未分類

【Windows 11】ウィジェットを消す方法!初心者でも簡単にできる手順を解説

Windows 11の新機能の一つである「ウィジェット」。

天気やニュース、カレンダーなどを簡単に確認できる便利な機能として紹介されていますが、

「正直、使わないから邪魔」

「タスクバーをスッキリさせたい」

という声も少なくありません。

この記事では、Windows 11のウィジェットをタスクバーから消す方法や、機能を完全に無効化する方法を初心者向けに詳しく解説します!

【7-Zip】Windows 11で使える?右クリックで展開・圧縮する方法を解説!

【Windows 11】BIOSの起動方法を徹底解説!設定変更やトラブルシューティングに役立つ手順

【Windows 11】BIOSしか起動しないときの原因と解決方法を徹底解説!

【Boot Camp】Windows 11でBluetoothを使う方法と注意点!公式サポート状況と解決策を徹底解説

【Hyper-V】Windows 11で使うメリットとデメリットを徹底解説!

【Windows 11】PCコントローラーが反応しない原因と解決方法を徹底解説!

【Windows 11】Steamゲームが起動しない!原因と解決方法を徹底解説!

【Windows 11】Bluetoothの項目がない?原因と解決方法を徹底解説!

【Windows 11】は第7世代CPUでも使える?緩和策と注意点を徹底解説!

【Windows 11】を【Windows 10風】にカスタマイズ!操作感を戻す簡単な方法!

【Windows 11】HomeからProに無料アップグレードは可能?合法的な方法と注意点とは?

【Windows 11】でZIPファイルにパスワードを設定する方法を解説!

【Windows 11】インストールメディアをUSBで作成する方法を徹底解説!

【Windows 11】クイックアクセスの有効化・無効化方法を徹底解説!

【Windows 11】「クリーンアップ対象候補」とは?安全にディスクを整理する方法

【Windows 11】コマンドプロンプトを使ってセーフモードで起動する方法

【Windows 11】タッチパッドが反応しない場合の原因と解決方法

【Windows 11でデュアルモニターを設定】画面配置・解像度調整・トラブル対処法まで徹底解説!


Windows 11のウィジェットとは?その役割と特徴

ウィジェットって何?

Windows 11のウィジェットは、タスクバーに配置されているニュース、天気予報、カレンダー、タスク情報などを一目で確認できるミニアプリのようなものです。

タスクバーの左端にあるアイコン(天気やニュースが表示されている部分)をクリックすると、ウィジェット画面が開きます。


ウィジェットを消したい理由は?

多くの人がウィジェットを消したいと考える理由は次の通りです。

  • ウィジェットを使わないため、邪魔に感じる。
  • タスクバーをスッキリさせたい。
  • システムリソースを節約してPCの動作を軽くしたい。
  • 誤ってクリックしてしまい、操作の邪魔になることがある。

ウィジェットをタスクバーから非表示にする方法

まずは、タスクバー上のウィジェットボタンを消す方法をご紹介します。

この手順は非常に簡単で、安全に実行できます。


手順1:設定アプリを開く

  1. タスクバーの何もない場所を右クリックします。
  2. 「タスクバーの設定」を選択します。

手順2:ウィジェットをオフにする

  1. 「タスクバー項目」というセクションが表示されます。
    • この中に「ウィジェット」という項目があるのを確認してください。
  2. 「ウィジェット」のスイッチをクリックしてオフにします

手順3:タスクバーを確認する

これでウィジェットボタンがタスクバーから消えたことを確認してください。

タスクバーがスッキリしますね!


ウィジェット機能を完全に無効化する方法

ウィジェットをタスクバーから非表示にするだけではなく、バックグラウンドで動作しているウィジェット機能自体を無効化したい場合、もう少し深い設定が必要です。


方法1:グループポリシーエディターを使う(Windows 11 Pro向け)

この方法は、Windows 11 Pro以上のエディションで利用可能です。


手順

  1. 「Windows + R」キーを押して、ファイル名を指定して実行を開く
    • 「gpedit.msc」と入力し、Enterキーを押します。
  2. 「ローカルグループポリシーエディター」が開く
  3. 左側のメニューから、次の順にクリック:
    「コンピューターの構成」 → 「管理用テンプレート」 → 「Windowsコンポーネント」 → 「ウィジェット」
  4. 「ウィジェットを有効にする」という項目をダブルクリック
  5. 「無効」を選択して「OK」をクリック

これでウィジェット機能が完全に無効化されます。


方法2:レジストリを編集する(全エディション対応)

Windows 11 Homeでも対応可能な方法です。

レジストリの編集は慎重に行いましょう。


手順

  1. 「Windows + R」キーを押して、ファイル名を指定して実行を開く
    • 「regedit」と入力し、Enterキーを押します。
  2. レジストリエディターが開いたら、次のパスを入力して移動:Copy codeHKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Microsoft\Dsh
  3. 「Dsh」キーがない場合は新規作成
    • 「Microsoft」を右クリックし、「新規」→「キー」を選択し、「Dsh」と名前を付けます。
  4. 「AllowWidgets」というDWORD(32ビット値)を作成
    • 値を「0」に設定します。
  5. PCを再起動する

これでウィジェットが完全に無効化されます。


ウィジェットを消す際の注意点

ウィジェットを消す前に、以下のポイントに注意してください。

  • 再び有効にする場合、同じ手順で設定を元に戻すことができます。
  • レジストリ編集やグループポリシー変更は慎重に行う
    万が一ミスがあるとシステムに問題を引き起こす可能性があるため、手順をしっかり確認してください。

ウィジェット以外のタスクバーのカスタマイズも検討

ウィジェットだけではなく、以下の方法でタスクバーをさらにカスタマイズして使いやすくすることも可能です。

  • タスクバーアイコンを左揃えにする
    設定アプリで「タスクバーの動作」を変更すれば可能です。
  • 不要なタスクバー項目をオフにする
    ウィジェット以外にも、「検索」「チャット」などを非表示にできます。

まとめ

Windows 11のウィジェットを消したい場合は、タスクバーから非表示にするだけでも十分スッキリします。

  • タスクバーからウィジェットを非表示にするのは初心者でも簡単にできます。
  • 機能自体を完全に無効化したい場合は、グループポリシーやレジストリ編集を活用してください。
  • 必要に応じて再び有効にすることも可能です。

ウィジェットを消して、さらに快適なPC操作環境を作りましょう!


参考情報URL

Pick up

1

2022年5月3日頃より、一部のInstagramユーザーの間で、アプリを起動すると突然 「生年月日を追加」 という生年月日の入力を強制する画面が表示されるケースが急増しているようです。 この影響で、 ...

2

スマホでGoogle検索を利用しようとした際に、検索キーワードの候補として、 検索履歴ではなく「話題の検索キーワード」が表示される場合がありますよね。 この「話題の検索キーワード」に表示される検索キー ...

3

不在連絡かのような内容のSMS 「お客様が不在の為お荷物を持ち帰りました。こちらにてご確認ください http:// ~」 がまたまた届きました。 このメール、またまた増加しているようです。 ...

4

iOSの最新版である「iOS16」がリリースされたことが話題ですよね。 しかし「ソフトウェア・アップデート」の画面を確認してみると… 同時に「iOS15.7」という、iOS15系の最新版もリリースされ ...

-未分類