Windows11では、スタートメニューの仕様が大きく変わったことにより、
「クリックしても反応しない」
「開かない」
「検索できない」
といったトラブルが報告されています。
本記事では、スタートメニューが開かない・使えないときの原因と対処法を徹底解説し、検索・設定アプリ・右クリックの不具合にも対応。
位置変更や編集方法などカスタマイズのポイントも網羅します。
Contents
Windows11のスタートメニューが開かない原因とは?まずはここをチェック
よくある原因とその影響
原因 | 解説 |
---|---|
システムファイルの破損 | アップデートや強制終了後にexplorer.exeが正常に動作しない |
ユーザープロファイルの異常 | ログインユーザーの設定が破損している可能性 |
一時的なバグ | キャッシュやレジストリに起因する一時的なトラブル |
スタートメニュー設定の競合 | スタートメニューをカスタマイズした結果、機能が競合 |
✅ 確認すべきポイント:
- Ctrl + Alt + Delete → タスクマネージャーが開くか?
- 「Win + R」で「ファイル名を指定して実行」が開くか?(explorer.exe再起動が可能か)
スタートメニューが開かないときの対処法|再起動なしで直す方法もあり

方法①:explorer.exeを再起動して復旧
- Ctrl + Shift + Esc でタスクマネージャーを開く
- 「詳細」タブ →「explorer.exe」を選択 →「タスクの終了」
- 「ファイル」→「新しいタスクの実行」→
explorer
と入力 → OK
方法②:PowerShellでスタートメニューを再登録
- Win + R →
powershell
と入力(管理者として実行) - 以下のコマンドをコピー&貼り付け:
Get-AppxPackage Microsoft.Windows.StartMenuExperienceHost | Reset-AppxPackage
- 完了後、PCを再起動
方法③:システムファイルを修復する(SFC)
- 管理者としてPowerShellを起動
- 次のコマンドを実行:
sfc /scannow
- システムの整合性をチェックして自動修復
検索・設定ができない場合の代替操作&復旧テクニック
方法①:設定アプリを直接起動する
- Win + R →
ms-settings:
を入力 → Enter - 設定アプリが開かない場合は、別ユーザーを作成して切り替えるのも手
方法②:Windowsの検索バーが反応しないとき
- タスクバーを右クリック →「タスクバーの設定」
- 「検索」トグルを「非表示→表示」に一度切り替えてみる
方法③:新しいユーザープロファイルを作成する
- Win + R →
netplwiz
→ 新しいユーザーを追加 - 新規アカウントでログイン後、問題が改善されるか確認
スタートメニューの位置・編集・右クリックができないときの設定方法

スタートメニューを左揃えに戻す方法(中央→左)
- 設定 →「個人用設定」→「タスクバー」→「タスクバーの動作」
- 「タスクバーの配置」→「左揃え」を選択
スタートメニューの編集(ピン留め・フォルダ追加)
- スタートメニュー上で右クリック →「スタートからピン留めを外す」または「ピン留め」
- グループ(フォルダ)作成:
- タイルをドラッグして別のアプリに重ねることで自動的にフォルダ化
スタートメニューの右クリックメニューが開かない場合
- PowerShellで
StartMenuExperienceHost
を再登録(上記参照) - またはシステムの復元ポイントを使用して以前の正常な状態に戻す
まとめ:スタートメニューが開かない時は冷静に段階的な対処を!
✅ explorer.exeの再起動やSFCコマンドで多くの問題は解決可能
✅ 設定や検索が使えないときも代替手段を覚えておくと安心
✅ プロファイルの切り替えや再作成も有効な手段
✅ スタートメニューの位置・編集は「タスクバー設定」からいつでも変更できる
🔗参考リンク
トラブル発生時はこの記事をブックマークしておくことで、すぐに確認・実行できます。
作業効率を落とさず、快適なWindows11ライフを維持しましょう!