デバイス不具合解決策

【Windows11】タスクバーを右側に移動・縦配置する方法まとめ|設定できない理由と表示トラブルの対処も解説!

Windows11では、従来のようにタスクバーを自由に画面の上下左右へ移動することができなくなりました。

特に、「タスクバーを右側(縦配置)にしたい」というユーザーからは多くの不満の声が聞かれます。

この記事では、Windows11でタスクバーを右側に配置する方法、標準設定でできない理由、そして代替手段やツールの使い方、右下の表示トラブルの対処法まで、徹底的に解説します。


Windows11でタスクバーを右側にできない理由とは?【Windows10との違い】

Windows10までは可能だった「タスクバー移動」

  • Windows10以前のOSでは、ドラッグ操作または設定画面から**タスクバーの位置(上・下・左・右)**を自由に変更可能でした。

Windows11では原則「下固定」

  • Windows11ではUI刷新に伴い、タスクバーは画面下部に固定されており、標準設定では左右・上への移動ができません。
  • Microsoft公式にも「タスクバーの位置変更機能は将来的な対応予定」としており、現在はレジストリや外部ツールによる非公式な対応が必要です。

タスクバーを右・縦に配置する方法【ExplorerPatcherなどを活用】

方法①:ExplorerPatcherを使って右側へ移動

ExplorerPatcherは、Windows11のタスクバーをWindows10風にカスタマイズできる無料のオープンソースツールです。

導入手順:

  1. GitHub公式ページから最新のインストーラー(ep_setup.exe)をダウンロード
  2. インストール後、自動でタスクバーがWindows10スタイルに切り替わる
  3. タスクバーを右クリック →「プロパティ」→「タスクバー」
  4. 「タスクバーの位置」→「右」を選択 → 再起動で適用

✅ 安全性にも一定の信頼あり。不要になった場合はアンインストールで元に戻せます

方法②:StartAllBackを使って縦配置に対応

  • 有料(試用期間あり)の「StartAllBack」もタスクバー右側配置に対応
  • ExplorerPatcherより設定項目が豊富で、見た目も柔軟に調整可能

タスクバー右下の表示トラブルを解決する方法【デスクトップ表示ボタンなど】

デスクトップ表示ボタンが消えた場合

  • Windows11では右下に「デスクトップを表示」ボタンが表示されないことがあります
  • 実行方法:右下にマウスを当ててクリック(目に見えなくても反応する)
  • 完全非表示の場合はExplorerPatcherで表示有効化が可能

タスクトレイのアイコンが見えない・表示されない

  1. 設定 →「個人用設定」→「タスクバー」
  2. 「タスクバーのコーナーオーバーフロー」を開き、表示させたいアイコンをONにする

時計やネットワークアイコンが消えた場合

  • システムアイコンが無効化されている場合があります
  • 設定 →「個人用設定」→「タスクバー」→「システムアイコンのオン/オフの切り替え」

タスクバーの幅・固定・左配置などその他のカスタマイズも紹介!

ひらめき2

タスクバーを固定/自動非表示に設定

  • 設定 →「個人用設定」→「タスクバー」
  • 「タスクバーの動作」から以下が設定可能:
    • タスクバーを自動的に隠す
    • タスクバーの位置(左寄せ/中央)

タスクバーの幅を調整(縦配置時に便利)

  • ExplorerPatcher/StartAllBackで縦配置時のタスクバー幅も細かく調整可能
  • ショートカットアイコン数や通知領域の視認性を最適化できる

タスクバーを左寄せに戻す

  • 標準設定でも可能(Windows11のデフォルトは中央配置)
  • 設定 →「個人用設定」→「タスクバー」→「タスクバーの動作」→「左寄せ」に設定

まとめ:Windows11でタスクバーを右側にするにはツールの活用がカギ!

✅ 標準設定ではタスクバーは下部固定のみで、右側への移動は不可

ExplorerPatcherやStartAllBackを使えば縦配置や右側配置が可能

✅ タスクバー右下のアイコン・デスクトップボタンが消えた問題も対処可能

✅ カスタマイズする際は、公式非対応ゆえのリスクとバックアップを忘れずに!


🔗参考リンク


Windows11でも、ツールをうまく活用すれば以前のような「自分好みのタスクバー配置」が実現可能です。

ぜひこの記事を参考に、快適な作業環境を構築してみてください!

Pick up

1

2022年5月3日頃より、一部のInstagramユーザーの間で、アプリを起動すると突然 「生年月日を追加」 という生年月日の入力を強制する画面が表示されるケースが急増しているようです。 この影響で、 ...

2

スマホでGoogle検索を利用しようとした際に、検索キーワードの候補として、 検索履歴ではなく「話題の検索キーワード」が表示される場合がありますよね。 この「話題の検索キーワード」に表示される検索キー ...

-デバイス不具合解決策