はっぱち雑記ブログ

【Synology NASをiPhoneで外部アクセス】QuickConnect・DDNS・VPN・セキュリティ設定を徹底解説!

iPhoneからSynology NASに外出先でもアクセスしたい!

QuickConnectを使って簡単に接続する方法は?

VPNやDDNSを設定して、より安全にアクセスするには?

Synology NASを使えば、自宅のファイルをどこからでもiPhoneで閲覧・管理 できます。

しかし、「外部アクセスの設定が分からない」「QuickConnectで接続できない」などのトラブルも…。

本記事では、iPhoneからSynology NASに外部アクセスする方法(QuickConnect・DDNS・VPN)・公式アプリでのアクセス・セキュリティ設定・トラブル対処法 を詳しく解説します!


Contents

iPhoneからSynology NASに外部アクセスする方法(QuickConnect・DDNS・VPN)

iPhoneから外部アクセスするには、3つの方法 があります。

方法特徴おすすめの用途
QuickConnect(初心者向け)Synologyの公式サービスで簡単設定すぐに接続したい人
DDNS + ポートフォワーディング(中級者向け)固定IPなしで独自のURLでアクセス可能安定したアクセスが必要な人
VPN(上級者向け)セキュリティが高く、安全にアクセス可能安全性を重視する人

初心者はQuickConnect、中級者以上はDDNS・VPNを活用!


QuickConnectを使って簡単にiPhoneから外部アクセス(初心者向け)

QuickConnectは、Synologyが提供する無料の外部アクセスサービス で、簡単に設定できます。

📌 QuickConnectの設定手順(NAS側)

  1. NASの管理画面(DSM)にログイン(http://NASのIP:5000)
  2. 「コントロールパネル」→「外部アクセス」→「QuickConnect」を開く
  3. 「QuickConnectを有効にする」にチェックを入れる
  4. Synologyアカウントにログインし、QuickConnect ID(例:myNAS123)を設定
  5. 「適用」をクリックし、設定完了!

📌 iPhoneでQuickConnectを使ってアクセスする方法

  1. Synology公式アプリ「DS file」をインストール(App Store
  2. アプリを開き、「QuickConnect ID」を入力(例:myNAS123)
  3. ログイン情報(NASのユーザー名・パスワード)を入力
  4. NAS内のファイルにアクセス可能!

QuickConnectなら、iPhoneからすぐにNASへ接続できる!


iPhoneアプリ(DS file・DS video・DS photo)でのアクセス方法

Synologyは、iPhone向けに便利な公式アプリを提供しています。

アプリ名用途ダウンロード
DS fileNAS内のファイル管理・ダウンロードApp Store
DS videoNAS内の動画をストリーミング再生App Store
DS photo写真の自動バックアップ・閲覧App Store

アプリを活用すれば、iPhoneからNASのデータを快適に管理できる!


ポートフォワーディング&DDNSを使った外部アクセス設定(中級者向け)

QuickConnectよりも安定した接続を求める場合は、DDNS(Dynamic DNS)+ ポートフォワーディング を設定しましょう。

📌 DDNSの設定手順(NAS側)

  1. 「コントロールパネル」→「外部アクセス」→「DDNS」を開く
  2. 「DDNSプロバイダ」→「Synology」または「No-IP」を選択
  3. ホスト名(例:mynas.synology.me)を設定し、「適用」
  4. 設定後、「http://mynas.synology.me」でアクセス可能!

📌 ポートフォワーディングの設定(ルーター側)

  1. ルーターの管理画面にアクセス(http://192.168.1.1 など)
  2. 「ポートフォワーディング」設定を開く
  3. 以下のポートを開放
    • DSMアクセス用:5000(HTTP)または 5001(HTTPS)
    • FTPアクセス用:21
    • WebDAV用:5005(HTTP)または 5006(HTTPS)
  4. ルールを保存し、設定完了!

DDNSを使えば、固定IPがなくても安定した外部アクセスが可能!


VPNを使った安全な外部アクセス設定(上級者向け)

外部からのアクセスをより安全にするならVPNが最適 です。

📌 VPNサーバーの設定(NAS側)

  1. 「パッケージセンター」→「VPN Server」をインストール
  2. 「PPTP」「L2TP/IPSec」「OpenVPN」から適切なVPNを選択
  3. VPNクライアント設定を確認し、「適用」

📌 iPhoneでVPN接続する方法

  1. 「設定」→「VPN」→「VPNを追加」
  2. 「L2TP/IPSec」または「OpenVPN」を選択
  3. NASのVPN情報を入力し、「接続」

VPNなら、不正アクセスを防ぎつつ外部から安全にNASに接続可能!


外部アクセスできないときの対処法(接続エラー・ネットワーク設定の確認)

QuickConnectで接続できない!」「DDNSが反応しない!」といったトラブル時の対処法を紹介します。

問題原因対処法
QuickConnectで接続できないサーバー側の問題DSMでQuickConnectを再設定
DDNSが動作しないルーターの設定ミスポートフォワーディングを再確認
VPN接続できないNAS側のVPN設定ミス設定を見直し、正しいVPN情報を入力

基本は「再起動 → 設定確認 → 再設定」で解決できる!


よくある質問(FAQ)

Q1. iPhoneからSynology NASに外部アクセスする一番簡単な方法は?

👉 QuickConnectを使うのが最も簡単です。

  • DSMでQuickConnectを有効化し、iPhoneの「DS file」アプリからQuickConnect IDを入力すれば接続できます。

Q2. QuickConnectを使ってもiPhoneからNASに接続できない…

👉 以下の点を確認してください。

DSMのQuickConnectが有効になっているか(「コントロールパネル」→「外部アクセス」→「QuickConnect」)

インターネット接続が正常か(Wi-Fiやモバイルデータが有効か)

Synologyのサーバー障害情報を確認公式ページ


Q3. QuickConnectなしで外部アクセスする方法は?

👉 DDNS + ポートフォワーディングを設定すれば可能です。

  • 「DDNSを設定」→「ルーターでポートフォワーディング(5000, 5001など)を開放」→「iPhoneのSafariやDS fileアプリで接続」

Q4. NASの動画をiPhoneでストリーミング再生したい。おすすめのアプリは?

👉 「DS video」アプリを使えば、NAS内の動画をスムーズに再生できます。

  • PlexやVLC Playerなどの外部アプリを使うのもおすすめです。

Q5. 外部アクセス時にセキュリティを強化する方法は?

👉 VPN接続を利用するのが最も安全です。

  • DSMに「VPN Server」パッケージをインストールし、iPhoneのVPN設定を行うと、安全にNASへアクセスできます。

Q6. DDNSを設定したのにiPhoneから接続できない…

👉 以下の設定を確認してください。

ルーターのポートフォワーディングが正しく設定されているか(5000, 5001など)

DDNSのホスト名(xxxx.synology.me)が正しく設定されているか

NASのファイアウォールが外部接続をブロックしていないか


Q7. iPhoneの「DS file」アプリでNASが見つからない…

👉 以下の点をチェックしてください。

QuickConnect IDやDDNSのURLが正しく入力されているか

iPhoneのネットワーク(Wi-Fi・モバイルデータ)が有効か

DSMのユーザーアカウントに適切なアクセス権限があるか


Q8. モバイルデータ通信でもSynology NASにアクセスできる?

👉 はい、Wi-Fiがなくてもモバイルデータ通信でアクセス可能です。

  • QuickConnectやDDNSを設定すれば、4G/5G環境でも外部アクセスできます。
  • ただし、大容量ファイルのダウンロードはデータ通信量に注意。

Q9. iPhoneのブラウザ(Safari・Chrome)からDSMにアクセスできる?

👉 可能です!


Q10. iPhoneの写真や動画をSynology NASに自動バックアップできる?

👉 「Synology Photos」アプリを使えば、自動バックアップが可能です。

  • アプリの「自動アップロード」設定をONにすれば、撮影した写真が自動でNASに保存されます。

参考情報URL

iPhoneからNASへ外部アクセスし、快適なデータ管理を実現しましょう!

Pick up

1

2022年5月3日頃より、一部のInstagramユーザーの間で、アプリを起動すると突然 「生年月日を追加」 という生年月日の入力を強制する画面が表示されるケースが急増しているようです。 この影響で、 ...

2

スマホでGoogle検索を利用しようとした際に、検索キーワードの候補として、 検索履歴ではなく「話題の検索キーワード」が表示される場合がありますよね。 この「話題の検索キーワード」に表示される検索キー ...

3

不在連絡かのような内容のSMS 「お客様が不在の為お荷物を持ち帰りました。こちらにてご確認ください http:// ~」 がまたまた届きました。 このメール、またまた増加しているようです。 ...

4

iOSの最新版である「iOS16」がリリースされたことが話題ですよね。 しかし「ソフトウェア・アップデート」の画面を確認してみると… 同時に「iOS15.7」という、iOS15系の最新版もリリースされ ...

-はっぱち雑記ブログ