人気アプリの不具合・使い方まとめ

【楽楽精算】ログインできない原因と対処法|アプリ・スマホ・ブラウザ別に確認すべきこと

経費精算を提出しようとしたのに、楽楽精算にログインできない。

スマホのアプリでも入れない。ブラウザでもエラーになる。月末や出張帰りのタイミングでこれが起きると本当に困りますよね。

実は、楽楽精算の場合「ログインできない」といっても原因はひとつではありません。

よくあるパターンは次の4つです。

  • 会社専用のログインURLが違っている
     楽楽精算は企業ごとに専用URLが発行される仕組みなので、他社のURLでは入れません。
  • ID/パスワードの不一致・入力ミス
     全角・半角や大文字・小文字違いで弾かれることがあります。葉八(はっぱち)ブログ
  • アカウントロック(一定回数の失敗でロックされる機能)
     楽楽精算にはログイン失敗が続くとロックする仕組みがあり、その間は正しいパスワードでも入れません。rakurakuseisan.jp+1
  • 環境側の問題(古いブラウザ・キャッシュ・ネットワーク/VPNなど)
     推奨ブラウザ以外や、キャッシュの不具合で弾かれることも実際にあります。

この記事では「スマホアプリから入れない」「ブラウザでログインできない」「URLが分からない」「パスワードが通らない」というよくある状況をケース別に整理し、順番に解決できるようにまとめていきます。

必要に応じて管理者への連絡ポイントもはっきり書きますので、現場の人でも迷わず対応できます。


Contents

ログインできない時の基本チェック(最初にこれだけは確認してほしい)

ログインでつまずいた場合、まずは下の4つを順番に確認してください。

この4つを押さえるだけで、多くの“ログインできない”がその場で解決します。

1. 正しいログインURLからアクセスしているか

楽楽精算は、会社ごとに専用URLが発行される仕組みになっています。
つまり検索で出てきた「楽楽精算 ログイン」というページや、同僚の別拠点が使っているURLでは入れないことがあります。

  • 会社の管理部門(経理・情シスなど)から案内されたURLを使う
  • スマホアプリの場合も、最初にその専用URL(テナントURL)を入力する運用が多いです。葉八(はっぱち)ブログ+1

よくあるエラー例:

「ご指定のURLに誤りがあります」
これは別テナント向けのURLにアクセスしているか、テスト環境URL(トライアル環境)に入ろうとしているケースで発生しやすいと言われています。Yahoo!知恵袋+1

対策:

  • 社内の経理・管理者が共有している正しいログインURLをコピーして使う
  • ブラウザのブックマークや社内ポータルに保存しておく
  • テスト環境URL(例:ta●●●.rakurakuseisan.jp)と本番環境URL(例:rs●●●.rakurakuseisan.jp)を取り違えていないか確認するinvox受取請求書

2. IDとパスワードに誤りがないか

「合ってるはず」と思っていても、ここが一番多いです。
特にスマホのフリック入力やパソコンの自動補完で、細かい差が入ります。

チェックするポイント:

  • 大文字/小文字は正しいか(abc と ABC は別扱い)
  • 全角/半角が混ざっていないか(例:0と0)
  • 末尾にスペースが入っていないか(スマホの自動入力でありがち)
  • そもそも入力しているIDが自分用のものか(同僚から借りたスクショをそのまま打っていないか)

もしパスワードを忘れた・間違え続けた場合は、ログイン画面の「パスワード再設定」からメール経由で新しいパスワードを発行できます。
このメールは会社に登録されている業務用メールアドレス宛に届く仕組みになっています。葉八(はっぱち)ブログ


3. アカウントロックされていないか

楽楽精算には、セキュリティのために一定回数パスワードを間違えるとアカウントをロックする機能があります。

ロック中は、正しいパスワードを入れてもログインできません。

ロックが疑われるサイン:

  • 「IDまたはパスワードが違います」ではなく、
    「アカウントがロックされています」等のエラーメッセージが出る
  • いつも使っていた正しいパスワードでも入れない

この場合は自分では解除できないことが多く、管理者(経理・情報システム部など)にロック解除を依頼する必要があります。

会社によっては一定時間(例:30分など)で自動解除される設定の場合もありますが、これは管理設定によります。


4. ブラウザやアプリ環境側の問題になっていないか

ログイン情報が正しいのにエラーになる場合、実は「環境側の問題」がかなり多いです。

代表的な原因と対処は次のとおりです。

症状想定原因対処
ログイン画面が真っ白/読み込まない古いブラウザ・互換モード・社内セキュリティのブロック推奨ブラウザ(Google ChromeまたはChromium版 Microsoft Edge)で再アクセスする。
「セッションエラー」「システムエラー」などで戻されるブラウザのキャッシュやCookieが壊れている場合キャッシュ/Cookieを削除後にもう一度ログインを試す。
スマホアプリだけ入れないアプリ側のURL設定や認証情報が古いいったんログアウトし、会社専用URLを再入力してからログインし直す。葉八(はっぱち)ブログ+1
社外の回線だと入れないVPNや社内ネットワーク限定アクセスになっている社用スマホ・VPN経由でのアクセスが必要な場合があるので、社内ITに確認

特に重要なのがブラウザの対応状況です。

楽楽精算は古いInternet Explorerや旧Edge、TLS 1.0/1.1などの古い通信方式ではアクセス保証対象外になっています。

「会社の古いPCからだけ入れない」というケースは、ここでつまずいていることが多いです。

「ログインできない=パスワードが悪い」と決めつけないのがコツです。

実際には、『URLが違う』『アカウントがロック済み』『古いブラウザで弾かれてる』がかなり多いです。

まずこの4点をつぶしておくと、月末の“経費精算が止まる地獄”を回避できます。

スマホアプリでログインできない場合の対処法(iPhone/Android共通)

外出先や出張中など、スマホアプリで申請を進めようとして「ログインできない」と焦る人は非常に多いです。

実際、アプリ特有の設定や認証方式の違いが原因で弾かれるケースが少なくありません。

ここではアプリ特有のトラブルと解決手順を整理します。


1. 会社専用URL(テナントURL)が未設定になっていないか確認する

楽楽精算アプリは、最初に会社専用のログインURL(テナントURL)を登録しないとサーバーに接続できません。

確認方法:

  1. アプリ起動 → ログイン画面の上部に「URL」入力欄があるか確認。
  2. URLが空欄または「rakurakuseisan.jp」のみになっていたら、会社専用のURLを正確に入力
  3. 入力後、「接続テスト」をタップして通信確認。
  4. 問題なければIDとパスワードを入力してログイン。

例:

https://rsxxxx.rakurakuseisan.jp/

(※ rsxxxx の部分は会社ごとに異なります)

🔸ヒント:
URLは導入時メールまたは社内ポータルに記載されています。管理者に聞くのが最短です。


2. ログイン情報を再入力・再保存してみる

アプリ側のキャッシュが壊れている場合、正しいパスワードでも弾かれることがあります。

対処法:

  1. アプリ右上のメニューから「ログアウト」→「ログイン情報を削除」。
  2. 一度アプリを完全終了(タスクキル)して再起動。
  3. 改めてURL・ID・パスワードを手入力で再入力(自動補完を使わない)。

ポイント:

  • スマホの自動入力(キーチェーン/パスワードマネージャー)は誤って古い情報を入力することがあるため、一度すべて手動で打ち直すのが確実です。

3. 認証方式(SSO/IDパスワード)を確認する

会社がSSO(シングルサインオン)を導入している場合、アプリでもSSOログイン専用の画面から入る必要があります。

見分け方:

  • いつもパソコンで「会社のMicrosoftアカウント」や「Googleアカウント」で入っている人 → SSO運用
  • 通常のログイン画面で「ID・パスワードを入力してもエラー」になる人 → SSOでないページにアクセスしている可能性大

対応方法:

  • SSO対応アプリを使う/SSOログイン専用ボタンを選択。
  • URLがSSO連携先にリダイレクトしているか確認(例:https://login.microsoftonline.com/... が出ればOK)。

4. アプリ権限・通信設定を確認する(iPhone/Android共通)

スマホOSのアップデートやセキュリティアプリが原因で、楽楽精算アプリが通信を遮断されるケースもあります。

確認すべき項目:

設定項目チェック内容対処方法
通信許可モバイルデータ通信・Wi-Fi通信が許可されているかOS設定→アプリ→「楽楽精算」→通信を許可
VPN設定社内VPN経由が必須になっていないかVPNを有効にして再アクセス
バッテリー最適化バックグラウンド制限で通信が切れていないか「バッテリー最適化をしない」に変更
アプリバージョン最新版かどうかApp Store/Google Playで更新確認

5. エラーコード別の対処(代表例)

エラーコード/症状原因対処
E1001/認証エラーIDまたはパスワードの誤り正しいアカウント情報を再入力
E2001/接続エラー通信経路(VPN/Wi-Fi)問題通信環境を変更して再試行
E3001/権限エラー管理者でないアカウントでアクセス管理者に権限確認を依頼
真っ白な画面で止まるアプリのキャッシュ破損アプリを削除→再インストール

6. それでもログインできない時の最終手段

  1. アプリを削除→再インストール
     旧バージョンのデータが残っていると、再認証に失敗することがあります。
  2. ブラウザ(ChromeやSafari)からログインできるか確認
     ブラウザで入れる場合は、アプリ設定またはキャッシュの問題。
  3. 管理者にアカウントロック解除依頼
     間違ったパスワードで複数回失敗してロックされている可能性があります。

アプリでの「ログインできない」は、ほぼ9割がURL設定のミスか古い認証情報の残りです。

スマホの便利機能が逆にトラップになるので、一度手動でゼロから入力し直すと大抵解決します。

それでもダメなら、ブラウザでアクセスして原因を切り分けましょう。

ブラウザ(PC)でログインできない場合の対処法

パソコンのブラウザからログインできない場合は、URL・ブラウザ・ネットワーク・キャッシュ・拡張機能のいずれかが関係していることがほとんどです。

ここでは、それぞれの原因をひとつずつ掘り下げて、再現性のある対処法を紹介します。


1. 正しいログインURLを使っているか再確認

楽楽精算は会社ごとに専用のログインURLが異なるため、検索経由で見つけたURLでは入れないことがあります。

確認手順:

  1. 管理部門から案内された「会社専用URL」をコピーする。
  2. そのURLをブラウザのアドレスバーに直接貼り付ける。
  3. ページ右上に会社名またはロゴが表示されていれば正しいURL。

🔸ヒント:
同じ会社でも、テスト環境本番環境でURLが違う場合があります(例:ta●●● vs rs●●●)。

「以前は入れたのに今日は入れない」場合は、テスト環境の期限切れが原因のこともあります。


2. 対応ブラウザで開いているか確認

楽楽精算は動作保証ブラウザが限定されています。

特にInternet Explorerや旧Edgeはサポート外です。

ブラウザ対応状況備考
Google Chrome(最新版)◎ 推奨最も安定して動作
Microsoft Edge(Chromium版)旧Edgeは非対応
Safari(macOS最新版)動作は安定だが一部UIが崩れる場合あり
Firefox一部機能が制限される可能性あり
Internet Explorer×完全非対応(2022年以降)

対策:

  • ChromeまたはEdge(Chromium)を使用
  • 古いバージョンの場合は更新(Ver.120以降推奨)
  • 複数ブラウザを使っている場合、キャッシュを分けてテストする

3. キャッシュ・Cookieの削除

一度ログインできた端末で急に入れなくなった場合、ブラウザのキャッシュまたはCookieが壊れている可能性が高いです。

Chromeでの手順:

  1. 右上の「︙」 → 「設定」 → 「プライバシーとセキュリティ」
  2. 「閲覧履歴データの削除」を選択
  3. 「Cookieと他のサイトデータ」「キャッシュされた画像とファイル」にチェック
  4. 「データを削除」 → 再度ログインページを開く

Edgeの場合も同様の手順で「キャッシュとCookieの削除」を行います。

削除後は手動でURLを入力し直すのがポイントです(ブックマーク経由だと古いCookieが残る場合あり)。


4. 拡張機能・セキュリティソフトが干渉していないか

ブラウザに導入している広告ブロッカー・トラッキング防止・VPN・セキュリティツールが、ログイン通信を遮断している場合があります。

対策:

  • シークレットモード(Ctrl+Shift+N)で開く
  • それでも入れない場合、拡張機能を一時的にオフにして再試行
  • 会社支給PCでVPN接続を使っている場合は、VPNを一度切断して確認
  • セキュリティソフト(例:ESET、Nortonなど)でブラウザ通信制限が有効になっていないか確認

💡 シークレットウィンドウで入れる場合 → 拡張機能またはキャッシュが原因です。


5. パスワード・アカウントロックの確認

複数回ログインに失敗すると、アカウントがロックされる仕組みがあります。

この場合は、正しい情報を入れてもログインできません。

確認ポイント:

  • 「IDまたはパスワードが違います」ではなく「アカウントがロックされています」と表示される
  • パスワード再設定メールが届かない

この場合は、社内の管理者にロック解除を依頼します。

また、パスワードを再設定する際は、登録メールアドレス宛のリンクを使って1時間以内に操作する必要があります。


6. 社内ネットワーク・VPNの制限

特定の社内ネットワーク環境下のみログインできない場合、社内のプロキシ設定やVPNの通信制御が原因です。

チェック方法:

  1. 自宅やスマホのテザリングで試す(VPNを使わずアクセス)
  2. それでログインできる → 社内ネットワーク側の制限
  3. 管理者に「楽楽精算の通信ポート・ドメインがブロックされていないか」を確認

VPN利用時は通信遅延やCookie不整合が起きることもあり、ブラウザ側で「接続がタイムアウト」になる場合があります。


7. ブラウザの互換表示設定(特に社内イントラからのアクセス時)

古いイントラネット環境では、社内リンクが「IE互換モード」で開かれるケースがあり、
これがログイン失敗の原因になることがあります。

Edgeの確認方法:

  1. アドレスバーの右端に「互換モード」アイコン(建物マーク)が出ていないか確認。
  2. 出ている場合はクリック → 「常にこのサイトをIEモードで開く」をオフ。
  3. ブラウザを再起動して再アクセス。

8. それでも入れない場合の切り分け手順

  1. 別ブラウザで試す(Chrome → Edge → Safari)
  2. 別アカウントで試す(同僚のアカウントでログイン確認)
  3. 別端末から試す(スマホ/自宅PCなど)

これで入れるなら、PCまたはブラウザ環境の問題です。

どれでも入れない場合は、管理者側のロック・設定変更・ドメイン制限が濃厚です。


楽楽精算はセキュリティが堅牢な分、環境依存トラブルが起こりやすいです。

一見「システムエラー」に見えても、実はブラウザやVPNの設定が原因のケースが非常に多い。

シークレットウィンドウでテストするだけでも、切り分けがグッと早くなります。

スマホブラウザ(Safari/Chrome)でログインできない場合の対処法

「アプリは入れていないけど、スマホのブラウザから楽楽精算を使いたい」

──そんな場面で「ログインできない」「真っ白な画面になる」「エラーが出る」と困るケースは非常に多いです。

ここでは、Safari(iPhone)・Chrome(Android)などスマホブラウザ特有のトラブルと解決策を詳しく解説します。


1. 会社専用URLを直接入力しているか?

まず最初に確認すべきは、やはり専用URLです。

スマホで検索して出てくる「楽楽精算 ログイン」ページは、あなたの会社専用のログインページとは異なります。

正しい手順:

  1. 楽楽精算の会社専用URL(例:https://rsXXXX.rakurakuseisan.jp/)をコピー。
  2. スマホのブラウザのアドレスバーに直接貼り付けてアクセス
  3. 正しいURLなら、会社名やロゴが表示される。

NG例:

  • Google検索結果からアクセス(別会社の環境が開く)
  • URLの一部(rakurakuseisan.jpだけ)を手入力

ポイント:
ブックマークを設定する際は、正しい会社URLでブックマーク登録すること。

誤ったURLで登録していると、毎回「ログインできないループ」に陥ります。


2. ブラウザのCookie・キャッシュの影響を除去

スマホブラウザでは、一度エラーが出るとCookieやキャッシュが残り、正しい情報を入れても通らなくなることがあります。

【iPhone(Safari)の場合】

  1. 設定 → Safari
  2. 「履歴とWebサイトデータを消去」をタップ
  3. Safariを再起動し、再度URLを入力してログイン

【Android(Chrome)の場合】

  1. Chromeを開く → 右上の「︙」 → 「履歴」
  2. 「閲覧データを削除」 → 「Cookieとサイトデータ」「キャッシュされた画像とファイル」にチェック
  3. 削除 → 再起動 → 正しいURLからアクセス

🔸ヒント:
一時的に「シークレットモード」でアクセスすれば、Cookieを無視してテストできます。
これで入れる場合、原因はキャッシュの不整合です。


3. 自動入力・パスワード保存機能をオフにする

スマホの「パスワード自動入力」機能が、古い認証情報を勝手に入れてしまうケースがあります。

特にiPhoneのキーチェーンやAndroidのGoogleパスワードマネージャーは便利な反面、これが原因でログインに失敗することも。

対処法:

  • 一度「パスワード自動入力」をオフにして、手動でID/パスワードを入力する。
  • 入力後、ログインできたら新しい情報で上書き保存

✅これで再発を防止できます。


4. 「ポップアップブロック」「コンテンツブロッカー」が原因の可能性

スマホブラウザでは、ポップアップやJavaScriptをブロックしているとログインページが途中で止まる場合があります。

【Safariでの設定解除】

  1. 設定 → Safari
  2. 「ポップアップブロック」をオフ
  3. 「JavaScript」をオン

【Chromeでの設定解除】

  1. Chrome → 設定 → サイトの設定
  2. 「ポップアップとリダイレクト」を許可に変更

現象例:

  • ログインボタンを押しても画面が進まない
  • ログイン後に「白画面」のまま固まる

これらは、スクリプトブロックが原因の典型です。


5. VPN・社内Wi-Fi経由でアクセスしているか確認

スマホから社外のネットワークでアクセスしている場合、社内VPNや認証付きWi-Fi経由でないとログインできない設定になっている企業があります。

確認ポイント:

  • 社外ネットワーク(4G/5G通信)ではログイン不可 → VPN経由で試す
  • 社内Wi-Fiでは入れる → 外部アクセス制限あり
  • モバイルデータ通信が遮断されている → 通信設定を確認

💡経理・情シス部門が設定しているセキュリティ制限の一環です。

出張先や自宅で入れない場合はVPN接続が必要か確認しましょう。


6. スマホOSとブラウザのバージョンを確認

古いiOSやAndroidを使っていると、TLS1.2/1.3など最新通信方式に対応しておらず、サーバー認証で弾かれるケースもあります。

チェック項目:

  • iOS:16以降
  • Android:12以降
  • Chrome:Ver.120以降
  • Safari:最新版(自動更新ON推奨)

更新後はスマホを再起動し、改めてURLにアクセスしてください。


7. それでもログインできない時の切り分け

テスト項目目的結果と次の行動
シークレットモードで開くCookieの影響を除外入れた → Cookie破損が原因
他のブラウザで開くブラウザ依存か確認Safariでは× Chromeでは○ → Safari設定を初期化
Wi-Fiを切ってモバイル通信で開くネットワーク依存を確認社外では× 社内では○ → VPN制限あり
他人のスマホで試すアカウント側か端末側か他端末でOK → 自分のスマホ設定に問題あり

筆者コメント:

スマホブラウザの「ログインできない」は、デバイスの記憶情報(Cookie・URL・パスワード保存)のズレがほとんどです。

PCと違い、ブラウザを閉じても内部キャッシュが残るので、**“一度全部リセットして入る”**のが最も確実。

それでもダメなら、VPN制限かSSO設定の影響を疑うのが次のステップです。

それでもログインできない場合の最終確認リスト(管理者への依頼ポイント)

ここまでの手順をすべて試しても入れない場合、すでに「ユーザー側の操作で解決できる範囲」を超えています。

この段階では、システム管理者(経理部門・情報システム部など)に確認を依頼するのが最短ルートです。

以下は、管理者に依頼する際に確認・共有しておくべき具体的なポイントをまとめたチェックリストです。


管理者に伝えるべき基本情報

項目具体的な内容理由
発生日時例:「10月31日 9時頃から」障害発生時刻を特定できる
利用環境PC or スマホ/アプリ or ブラウザ名・バージョン端末・ブラウザ依存の切り分けに必要
ネットワーク環境社内Wi-Fi/VPN/4Gなど通信制限・IP制限の有無を確認するため
表示されるエラーメッセージ正確な文言(スクリーンショット推奨)サーバー側ログとの照合がしやすい
ログインURL実際に入力しているURLテナントURLの誤りを判定できる
試した対処内容キャッシュ削除・再インストールなど重複対応を避け、原因を特定しやすくする

🔸この情報をまとめて伝えるだけで、管理者の調査時間が半分以下になります。


管理者側で確認すべき項目(依頼時に伝えると早い)

  1. アカウントロックの有無
     → パスワード誤入力が続くとロックされる設定がある。解除は管理者操作のみ可能。
  2. アカウント削除/無効化
     → 異動や人事連携で自動削除されている場合がある。再登録が必要。
  3. IPアドレス制限/アクセス制御
     → 社外ネットワークやVPN経由を制限している設定がないか。
  4. SSO設定の変更
     → Azure ADなどの認証設定が変更されていないか。
  5. サーバー障害・メンテナンス情報
     → 同時に複数ユーザーでログイン障害が出ている場合、システム側のメンテナンスや障害の可能性も。

💡 楽楽精算のサポートサイトや管理者向け「サクセスナビ」にも、最新障害・更新情報が掲載されています。
管理者がサクセスナビにログインして「お知らせ」を確認するのも有効です。


「複数人が同時に入れない」場合の対応

もし同じ部署・拠点で複数人が同じ時間に入れない場合は、
システム側(サーバーまたはネットワーク)の問題の可能性が高いです。

対応手順:

  1. 複数ユーザーでログインテスト(別端末・別回線含む)
  2. 全員入れない → 社内ネットワークまたはシステム障害の疑い
  3. サクセスナビ・ラクス公式サイトで障害情報を確認(https://faq.rakurakuseisan.jp/)
  4. 管理者経由でラクスサポート窓口に問い合わせ

✅ なお、ラクスでは「障害発生・復旧情報」を公式FAQ・メール通知で案内しています。

管理者は契約時メールアドレス宛に届く通知も確認しておくと安心です。


管理者に連絡する際の例文(テンプレート)

件名:楽楽精算にログインできません(10月31日 朝9時頃から)

お疲れさまです。

以下の環境で楽楽精算にログインできません。
ご確認をお願いいたします。

  • 利用端末:iPhone 14(iOS 17.5)
  • 利用方法:ブラウザ(Safari)
  • URL:https://rsxxxx.rakurakuseisan.jp/
  • エラー内容:「IDまたはパスワードが違います」と表示
  • 実施済みの対処:キャッシュ削除/再ログイン/別ブラウザ確認

以上、アカウントロックの有無やアクセス制限の確認をお願いいたします。

よろしくお願いいたします。

このように伝えると、サポート側が即座に状況を把握し、ログ調査に移行できます。


それでも解決しない場合の最終手段

  • ブラウザ・アプリの完全再インストール
  • 別端末(社用スマホ/他PC)からログインして確認
  • アカウント再発行(管理者によるリセット)

上記を行っても解決しない場合は、システム障害の可能性があるため、管理者経由でラクス公式サポートへ連絡するのが確実です。

「自分だけ入れない」と思っていても、実際には社内VPNやアクセス制限の更新が原因だった──というケースは本当に多いです。

管理者への報告は“早く・正確に・具体的に”。

これが最短で復旧するコツですね。

まとめ

  • 楽楽精算のログイン不可トラブルは、URL・認証情報・環境設定のどれかがズレているケースが大半。
  • スマホアプリで入れない場合は、会社専用URL(テナントURL)未設定キャッシュ残りが最も多い原因。
  • スマホブラウザでは、Cookie・ポップアップブロック・VPN制限が原因でアクセスできないことが多い。
  • PCブラウザでは、推奨ブラウザ(Chrome/Edge)以外の利用キャッシュ破損が主な要因。
  • 複数回失敗でアカウントロックされる仕様があるため、何度も入力せずに管理者へ連絡を。
  • どうしても解決しないときは、アカウント権限・VPN・SSO設定・アクセス制御を管理者に確認してもらうのが最短ルート。
  • 社内で複数人が同時にログインできない場合は、システム障害またはメンテナンスの可能性が高く、サクセスナビや公式FAQで確認を。

ひとことアドバイス:

「パスワードが違う」だけでなく、「URLが違う」「通信経路が違う」でもログインできません。

まずは“URL・ブラウザ・認証情報”の三点セットを見直し、それでもダメなら管理者に早めに相談。

楽楽精算はセキュリティ設計が強固な分、正しい手順を踏むことが最も早い解決法です。


参考リンク

Pick up

1

2022年5月3日頃より、一部のInstagramユーザーの間で、アプリを起動すると突然 「生年月日を追加」 という生年月日の入力を強制する画面が表示されるケースが急増しているようです。 この影響で、 ...

2

スマホでGoogle検索を利用しようとした際に、検索キーワードの候補として、 検索履歴ではなく「話題の検索キーワード」が表示される場合がありますよね。 この「話題の検索キーワード」に表示される検索キー ...

3

不在連絡かのような内容のSMS 「お客様が不在の為お荷物を持ち帰りました。こちらにてご確認ください http:// ~」 がまたまた届きました。 このメール、またまた増加しているようです。 ...

-人気アプリの不具合・使い方まとめ