Windows11の初期セットアップをしようとしたら、「ネットワークに接続しましょう」から進めなくなった…という経験はありませんか?
Windows11では、特にHomeエディションでインターネット接続とMicrosoftアカウントの作成が強制される仕様になっています。
しかし実は、ある方法を使えば、インターネットなし=オフライン状態でセットアップが可能です。
本記事では、Windows11のオフラインセットアップ方法、ローカルアカウント作成、ネットなしで使う際の注意点までを徹底的に解説します!
Contents
Windows11のセットアップでオフライン設定が難しい理由とは?
✅ アカウント強制の背景
Windows11ではセキュリティやMicrosoftサービスの利用促進のため、次のような仕様になっています:
エディション | オフラインセットアップ | ローカルアカウント作成 |
---|---|---|
Windows 11 Home | ❌ 不可(通常) | ❌ 原則不可 |
Windows 11 Pro | ⭕ 可能(スキップ可能) | ⭕ 選択可 |
⚠ Homeエディションでは、インターネット接続必須で、Microsoftアカウントの作成が強制されます
インターネットなしでWindows11をセットアップする方法【ローカルアカウント作成】

方法①:Windows 11 Proエディションでスキップ
- セットアップ中に「ネットワークに接続しましょう」が表示されたら「インターネットに接続していません」を選択
- 「制限された設定で続行」→ローカルアカウント作成画面へ進む
✅ Proエディションであれば、公式にオフライン・ローカルアカウント作成が可能
方法②:裏ワザコマンドでHomeエディションも回避可能
- 「ネットワークに接続しましょう」の画面で Shift + F10 を押す → コマンドプロンプト起動
- 以下のコマンドを入力:
oobe\bypassnro
- 自動再起動後、「ネットワークに接続しない」選択肢が出現
- ローカルアカウントの作成が可能に!
方法③:Rufusを使って最初からMicrosoftアカウント強制を回避
- RufusでWindows11のブートUSBを作成
- 「Microsoftアカウントの強制を回避する」にチェックを入れる
- USBからインストールを開始すると、最初からローカルアカウント作成が可能
✅ Rufus使用時にはTPM回避・セキュアブート無効化なども同時に設定可能
「ネットワークに接続しましょう」をスキップする裏ワザ・コマンド手順

詳細手順(Shift + F10 + コマンド)
- Windows11セットアップ画面中、「ネットワークに接続しましょう」の画面で止まる
- Shift + F10 → コマンドプロンプト起動
- 以下を入力:
oobe\bypassnro
- 自動再起動 → セットアップ画面で「ネットワークなしで続行」が表示
- ローカルアカウント名とパスワードを設定し、セットアップ完了
✅ この方法はHomeエディションでも機能するため、実質的に全エディションでローカルセットアップが可能
Windows11をオフラインで使う際の注意点まとめ【制限・注意点】

オフライン使用の主な制限
項目 | 内容 |
---|---|
Windows Update | 利用不可 → セキュリティリスク増加 |
Microsoftストア | 使用不可 → アプリDL不可 |
OneDrive | 自動同期不可 |
Microsoftアカウント機能 | Edgeの同期/設定引継ぎ不可 |
ローカルアカウントの注意点
- 家族でのPC共有時、個別アカウントが必要になる
- クラウドサービスとの連携不可
✅ セットアップ完了後にネットに接続してもOK
- あとからMicrosoftアカウントに切り替えることも可能
- 必要なアプリをインストールしたいタイミングで接続すれば問題なし
まとめ:Windows11は裏ワザでオフラインセットアップも可能!
✅ Windows11ではHomeでも「Shift + F10 → oobe\bypassnro」でオフラインセットアップ可能
✅ Proエディションは公式にローカルアカウント対応済み
✅ Rufusを使えば、最初からオフライン・ローカルセットアップ可能なUSB作成もできる
✅ オフライン使用時はストア・アップデートの制限あり。必要時に接続する運用がベスト
🔗参考リンク
オフライン環境やプライバシー重視の方も、この記事を参考にしてWindows11を快適に導入してみましょう!