デバイス不具合解決策

【Windows11】Wi-Fiドライバが消えた時の対処法まとめ|ネットに繋がらない・項目が消えた時の復旧手順を徹底解説!

「Windows11のPCでWi-Fiが急に使えなくなった」

「ネットワーク設定にWi-Fiの項目がない」

そんなトラブルに困っていませんか?

この現象の原因は、Wi-Fiドライバが消えた・無効化された・破損した可能性が高いです。

この記事では、Wi-Fiが消えた原因・確認方法・ドライバの再インストール・インターネットが繋がらない状態からの復旧法まで、初心者でもわかるように徹底解説します!


Windows11でWi-Fiが消えた・接続できない主な原因とは?

Wi-Fi接続ができない、設定に表示されない場合、以下のような原因が考えられます:

原因説明
ドライバの削除・破損Windows Updateや手動操作によりWi-Fiドライバが消えた
アダプターの無効化誤操作で無効化、または不具合により認識されない
ネットワークサービスの停止Windowsサービスの一部が無効化されている
BIOSで無効化無線LAN機能がBIOSで無効化されている
ハードウェア故障Wi-Fiアダプター自体の物理的故障

Wi-Fiドライバが消えた・無効になった場合の確認方法と復旧手順

ステップ①:デバイスマネージャーを確認

  1. スタート→「デバイスマネージャー」検索→開く
  2. 「ネットワークアダプター」を展開
  3. 「Intel Wireless」や「Realtek Wireless」などのWi-Fiアダプターがあるか確認
  4. 見つからない場合:「表示」→「非表示のデバイスの表示」にチェック

✅ グレー表示になっていれば「右クリック → 有効にする」で再有効化

ステップ②:ドライバを再インストール

  • アダプターが表示されていても動作しない場合は次の手順:
  1. 対象デバイスを右クリック→「デバイスのアンインストール」
  2. 「このデバイスのドライバーソフトウェアを削除する」にチェック→OK
  3. PCを再起動すると、自動的にドライバが再インストールされる

⚠ 再起動後も復活しない場合は、公式サイトからドライバを入手(後述)


ドライバを再インストールする方法|手動・自動・公式ツールで対応

方法①:Windows Updateを使う(自動)

  1. 「設定」→「Windows Update」→「更新プログラムの確認」
  2. オプションの更新に「ドライバー」が表示されることも

方法②:メーカー公式ドライバを使う(手動)

メーカードライバページ
Intelhttps://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/download-center/home.html
Realtekhttps://www.realtek.com/ja/downloads
各PCメーカー(NEC/富士通/Lenovoなど)「製品名 Wi-Fi ドライバ」で検索

方法③:他のPCでダウンロード→USBで移動(ネットなしPC向け)

  • 他のPCやスマホで上記サイトからドライバをダウンロード
  • USBメモリでWi-Fiが消えたPCに移動し、インストーラーを実行

✅ インストール後は再起動を必ず行うこと!


Windows11でWi-Fiが出てこないときの最終対処法【ネットに繋げないPCでもOK】

ひらめき2

✅ BIOSで無線機能が無効化されていないか確認

  1. PCの起動時に「F2」や「Del」キーでBIOS設定に入る
  2. 「Advanced」や「Integrated Peripherals」内に「Wireless LAN」などの項目がある
  3. 「Enabled」になっているか確認

✅ ネットワークのトラブルシューティングを実行

  1. 「設定」→「システム」→「トラブルシューティング」→「その他のトラブルシューティング」
  2. 「インターネット接続」→「実行」

✅ ネットワーク設定の初期化

  1. 「設定」→「ネットワークとインターネット」→「ネットワークの詳細設定」
  2. 「ネットワークのリセット」→「今すぐリセット」

⚠ すべてのネットワーク設定が初期化されるため、再接続設定が必要になります


まとめ:Wi-Fiドライバが消えても慌てず、順を追って復旧しよう!

デバイスマネージャーでWi-Fiアダプターの有無を確認

無効化されていたら「有効化」、なければドライバの再インストール

インターネットが使えない場合は、USBでドライバを持ち込んで復旧

ネットワークリセットやBIOS設定も最終手段として有効


🔗参考リンク


Wi-Fiが突然消えても焦らず、この記事を見ながら1つずつ確認すれば、ほとんどのケースで復旧可能です。

ぜひ参考にしてください!

Pick up

1

2022年5月3日頃より、一部のInstagramユーザーの間で、アプリを起動すると突然 「生年月日を追加」 という生年月日の入力を強制する画面が表示されるケースが急増しているようです。 この影響で、 ...

2

スマホでGoogle検索を利用しようとした際に、検索キーワードの候補として、 検索履歴ではなく「話題の検索キーワード」が表示される場合がありますよね。 この「話題の検索キーワード」に表示される検索キー ...

3

不在連絡かのような内容のSMS 「お客様が不在の為お荷物を持ち帰りました。こちらにてご確認ください http:// ~」 がまたまた届きました。 このメール、またまた増加しているようです。 ...

-デバイス不具合解決策