デバイス不具合解決策

【Windows11対応】iPhoneの写真をパソコンに取り込む方法まとめ|認識されない・転送できない原因と対処法も解説!

「iPhoneの写真をWindows11パソコンに移したいけど、うまくいかない…」

「ケーブルでつないでもパソコンがiPhoneを認識してくれない!」

こうした悩みを抱えるユーザーは非常に多く、原因も様々です。

この記事では、Windows11でiPhoneの写真を取り込む方法を初心者向けに丁寧に解説し、取り込めない原因やエラー対処法、iCloudを使った代替手段まで徹底的に紹介します。


Windows11でiPhoneの写真を取り込む基本手順|USB接続での方法を解説

必要なもの

  • iPhone(iOS 12以上推奨)
  • Lightning – USBケーブル(MFi認証の純正または高品質品)
  • Windows11搭載パソコン
  • iTunes(最新バージョン推奨/Apple公式よりインストール)

方法①:エクスプローラーで取り込む手順(最も簡単)

  1. iPhoneとPCをUSBケーブルで接続
  2. iPhoneに「このコンピュータを信頼しますか?」→「信頼」をタップ
  3. PC側で「エクスプローラー」→「Apple iPhone」→「Internal Storage」→「DCIM」フォルダを開く
  4. 任意の写真を選択してPCにコピー

✅ 一番確実かつシンプルな方法ですが、DCIM内の構成が複雑な場合もあるため注意

方法②:Windowsフォトアプリを使う手順

  1. Windowsの「フォト」アプリを起動(検索バーで「フォト」と入力)
  2. 右上の「インポート」→「USBデバイスから」
  3. iPhoneが表示されたら選択 → 写真を選び「インポート」

✅ フォトアプリは見た目がわかりやすく、複数フォルダも自動でまとめてくれる


iPhoneがパソコンに認識されない・写真が取り込めない時の対処法

症状①:iPhoneがパソコンにまったく認識されない

チェック項目解決策
ケーブルが断線・非純正Apple純正またはMFi認証済ケーブルを使用
「このコンピュータを信頼」が出ないiPhone側でロック解除 → 再接続で表示される場合も
ドライバがインストールされていないiTunesを再インストール
USBポートが故障・不安定別のポートまたはPCに接続して試す

症状②:iPhoneは認識されるが写真が表示されない・インポートできない

✅ 解決策一覧

  • 写真アプリが開きっぱなし → iPhoneでアプリを終了させる
  • HEIC形式の写真が表示されない → HEIF 画像拡張機能をインストール
  • iCloud写真を有効にしているとDCIMに写真が表示されない → 後述のiCloud手順を参照

iCloud・フォトアプリ・AirDropを使った別の取り込み方法も紹介

方法①:iCloud写真を使って取り込む(Wi-Fi経由)

前提設定

  • iPhone側:「設定」→「写真」→「iCloud写真」をON
  • PC側:「iCloud for Windows」をApple公式からインストール

手順

  1. iCloud for Windowsを起動し「写真」にチェックを入れる
  2. 「適用」→ 「エクスプローラー」に「iCloud写真」フォルダが表示される
  3. iCloudと同期された写真をここからダウンロード可能

✅ 自動で写真がWi-Fi経由でPCに転送され、ケーブル不要

方法②:メール・LINE・AirDrop代替で送る

  • 小数の写真ならGmailやLINEに自分宛て送信
  • WindowsではAirDrop不可 → 代わりにOneDriveアプリでアップロード&共有可

まとめ:取り込みできない時はケーブル・設定・信頼確認をチェックしよう

✅ 一番確実なのはエクスプローラーまたはフォトアプリでのUSB接続取り込み

✅ 認識されない場合は「ケーブル不良」「信頼ダイアログ未確認」「iTunes未インストール」が原因の可能性大

✅ iCloudやOneDriveを活用すればWi-Fi経由での転送も便利&高速

✅ HEIC形式の閲覧には追加の画像拡張機能が必要な場合もある

✅ iPhoneの設定やロック解除を忘れずに!


🔗参考リンク


この記事を参考に、iPhoneとWindows11の連携をスムーズにし、写真の整理・保存も効率的に行ってください!

Pick up

1

2022年5月3日頃より、一部のInstagramユーザーの間で、アプリを起動すると突然 「生年月日を追加」 という生年月日の入力を強制する画面が表示されるケースが急増しているようです。 この影響で、 ...

2

スマホでGoogle検索を利用しようとした際に、検索キーワードの候補として、 検索履歴ではなく「話題の検索キーワード」が表示される場合がありますよね。 この「話題の検索キーワード」に表示される検索キー ...

3

不在連絡かのような内容のSMS 「お客様が不在の為お荷物を持ち帰りました。こちらにてご確認ください http:// ~」 がまたまた届きました。 このメール、またまた増加しているようです。 ...

-デバイス不具合解決策

S