デバイス不具合解決策

【Outlook グループ作成 cc】の使い方完全ガイド|連絡先グループ・予定表共有・TO/CCの違いも深掘り解説!

Outlookで複数人にメールを送るとき、

「グループ機能」と「CC(カーボンコピー)」

をどう使い分ければよいのか迷ったことはありませんか?

また、「グループ作成ってどこから?」「予定表も共有できるの?」という疑問をお持ちの方も多いはずです。

この記事では、【outlook グループ作成 cc】という検索意図に応え、

  • Outlookでのグループ作成の手順(連絡先グループ / Microsoft 365グループ)
  • CCとの違いと正しい使い方
  • グループ表示・編集・予定表との連携方法

などを、初心者でも迷わないように、表や図解的な説明を交えて徹底解説します!


Outlookでの「グループ」とは?基本的な2つの種類

Outlookにおける「グループ」には大きく分けて2種類あります。

種類特徴主な用途
連絡先グループ(旧:配布リスト)送信相手のまとめリスト。個人Outlookでも作成可一斉メール送信
Microsoft 365グループチーム単位で予定表・ファイル・チャットを共有ビジネス利用(Microsoft 365契約必須)

どちらを使うかで操作方法や連携範囲が大きく異なります。

ここから、それぞれの作成方法を見ていきましょう。


Outlookで「連絡先グループ」を作成する方法(CC用途にも便利)

連絡先グループは一斉送信に便利な簡易的なリストです。

CC欄にグループ名を入れることで、複数人に同時にコピー送信ができます。

手順(デスクトップアプリ版)

  1. Outlookを開く
  2. ナビゲーションバーから【人(連絡先)】アイコンをクリック
  3. 【新しい連絡先グループ】をクリック
  4. グループ名を入力(例:営業チーム)
  5. 【メンバーの追加】→【Outlookの連絡先から】などを選択
  6. 必要な宛先を選んで追加
  7. 【保存して閉じる】

使い方のポイント

  • グループ名をTOやCC欄に入れるだけで全員にメール送信可
  • CCを使えば、情報共有はするが返信不要という意図も伝わる

Microsoft 365グループの作成方法と活用

より高度な共有が必要な場合は、Microsoft 365グループが最適です。

主な特徴

  • メール、予定表、OneDrive、Teamsが連携
  • 組織全体の情報共有やプロジェクト管理に便利
  • メンバー管理・アクセス制限も可能

作成手順(Microsoft 365 Outlook Web版)

  1. Outlook.com(またはOutlook Web)にアクセス
  2. 左側ナビゲーションの【グループ】 → 【グループを作成】を選択
  3. グループ名・説明を入力
  4. プライバシー設定(公開/非公開)を選択
  5. メンバーを追加 → 完了

🔗 Microsoft公式|Microsoft 365グループの作成方法


CCとは?TOとの違いとグループとの使い分け

用語解説

  • TO:主な宛先。返事を求める相手
  • CC(カーボンコピー):参考送信。返信不要な相手へ共有
  • BCC(ブラインドカーボンコピー):他の宛先に見えないように送信

グループとCCの使い分け方

ケース適切な使い方
全員に対応を求めるグループをTOに入れる
一部に情報共有だけしたいグループをCCに入れる
相手にアドレスを見せたくないグループをBCCに使うのは注意(展開される可能性あり)

Outlookで作成したグループの表示・編集方法

作成した連絡先グループは、いつでも表示・編集が可能です。

表示方法

  • Outlookナビゲーションバーで【人(連絡先)】を選ぶ
  • グループ一覧から該当のグループをクリック

編集手順

  1. 編集したいグループをダブルクリック
  2. メンバーの追加・削除・名前変更が可能
  3. 編集後は【保存して閉じる】をクリック

グループ予定表を使いたい場合は?

連絡先グループでは予定表共有はできません。

Microsoft 365グループを使えば、共有カレンダーが自動的に生成されます。

予定表でできること

  • 会議のスケジュール調整
  • 参加状況の確認
  • 会議室予約との連携

手順例(Microsoft 365の場合)

  1. Outlookの左側メニューでグループを選択
  2. 【予定表】タブをクリック
  3. 予定を作成・編集

Outlookグループと連絡先グループの違いまとめ

項目Outlookグループ(Microsoft 365)連絡先グループ
対象Microsoft 365利用者Outlookユーザー全般
作成場所Outlook Web / 管理センターデスクトップアプリ
主な機能メール・予定表・共有ファイル連携一斉メール送信
予定表共有可能不可
外部ユーザー対応可能(制限あり)基本不可

よくある質問(FAQ)

Q.Outlookでグループアドレスを作るにはどうすればいいですか?

→ デスクトップ版では「連絡先グループ」、Microsoft 365環境では「グループ」を作成する形になります。

前者は個人向け、後者は企業向けです。


Q.Outlookのグループと連絡先グループの違いは何ですか?

→ Microsoft 365グループは予定表やOneDriveなども統合されるのに対し、連絡先グループはメール送信用の簡易リストです。


Q.Outlookでグループの編集はできますか?

→ はい。

連絡先グループであれば、連絡先ビューから編集できます。

Microsoft 365グループは管理者権限が必要な場合もあります。


まとめ

この記事の要点まとめ

  • Outlookのグループ作成は「連絡先グループ」と「Microsoft 365グループ」の2種類がある
  • 連絡先グループは個人向け、CC送信に便利
  • Microsoft 365グループは予定表・ファイル共有にも対応し、ビジネス向け
  • CC・TO・BCCの使い分けも明確にしておくことが重要
  • 作成したグループは後から編集・管理可能

ひとことアドバイス

まずは自分の利用環境(個人/組織)に応じて適切なグループ作成方法を選びましょう!


参考リンク

Pick up

1

2022年5月3日頃より、一部のInstagramユーザーの間で、アプリを起動すると突然 「生年月日を追加」 という生年月日の入力を強制する画面が表示されるケースが急増しているようです。 この影響で、 ...

2

スマホでGoogle検索を利用しようとした際に、検索キーワードの候補として、 検索履歴ではなく「話題の検索キーワード」が表示される場合がありますよね。 この「話題の検索キーワード」に表示される検索キー ...

3

不在連絡かのような内容のSMS 「お客様が不在の為お荷物を持ち帰りました。こちらにてご確認ください http:// ~」 がまたまた届きました。 このメール、またまた増加しているようです。 ...

-デバイス不具合解決策