン資料を作りましょう!

Pick up

1

2022年5月3日頃より、一部のInstagramユーザーの間で、アプリを起動すると突然 「生年月日を追加」 という生年月日の入力を強制する画面が表示されるケースが急増しているようです。 この影響で、 ...

2

スマホでGoogle検索を利用しようとした際に、検索キーワードの候補として、 検索履歴ではなく「話題の検索キーワード」が表示される場合がありますよね。 この「話題の検索キーワード」に表示される検索キー ...

3

不在連絡かのような内容のSMS 「お客様が不在の為お荷物を持ち帰りました。こちらにてご確認ください http:// ~」 がまたまた届きました。 このメール、またまた増加しているようです。 ...

4

iOSの最新版である「iOS16」がリリースされたことが話題ですよね。 しかし「ソフトウェア・アップデート」の画面を確認してみると… 同時に「iOS15.7」という、iOS15系の最新版もリリースされ ...

-はっぱち雑記ブログ