はっぱち雑記ブログ

【Simeji iPad版】キーボードを小さくする方法!フローティングや分割で快適に入力しよう

「SimejiのキーボードがiPadで大きすぎる…」

「もっとコンパクトにして、画面を広く使いたい!」

こんな悩みを抱えていませんか?

Simejiのキーボードを小さくする方法を知りたい

フローティング(浮かせる)モードに変更する方法を知りたい

キーボードを左右に分割したり、サイズを変更したりする設定を確認したい

Simejiのキーボードサイズが変更できない場合の対処法を知りたい

本記事では、SimejiのiPad版キーボードを小さくする方法を詳しく解説します!


iPadでSimejiのキーボードを小さくする方法はあるのか?

SimejiのiPad版キーボードは、以下の方法で小さくできます。

✅ キーボードを小さくする方法(3つの方法)

1️⃣ フローティングモードを使う(小型のキーボードを自由に動かせる)

2️⃣ キーボードを左右に分割する(コンパクトな配置にする)

3️⃣ キーボードのサイズを変更する(縮小・拡大)

📌 フローティングモードを使うのが、一番手軽でおすすめ!


【方法1】Simejiのフローティングモードを使って小さくする

✅ フローティングキーボードとは?

  • キーボードを小型化して、自由に画面上を移動できるモード
  • スマホのようなサイズになり、片手入力がしやすくなる
  • ドラッグ&ドロップで好きな場所に配置可能

📌 特に「片手で入力したい」「画面を広く使いたい」人におすすめ!


✅ フローティングモードの設定手順(オン・オフの方法)

【フローティングをONにする方法】

1️⃣ Simejiキーボードを開く

2️⃣ キーボードの右下にある「キーボードアイコン(⌨️)」を長押し

3️⃣ 「フローティング」を選択すると、小型キーボードに変わる

4️⃣ 好きな位置にドラッグして移動できる!


【フローティングをOFFにして元のサイズに戻す方法】

1️⃣ フローティング状態のキーボードを2本指でピンチアウト(拡大するように指を広げる)

2️⃣ または、キーボードの「キーボードアイコン(⌨️)」を長押しし、「フローティングを解除」を選択

📌 フローティングモードはいつでも簡単に切り替え可能!


【方法2】キーボードを左右に分割してコンパクトにする

✅ キーボード分割機能の使い方(設定手順)

1️⃣ Simejiキーボードを開く

2️⃣ キーボードの「キーボードアイコン(⌨️)」を長押し

3️⃣ 「分割」を選択すると、左右に分かれて表示される

📌 両手入力がしやすくなり、大画面でも快適にタイピング可能!


✅ Simejiでの対応状況

  • iPadの標準キーボードでは分割が可能だが、Simejiでは一部のバージョンで制限されることがある
  • もし「分割」オプションが出ない場合は、Simejiの最新版にアップデートするのがおすすめ!

📌 Simejiの設定画面で「キーボードの分割」が有効になっているかも確認しよう!


【方法3】キーボードのサイズを変更する(拡大・縮小)

SimejiのiPad版では、キーボードのサイズ変更は「フローティングモード」でのみ対応可能です。

✅ サイズ変更の設定手順

1️⃣ フローティングモードにする(手順は前述の通り)

2️⃣ 2本指でピンチイン(縮小)、ピンチアウト(拡大)してサイズを調整

📌 標準サイズのままでサイズ変更は不可。小型化したい場合はフローティングモードを活用しよう!


Simejiのキーボードサイズが変更できない場合の対処法

✅ 設定が反映されないときの解決策

🔹 Simejiアプリを最新バージョンにアップデートする

🔹 キーボードの設定をリセットして、再度フローティングを試す

🔹 iPadの「設定」→「一般」→「キーボード」で「フローティングモード」が有効になっているか確認する

📌 Simejiのバージョンによっては、一部の機能が制限されることがあるので、常に最新状態に更新しよう!


Apple純正キーボードとの違い(どちらが便利?)

✅ Apple純正キーボードのフローティングモードとの比較

機能SimejiApple純正キーボード
フローティングモード✅ 可能✅ 可能
キーボード分割△ 一部制限あり✅ 可能
サイズ変更✅ フローティング時のみ可能✅ フローティング時のみ可能
予測変換の精度🔺 ややカスタマイズ性あり✅ Apple純正の変換エンジン
カスタマイズ性✅ 高い(きせかえ・フォント変更可)🔺 低い(シンプルなUI)

📌 カスタマイズ性重視ならSimeji、シンプルで安定した入力ならApple純正キーボードがオススメ!


よくある質問(FAQ)

Q. フローティングモードを解除する方法は?

A. 2本指でピンチアウト(拡大)するか、「キーボードアイコン(⌨️)」を長押しして「フローティング解除」を選択すればOK!


Q. 画面端にキーボードを寄せることはできる?

A. フローティングモードならドラッグして好きな位置に配置可能!

ただし、通常のキーボードモードでは端に寄せることはできません。


参考情報URL


まとめ

SimejiのiPad版キーボードを小さくするには「フローティングモード」が最も簡単!

「キーボード分割」機能を使うと、さらにコンパクトに入力可能!

キーボードサイズが変更できない場合は、最新バージョンにアップデートしよう!

iPadのキーボードをカスタマイズして、快適なタイピングを楽しみましょう!

Pick up

1

2022年5月3日頃より、一部のInstagramユーザーの間で、アプリを起動すると突然 「生年月日を追加」 という生年月日の入力を強制する画面が表示されるケースが急増しているようです。 この影響で、 ...

2

スマホでGoogle検索を利用しようとした際に、検索キーワードの候補として、 検索履歴ではなく「話題の検索キーワード」が表示される場合がありますよね。 この「話題の検索キーワード」に表示される検索キー ...

3

不在連絡かのような内容のSMS 「お客様が不在の為お荷物を持ち帰りました。こちらにてご確認ください http:// ~」 がまたまた届きました。 このメール、またまた増加しているようです。 ...

4

iOSの最新版である「iOS16」がリリースされたことが話題ですよね。 しかし「ソフトウェア・アップデート」の画面を確認してみると… 同時に「iOS15.7」という、iOS15系の最新版もリリースされ ...

-はっぱち雑記ブログ