デバイス不具合解決策

【Windows10】パスワードなしでサインインする方法|自動ログイン・PIN省略・解除手順を徹底解説!

「毎回Windows10起動時にパスワード入力するのが面倒…」

そんなあなたに向けて、Windows10でパスワードをなし(省略)にして自動サインインする方法を徹底解説します。

この記事では:

  • ログイン画面のスキップ方法(自動サインイン設定)
  • PINやパスワードを無効にする手順
  • Microsoftアカウントのパスワード解除の可否
  • ローカルアカウントでパスワードを削除する方法
  • 「サインインを求める」設定の完全オフ手順
  • スリープ・復帰時のパスワード入力省略方法
  • 起動直後のユーザー切り替えを防ぐ方法

まで網羅的に紹介。安全性への注意点も含めて、わかりやすく解説します。


前提|パスワードをなしにする際の注意点

  • セキュリティリスクが高くなる(特に共有PC・ノートPC)
  • Microsoftアカウントでは完全な削除はできない(自動ログインは可能)
  • ローカルアカウントの場合のみ「パスワード削除」が可能

→ 「自動ログイン」や「PIN省略」による利便性と、PCを他人に使われた場合のリスクのバランスを意識しましょう。


方法①:Windows10をパスワードなしで自動ログインに設定する(MicrosoftアカウントでもOK)

✅ netplwizを使った自動サインイン設定

  1. 「Win + R」→「netplwiz」と入力 → Enter
  2. 「ユーザーアカウント」画面が開いたら、
    • 「このコンピューターを使うには、ユーザー名とパスワードの入力が必要」のチェックを外す
  3. 自動サインインしたいアカウントを選び、パスワードと確認パスワードを入力
  4. 再起動後、自動ログインが有効に

※ 一部の新バージョンでは「netplwiz」が無効化されている場合あり(その場合はレジストリ編集)


方法②:PINコードやサインイン要求をオフにする

✅ PIN入力をスキップする(Microsoftアカウントユーザー向け)

  1. 「設定」→「アカウント」→「サインインオプション」へ
  2. 「サインインを求める」→「常にオフにする」
  3. 「PIN」→「削除」ボタンでPINコードを削除(パスワードログインに戻る)

→ PINを削除後にnetplwizで自動サインイン設定をすると完全自動化可能


方法③:ローカルアカウントでパスワードを削除する

Microsoftアカウントではパスワードを削除できませんが、ローカルアカウントの場合は空白で設定可能です。

✅ 手順

  1. スタート → 設定 → アカウント →「ローカルアカウントに切り替える」
  2. サインインし直し後、コマンドプロンプトを開く(管理者権限)
  3. 以下のコマンドを入力:
net user ユーザー名 ""

→ これでそのユーザーのパスワードが「なし(空白)」になります


方法④:レジストリを使って自動ログインを有効化する(上級者向け)

  1. 「Win + R」→「regedit」
  2. 以下のキーを開く:
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Winlogon
  1. 右側で以下を設定:
    • 「AutoAdminLogon」→ 値を"1"
    • 「DefaultUserName」→ 自動ログインしたいユーザー名
    • 「DefaultPassword」→ そのパスワード

セキュリティリスクがあるため、共有PCでは非推奨


方法⑤:スリープ・復帰時のパスワード入力を省略する

パスワードなし設定をしていても、スリープからの復帰時に入力を求められることがあります。

✅ 設定手順

  1. 「設定」→「アカウント」→「サインインオプション」へ
  2. 「スリープからの再開時にサインインが必要です」→「なし」を選択

→ これでスリープから復帰してもパスワード入力が不要になります。


方法⑥:起動後に複数ユーザー画面を表示させないようにする

自動ログイン設定をしても、複数ユーザーが存在する場合、ログイン画面に残ってしまうことがあります。

✅ ローカルグループポリシーエディタの設定(Windows 10 Pro以上)

  1. 「Win + R」→「gpedit.msc」
  2. 以下のパスへ移動:
コンピューターの構成 → 管理用テンプレート → システム → ログオン
  1. 「最後にログオンしたユーザーの情報を表示しない」→「有効」に設定

Homeエディションの場合はレジストリ編集で対応可能です。


よくある質問(FAQ)

Q. Microsoftアカウントで完全にパスワードなしはできますか?

→ できません。必ず何らかの認証情報は必要です。

ただし、自動サインイン設定(netplwiz)で実質パスワード入力をスキップできます。

Q. パスワードなしにした後、セキュリティ面は大丈夫?

→ 家族だけで使うデスクトップPCなどでは許容範囲ですが、ノートPC・共有PCでは非推奨です。

Q. PINを削除したのにまた求められるのはなぜ?

→ Windows Helloの設定や、「セキュリティポリシー」による強制が原因。

グループポリシーやレジストリで無効化が必要になる場合もあります。


まとめ|Windows10をパスワードなしにしたいなら、安全性とのバランスを忘れずに

  • 自動ログイン(netplwiz/レジストリ)を使えば、Microsoftアカウントでも入力をスキップ可能
  • ローカルアカウントなら完全にパスワードを削除することも可能
  • PINやサインイン要求、スリープ時パスワードもオフにしてシームレス起動を実現
  • 複数ユーザー時のログオン画面対策も実施するとより快適に

用途に応じて最適な方法を選び、安全で快適なログイン環境を整えましょう!


参考リンク

Pick up

1

2022年5月3日頃より、一部のInstagramユーザーの間で、アプリを起動すると突然 「生年月日を追加」 という生年月日の入力を強制する画面が表示されるケースが急増しているようです。 この影響で、 ...

2

スマホでGoogle検索を利用しようとした際に、検索キーワードの候補として、 検索履歴ではなく「話題の検索キーワード」が表示される場合がありますよね。 この「話題の検索キーワード」に表示される検索キー ...

-デバイス不具合解決策