デバイス不具合解決策

【Windows11】クラシックスタートメニューに戻す方法まとめ|Windows10風・XP風にカスタマイズ!

Windows11ではスタートメニューが大幅に刷新され、中央揃え・アイコン重視のモダンUIが導入されました。

しかし、これに違和感を覚えるユーザーも多く、

「従来のスタートメニュー(クラシック表示)に戻したい」

という声が多数上がっています。

この記事では、Windows11のスタートメニューをクラシック表示(Windows10風/Windows XP風)に戻す方法を徹底解説します。

無料・有料のツールを比較しながら、それぞれのメリットと注意点も紹介します。


Windows11でクラシックスタートメニューに戻したい理由とニーズとは?

  • 中央揃えが見にくい・慣れない
  • 検索欄が使いづらい/履歴が表示されない
  • フォルダ構造が見えない・アプリが一覧で見づらい
  • Windows10や7のスタートメニューが恋しい

Windows11では操作の「統一感」「モダン化」を重視していますが、実際には操作ステップが増えたり、表示項目が少なくなったりして使いにくさを感じる人も多いです。


Windows11のスタートメニューをクラシック表示に戻す方法3選【画像付き解説】

方法①:設定から「左揃え+タスクバー設定」のみで簡易クラシック風に

  1. 「設定」→「個人用設定」→「タスクバー」→「タスクバーの動作」
  2. 「タスクバーの配置」を「左揃え」に変更
  3. ピン留めアプリを削除 → 最低限に整理する

✅ 簡易的ではあるが「見た目だけ」は旧スタートメニューに近づけられる

方法②:ExplorerPatcher(無料)でWindows10風に復元

  • GitHub上で配布されている無料ツール
  • タスクバー/コンテキストメニュー/スタートメニューをWindows10風に再現可能

導入手順:

  1. ExplorerPatcher公式GitHubからインストーラーをダウンロード
  2. 実行してインストール(設定画面はタスクバー右クリック→プロパティ)
  3. 「Start menu style」→「Windows10」を選択

✅ 更新の影響を受けやすいため、Windows Update後の再設定が必要な場合あり

方法③:StartAllBack(有料/5ドル)でWindows7風も再現

  • デザインの自由度が高く、Windows7・10スタイル両対応
  • スタートメニュー/タスクバー/エクスプローラーの表示を統一カスタム可能

導入手順:

  1. StartAllBack公式サイトからインストーラーをダウンロード
  2. 30日間の無料トライアルあり。支払い後は永久ライセンス
  3. スタイルを選び、「クラシック」テーマを適用

✅ 安定性が高く、企業ユーザーにも人気。アップデートで壊れにくい


ExplorerPatcher/StartAllBack/Open-Shellの違いと導入手順

ツール名費用特徴対応スタイル
ExplorerPatcher無料Windows10風UI、軽量、やや不安定Win10風のみ
StartAllBack有料($4.99)Win7・10両対応、高安定、正式サポートありWin7/Win10風
Open-Shell無料Windows XP風メニュー、開発はやや停滞XPクラシック

❗注意:これらはシステムUIに干渉するため、自己責任&バックアップ推奨


スタートメニューのフォルダ・パスワード・コンテキストメニューのクラシック化も!

スタートメニューのフォルダ表示を復活

  • 「設定」→「個人用設定」→「スタート」→「フォルダー」
  • 「設定」「エクスプローラー」「ドキュメント」などを表示できる

起動時のパスワード入力画面を省略(自動ログイン)

  1. netplwiz を実行(Win + R)
  2. 自動サインインを有効化

※ セキュリティに注意して自己責任で設定しましょう

コンテキストメニュー(右クリック)をクラシックに戻す

  • ExplorerPatcherにて「Windows10の右クリックメニュー」に切り替え可能
  • 設定 →「File Explorer」→「Classic Context Menu」有効化

まとめ:Windows11でも「使いやすいクラシック表示」は再現できる!

✅ 設定だけでも左寄せや整理で簡易クラシックに

✅ ExplorerPatcherやStartAllBackで本格的な旧スタイルを再現

✅ UIだけでなく、右クリックやフォルダ表示なども含めて総合的に変更可能

✅ 導入前にはシステムバックアップ/復元ポイントの作成を推奨


🔗参考リンク


Windows11のUIが合わないと感じていた方も、本記事の方法で「自分好みのクラシックスタイル」を再構築することができます。

ぜひお試しください!

Pick up

1

2022年5月3日頃より、一部のInstagramユーザーの間で、アプリを起動すると突然 「生年月日を追加」 という生年月日の入力を強制する画面が表示されるケースが急増しているようです。 この影響で、 ...

2

スマホでGoogle検索を利用しようとした際に、検索キーワードの候補として、 検索履歴ではなく「話題の検索キーワード」が表示される場合がありますよね。 この「話題の検索キーワード」に表示される検索キー ...

3

不在連絡かのような内容のSMS 「お客様が不在の為お荷物を持ち帰りました。こちらにてご確認ください http:// ~」 がまたまた届きました。 このメール、またまた増加しているようです。 ...

-デバイス不具合解決策