人気アプリの不具合・使い方まとめ

【Zoom】PCに無料でダウンロードする方法|公式サイトから安全にインストールする手順とポイント

Zoomをパソコンに無料でインストールするなら、必ず公式サイトからダウンロードするのが安全です。

この記事では、

公式の手順、

どのインストーラーを選ぶか、

無料版の40分制限の仕組み、

日本語化、

Zoom Workplaceの意味、

安全に使うポイントまで詳しく解説します。

Zoom無料版をPCにダウンロードする方法|公式手順

  1. 公式サイトのダウンロードセンターへアクセス: https://zoom.us/download
  2. 「ミーティング用Zoomクライアント(Zoom Desktop Client)」を選ぶ
  3. 「ダウンロード」をクリックしてファイルを取得
  4. ダウンロードしたインストーラー(ZoomInstaller.exeなど)を開く
  5. 案内に従ってインストール → サインインまたは新規登録で完了!

公式以外からはダウンロードしない:ウイルスや偽アプリのリスクがあります。

どのインストーラーを選べばいい?

  • ミーティング用Zoomクライアント:通常のビデオ会議に必要なのはこれだけ。
  • Zoom Workplaceアプリ:新しい呼称で、チャット・ホワイトボードなどを統合した最新版。
  • Zoom RoomsやZoom Phoneは大規模会議室や法人向けなので個人は不要です。

無料版Zoomの40分制限とは?

Zoomの無料版は3人以上のグループミーティングで40分の時間制限があります。

1対1のミーティングは時間無制限です。

✅ 40分を超えると自動的に切断されますが、同じメンバーで新しい会議室を立て直せば何度でも再開可能です。

PC版Zoomの日本語化|英語表示を切り替える方法

ZoomはPCにインストールするとOSの言語を自動で読み取りますが、英語表示になる場合は手動で切り替え可能です。

  1. Zoomアプリ右上のアイコンをクリック
  2. [Switch Languages] または [言語を変更] を選ぶ
  3. 「日本語」を選択し、アプリを再起動

Zoom Workplaceとは?

2024年以降、Zoomは「Zoom Workplace」というブランド名を使っています。

これは、従来のZoom Meetingsに加え、チャット・ホワイトボード・カレンダーなどを統合したコラボレーション環境です。

✅ 無料プランでも基本のビデオ会議機能は変わりません!

無料版Zoomを安全に使うためのポイント

  • 必ず公式サイトからダウンロード
  • アプリの自動アップデートをONに
  • サインインは公式サイト経由のみ(フィッシングに注意)
  • ミーティングパスコードや待機室を設定して不正参加を防ぐ

インストール時によくあるトラブルと対処

ダウンロードできない
会社PCで管理者権限がないとブロックされることがあります。

起動しない
古いバージョンが残っている場合はアンインストールして再インストールを。

ログインできない
メールアドレス・パスワードを確認し、Google/Microsoft連携でのサインインも可能です。

よくある質問(FAQ)

Zoomの無料版をPCにダウンロードするには?

公式サイトから「ミーティング用Zoomクライアント」を選べばOKです。

無料版でも無制限で使える?

1対1は時間無制限、3人以上は40分制限があります。

日本語化の設定は?

右上のプロフィールアイコンから「言語を変更」で切り替えられます。

Zoom Workplaceって何?

従来のZoom Meetingsにチャットやホワイトボードが統合された新しい総称です。

まとめ

  • Zoomは公式サイトから無料でPCにダウンロードできる
  • グループ会議は40分制限、1対1は無制限
  • 英語表示でも設定で日本語化できる
  • Zoom Workplaceでも基本機能は同じ

参考リンク

Pick up

1

2022年5月3日頃より、一部のInstagramユーザーの間で、アプリを起動すると突然 「生年月日を追加」 という生年月日の入力を強制する画面が表示されるケースが急増しているようです。 この影響で、 ...

2

スマホでGoogle検索を利用しようとした際に、検索キーワードの候補として、 検索履歴ではなく「話題の検索キーワード」が表示される場合がありますよね。 この「話題の検索キーワード」に表示される検索キー ...

3

不在連絡かのような内容のSMS 「お客様が不在の為お荷物を持ち帰りました。こちらにてご確認ください http:// ~」 がまたまた届きました。 このメール、またまた増加しているようです。 ...

-人気アプリの不具合・使い方まとめ