デバイス不具合解決策

【Windows11】再起動でぐるぐる終わらない原因と対処法|ループ対策・強制終了・繰り返す症状を徹底解説!

Windows11の再起動時に、ずっと「ぐるぐる」が回って終わらない…

しかも、なかなか終わらないだけでなく、「再起動ループ」「更新の準備中」のまま固まっているような状態に陥る人も少なくありません。

この現象は、Windows Updateの失敗や、ドライバーの不具合、ストレージエラーなど複数の原因が重なることで発生します。

この記事では、

  • ぐるぐるが終わらない原因と正しい対処法(安全第一)
  • 再起動ループや強制終了してもいいタイミング
  • 繰り返す症状を防ぐ方法
  • 再起動が遅い・勝手に再起動されるときの解決策

を徹底的に、かつ初心者でも実行可能なレベルで詳しく解説します。


再起動中に「ぐるぐる」が終わらない原因とは?

Windows11の再起動が終わらない場合、以下のような原因が考えられます。

主な原因一覧

  • Windows Updateの途中で処理が止まっている
  • ドライバー更新が正常に完了していない
  • HDD/SSDの読み込みエラーや物理的故障
  • 周辺機器が処理を妨げている(USB・プリンタ等)
  • システムファイルが破損している

どのくらい待つべき?再起動にかかる正常な時間

通常の再起動であれば1~5分程度が目安です。

ただし、「更新の構成中」などのメッセージが出ている場合は、最大30分〜1時間程度かかるケースもあります

判断の目安

状態推奨待機時間対応
更新構成中30~60分電源は切らずに待つ
黒画面・動作音なし20分以上強制終了を検討
HDDアクセスランプが完全に消えている数分間継続フリーズの可能性大

強制再起動しても大丈夫なタイミングは?

電源ボタンの長押しによる強制シャットダウンは最終手段ですが、以下の条件を満たせば比較的安全に行えます。

強制終了が可能な状態

  • 1時間以上ぐるぐるのまま変化がない
  • HDDやファンの動作音が止まっている
  • 更新中ではない(「更新中」と明示されていない)

強制終了の手順

  1. 電源ボタンを10秒以上長押しして完全シャットダウン
  2. 数秒待ってから再度電源を入れる
  3. 自動修復が始まる場合は画面の指示に従う

再起動が「繰り返す」再起動ループの原因と解決策

よくある原因

  • Windows Update失敗
  • 起動時のシステムファイル破損
  • ドライバーの競合・不整合

解決策①:セーフモードで起動

  1. 電源投入 → Windowsロゴが出たら電源ボタン長押しで強制終了(×3回)
  2. 自動修復画面が出たら「詳細オプション」→「トラブルシューティング」→「スタートアップ設定」→再起動
  3. 「セーフモード(4またはF4キー)」を選択

セーフモードで起動できたら、不要なドライバーやアプリをアンインストールしましょう。


解決策②:スタートアップ修復の実行

  1. 「自動修復」画面 → 「詳細オプション」
  2. 「トラブルシューティング」→「スタートアップ修復」を選択
  3. 自動的に診断と修復が実行されます

解決策③:コマンドによる修復(上級者向け)

cmdCopyEditsfc /scannow

または

cmdCopyEditDISM /Online /Cleanup-Image /RestoreHealth

※セーフモードもしくは回復環境(WinRE)から実行


再起動が「遅すぎる・重い」場合の対策

  1. バックグラウンドアプリを削減:設定 → アプリ → スタートアップ
  2. ディスククリーンアップを実行
  3. システムの高速スタートアップを無効化

Windows11が勝手に再起動する原因と対策

考えられる原因

  • Windows Update後の自動再起動
  • 高温によるハードウェア保護動作
  • ブルースクリーン発生後の自動リブート

対策

  1. 設定 → システム → 電源とバッテリー → 詳細設定で「スリープ・再起動の設定」を見直す
  2. 更新後の再起動通知オプションを「手動」に切り替える
  3. エラーログの確認(イベントビューアー → システムログ)

よくある質問(FAQ)

Windows11が再起動中ずっとぐるぐるしているのはどうしたらいい?

30~60分待っても変化がない場合は、強制シャットダウン→再起動して様子を見てください。

それでも復旧しない場合はセーフモード起動やスタートアップ修復を試みましょう。

再起動ループが止まらないときはどうすれば?

セーフモードやスタートアップ修復を行い、システムの破損を修正することで改善する可能性が高いです。

自動修復が起動しない場合は、USBインストールメディアから起動して修復を行うこともできます。


まとめ|ぐるぐる再起動が終わらない時は「待つ」「確認」「強制終了」の順で対応を

  • 30分〜1時間程度は待機が基本(更新中なら特に)
  • 動作音やHDDアクセスランプが完全に止まったら強制終了も検討
  • 再起動ループ時はセーフモード・スタートアップ修復が有効
  • 定期的なアップデート・バックアップ・不要アプリの整理で予防を

参考リンク

Pick up

1

2022年5月3日頃より、一部のInstagramユーザーの間で、アプリを起動すると突然 「生年月日を追加」 という生年月日の入力を強制する画面が表示されるケースが急増しているようです。 この影響で、 ...

2

スマホでGoogle検索を利用しようとした際に、検索キーワードの候補として、 検索履歴ではなく「話題の検索キーワード」が表示される場合がありますよね。 この「話題の検索キーワード」に表示される検索キー ...

-デバイス不具合解決策