Microsoft Wordでアウトライン機能を使用していると、
「通常のレイアウトに戻したい」
「見出しや箇条書きの階層構造を削除したい」
といった状況に直面することがあります。
アウトラインは便利な機能ですが、解除や削除がうまくいかずに困るケースも少なくありません。
この記事では、アウトラインビューの解除方法、見出しや箇条書きの削除手順、書式をクリアして文書をリセットする方法をわかりやすく解説します!
Contents
【word】アウトラインビューを解除する方法
アウトラインビューは、文書の構造を視覚的に把握するために便利ですが、通常のレイアウトビューに戻したい場合があります。
手順
- 「表示」タブをクリックします。
- 「表示モード」の中から「アウトライン」を選択している状態を確認します。
- 「印刷レイアウト」または「Webレイアウト」を選択すると、通常のレイアウトに戻ります。
ポイント:アウトラインビューは文書の内容を変更するわけではなく、表示形式を変更しているだけなので、安心して切り替えることができます。
見出しレベルのアウトラインを削除する方法

見出しスタイル(例:見出し1、見出し2)が適用されている場合、アウトライン形式が設定されています。
これを削除して通常の段落に戻す方法を解説します。
手順
- 見出しが設定されているテキストを選択します。
- 「ホーム」タブの「スタイル」グループを確認します。
- 現在のスタイル(例:「見出し1」)が選択されています。
- 「標準」または「本文」スタイルをクリックして適用します。
- これにより、見出しスタイルが削除され、通常の段落形式に戻ります。
注意:スタイルを変更しても、テキストの内容は保持されますが、フォントサイズや色などの書式がリセットされることがあります。
箇条書きや番号付きリストのアウトライン形式を解除する手順

箇条書きや番号付きリストを使ったアウトライン形式を解除して、シンプルなテキストに戻す方法を解説します。
手順
- 箇条書きまたは番号付きリストが適用されている部分を選択します。
- 「ホーム」タブの「段落」グループを確認します。
- 箇条書き(●)または番号付きリスト(1. 2. 3.)のアイコンをもう一度クリックして、解除します。
ヒント:箇条書きや番号が解除されても、テキスト内容はそのまま残ります。
書式をクリアしてテキスト形式に戻す方法
アウトラインやスタイルが複雑になっている場合、書式をすべてクリアしてシンプルなテキスト形式に戻すこともできます。
手順
- 書式をクリアしたいテキストを選択します。
- 「ホーム」タブの「フォント」グループで、**「書式のクリア」ボタン(消しゴムのアイコン)**をクリックします。
- 選択したテキストの書式がすべてクリアされ、標準のフォント形式に戻ります。
ポイント
- 書式をクリアすると、文字サイズ、フォント、色などもリセットされるため、必要に応じて再設定してください。
アウトライン削除で発生するトラブルとその解決方法

1. アウトラインが完全に消えない
- 原因:一部のテキストにまだ見出しスタイルや箇条書きが残っている場合。
- 対処法:全体を選択して、スタイルを「標準」に変更、または箇条書きをすべて解除します。
2. 文書全体のフォーマットが崩れる
- 原因:アウトラインを削除すると、他の段落や見出しにも影響が及ぶことがあります。
- 対処法:バックアップを取った上で、スタイルを個別に修正してください。
3. ページ番号や目次に影響が出る
- 原因:アウトライン形式の削除によって、目次やページ番号がリセットされる場合があります。
- 対処法:アウトラインを削除した後、目次を更新してください。
文書を整えるためのアウトライン設定の活用と削除のコツ
1. アウトラインは一時的な編集ツールとして活用
- アウトラインビューは文書の構造を簡単に確認・編集できるツールです。作業が終わったら、通常のレイアウトビューに戻すことで見やすくなります。
2. スタイルを活用して効率的に編集
- 見出しスタイルは、文書の目次作成や階層化に便利です。ただし、不要になった場合は「標準」スタイルに変更してリセットできます。
3. 変更前にバックアップを作成
- アウトライン形式の削除やスタイル変更を行う前に、文書のバックアップを保存しておくと安心です。
よくある質問(FAQ)

Q1. アウトラインビューを解除しても、文書の内容が変わることはありますか?
A. いいえ。アウトラインビューは表示形式を変えるだけなので、内容には影響しません。
Q2. 見出しレベルを削除しても目次は機能しますか?
A. 見出しレベルを削除すると目次に影響が出ます。
目次を使用する場合、見出しスタイルを適用し直す必要があります。
Q3. 書式を完全にリセットする方法はありますか?
A. 「書式のクリア」機能を使用することで、選択範囲のすべての書式をリセットできます。
参考リンク
Wordのアウトライン機能を適切に活用し、不要になった場合はこの記事で紹介した方法で削除してみてください。
文書作成をさらに快適にするお手伝いをします!
Word 関連記事 一覧
【Word】で途中からページ番号を消す方法!セクション区切りで簡単カスタマイズ
【word】で途中からページ番号を変更する方法!セクション区切りを使った設定手順を解説
【word】Mac版で途中からページ番号を設定する方法!セクション区切りを活用した手順
【word】iPhone版で文字数をカウントする方法!手軽にチェックするコツと代替ツールも紹介
【word】文字数カウントを一瞬で!ショートカットキーと効率的な確認方法を解説
【word】アウトラインを削除する方法!ビュー解除・見出しレベル変更・書式リセットを解説
【word】アウトラインビューを印刷する方法!見出しレベルを効率よく印刷する設定ガイド
【word】アウトラインのインデントを設定・調整する方法!階層構造を見やすく整理
【word】アウトラインで使えるショートカット一覧!作業効率を劇的に向上させるテクニック
【word】インデントをmm単位で正確に設定する方法!段落の調整とトラブル解決
【word】インデントをリセットする方法!段落の初期化とトラブル解消ガイド
【word】インデントマーカーの出し方と使い方!ルーラーを使った段落調整ガイド
【word】テキストボックスをグループ化する方法!図形や画像との統合やトラブル解決も解説
【word】チェックボックスにレ点を入れる方法!クリック操作や挿入手順を徹底解説
【word】フッターにページ番号を連番で設定する方法!トラブル解消やデザインカスタマイズも解説
【word】フッター内のページ番号の位置を調整する方法!左右・中央揃えや細かい配置のコツ
【word】表紙のページ番号を非表示にする方法!2ページ目以降を1ページ目にする設定も解説
【word】先頭ページのみにヘッダーを設定する方法!他のページは非表示にする手順も解説
【word】ヘッダーを途中から設定する方法!セクション区切りを活用したカスタマイズ手順も解説
【word】ヘッダーとフッターを削除する方法!全ページ・特定ページの削除手順と注意点を解説
【word】ヘッダーをセクションごとに設定する方法!リンク解除やトラブル解決も解説
【word】特定のページを別ファイルにコピーする方法!レイアウトを崩さずに抽出する手順を解説
【word】文字や数字を丸で囲む方法!ずれるトラブルの解消法と整列のコツ
【word】変更履歴を消す方法!完全削除から非表示設定、共有前の注意点まで解説
【word】変更履歴を消して最終版として保存する方法!共有前のチェックポイントも解説
【word】差し込み印刷で連続データを簡単に印刷する方法!トラブル解消法も解説
【word】数式が見切れる原因と解決方法!フォントやレイアウトの調整法を解説
【word】差し込み印刷で数値やカンマの書式設定を調整する方法!フィールドコードの使い方も解説
【word】数式を揃える方法!縦揃え・横揃え・複数行対応のテクニックを解説
【word】数式コマンドで効率よく入力!ショートカットや特殊記号の活用術を解説
【word】行数を増やしても広がらない!レイアウトを崩さず調整する方法
【word】表がページをまたぐ問題を解決!見やすく整えるレイアウト設定