デバイス不具合解決策

【Windows11 24H2】手動アップデートのやり方まとめ|古いPC・USB・ISOファイル経由の手順も解説!

Windows 11の最新バージョン「24H2」が登場し、新機能やAI連携の進化が話題となっています。

しかし、

「まだ自動アップデートが降ってこない…」

「古いPCだから対象外?」

「USBで入れたいけど方法がわからない」

といった悩みを抱えるユーザーも多いはず。

この記事では、Windows11 24H2を手動でアップデートする方法を、設定・ISOファイル・USBメモリ経由の3パターンに分けて詳しく解説します。

さらに、古いPCでも24H2をインストールする裏ワザや注意点についても紹介します。


【Windows11 24H2】手動アップデートする前に知っておきたいこと

24H2は正式リリース済み?


2025年春にかけて、Windows 11 バージョン24H2は順次配信が開始されています。
ただし、段階的ロールアウト方式を取っているため、

  • PCのハードウェア構成
  • 地域・タイミング
  • 過去のアップデート状況

などによって、アップデートの通知がすぐには表示されないことがあります。


自動アップデートとの違いとは?


自動アップデート:

  • Microsoftが順次配信
  • 通知が来るまで待つ必要あり
  • 安定版のみ配信

手動アップデート:

  • 自分のタイミングで導入可能
  • Insider Preview(ベータ版)も選べる
  • 不具合リスクがある場合もある

「すぐに使いたい」「新機能を試したい」という人は手動アップデートがおすすめです。


Windows11 24H2を手動アップデートする3つの方法(USB・ISO・設定から)

ISOファイルを使ったアップデート方法とは?


ISOファイルを使うと、現在のWindows上から直接アップグレードが可能です。

✅手順:

  1. Microsoft公式ISOダウンロードページにアクセス
  2. 「Windows 11ディスクイメージ(ISO)」を選択
  3. 「Windows 11 24H2」を選んでダウンロード
  4. ダウンロードしたISOファイルをダブルクリックし、「setup.exe」を実行
  5. 「個人ファイルとアプリを保持する」を選択
  6. アップグレードを開始

所要時間は約30分〜1時間です。


USBメモリを使ったアップデートはどうやるの?


USBメモリを使ってブートメディアを作成すれば、クリーンインストールも可能です。

✅必要なもの:

✅手順:

  1. 上記と同様に24H2のISOを入手
  2. Rufusを起動
  3. ダウンロードしたISOを選択し、「ブート可能USB」を作成
  4. USBをPCに挿して起動し、BIOSからUSBを起動ドライブに設定
  5. セットアップ画面でインストールを進める

「設定」からアップデートが表示されないときは?


「設定 > Windows Update」で24H2が表示されない場合、以下を試しましょう:

  • Windows Insider Programに参加し、「Beta チャンネル」に切り替え
  • コマンドプロンプトで以下のコマンドを実行 bashCopyEditwuauclt /detectnow
  • ISOファイル経由で直接アップグレード

古いPCで24H2をインストールする際の注意点と裏ワザ

古いPCには24H2はインストールできない?


公式には、以下のような制限があります:

  • TPM 2.0が必須
  • セキュアブート有効化が必要
  • CPUが要件に合わないとブロックされる

ただし、インストール自体を試みることは可能です。


TPMやセキュアブートが無くてもインストールする方法はある?


Rufusを使ってブートメディアを作る際、「TPMチェックを無効にする」オプションにチェックを入れることで、旧PCでも24H2をインストールできます。

ただし、非対応PCに無理やりインストールすることによって以下のリスクが発生します:

  • セキュリティアップデートが非対応になる可能性
  • Microsoftアカウントの一部制限
  • 今後のアップデートが適用されない可能性

強制インストール時のリスクとは?


  • 不具合が出やすい(周辺機器の不調)
  • アップデート失敗やループに陥る
  • サポートを受けられない可能性がある

慎重に判断し、業務用PCでは実施しないことを推奨します。


まとめ:Windows11 24H2を手動で安全にアップデートするには?

この記事の要点をまとめます。

✅ 手動アップデートは3つの方法(ISO・USB・設定)がある

✅ 古いPCでもRufusの非対応回避設定を使えばインストール可能

✅ 非対応PCへの導入は不具合や非サポートのリスクあり

✅ アップデート前には必ずバックアップと互換性の確認を!


🔗参考リンク

Pick up

1

2022年5月3日頃より、一部のInstagramユーザーの間で、アプリを起動すると突然 「生年月日を追加」 という生年月日の入力を強制する画面が表示されるケースが急増しているようです。 この影響で、 ...

2

スマホでGoogle検索を利用しようとした際に、検索キーワードの候補として、 検索履歴ではなく「話題の検索キーワード」が表示される場合がありますよね。 この「話題の検索キーワード」に表示される検索キー ...

3

不在連絡かのような内容のSMS 「お客様が不在の為お荷物を持ち帰りました。こちらにてご確認ください http:// ~」 がまたまた届きました。 このメール、またまた増加しているようです。 ...

4

iOSの最新版である「iOS16」がリリースされたことが話題ですよね。 しかし「ソフトウェア・アップデート」の画面を確認してみると… 同時に「iOS15.7」という、iOS15系の最新版もリリースされ ...

-デバイス不具合解決策