デバイス不具合解決策

【Windows11】ネットワーク資格情報の入力を求められる原因と対処法|解除・パスワード確認・毎回出る問題も徹底解説

Windows11で他のPCやNAS(ネットワークHDD)、プリンタなどにアクセスしようとすると、「ネットワーク資格情報の入力」というダイアログが表示されることがあります。

「ユーザー名とパスワードが分からない」

「毎回入力を求められて面倒」

「資格情報ってどこで設定するの?」

といった悩みは非常に多く、正しく理解して対処しないとネットワーク共有が使い物にならないことも。

この記事では、

  • ネットワーク資格情報とは何か?なぜ必要なのか?
  • 入力を求められる代表的なケースと原因
  • 毎回聞かれないようにする設定方法
  • 資格情報の確認・解除・保存方法

を、Windows11の仕様に基づいて深掘りして解説します。


ネットワーク資格情報とは?どんなときに入力を求められる?

「ネットワーク資格情報」とは、**LAN内の別PCやNASにアクセスする際のユーザー認証情報(ユーザー名とパスワード)**のことです。

入力が求められる代表的なケース:

  • 他のWindows PCの共有フォルダにアクセスしようとしたとき
  • NAS(SynologyやBuffaloなど)に接続するとき
  • ネットワークプリンタの一部設定を変更するとき

なぜネットワーク資格情報の入力が必要になるのか?

Windowsではセキュリティの観点から、共有先に保存されたフォルダやリソースにアクセスする場合は、原則として相手側のユーザーアカウントを使用した認証が必要です。

  • ローカルアカウントのユーザー名/パスワード
  • Microsoftアカウントを使っている場合は、そのログイン情報
  • NASの場合はその機器に設定されている認証情報

ネットワーク資格情報を入力しても毎回求められる原因と対処法

原因①:資格情報が保存されていない

資格情報マネージャーに手動登録することで、毎回の入力を省略できます。

手順:資格情報を保存する

  1. 「コントロールパネル」→「ユーザーアカウント」→「資格情報マネージャー」
  2. 「Windows 資格情報」→「Windows 資格情報の追加」
  3. 相手先のPC名またはIPアドレス、ユーザー名、パスワードを入力

原因②:パスワードが間違っている or 空白になっている

→ アクセス先PCで「パスワードのない共有」が有効だと認証失敗することも。

必ずパスワード付きのアカウントを使用しましょう。


資格情報を削除・解除する方法

資格情報が間違って登録されている場合や、再設定したい場合は以下の手順で削除します。

  1. 資格情報マネージャーを開く(上記と同様)
  2. 「Windows 資格情報」を選択
  3. 不要な接続先をクリック →「削除」

→ 次回アクセス時に再入力を求められます。


ネットワーク資格情報のユーザー名/パスワードを確認するには?

確認方法①:相手PCのローカルアカウントを確認する

  1. アクセスされる側PCで「設定」→「アカウント」→「ユーザー」
  2. ローカルアカウントの名前と、ログインパスワードを確認

確認方法②:NASの管理画面で確認

  • NASの場合は、製品ごとの管理画面でユーザーアカウント設定を確認

→ Windowsの「資格情報マネージャー」ではパスワードは伏せられて表示され、確認できません。

必要に応じて再設定してください。


よくある質問(FAQ)

Q. ネットワーク資格情報が分からない場合はどうすれば?

→ アクセス先のPCにログインしているユーザーの「ユーザー名」と「ログインパスワード」が必要です。

空白のパスワードではうまくいかないことがあります。

Q. 資格情報を一度保存したのに毎回聞かれるのはなぜ?

→ 相手PCのIPアドレスがDHCPで変わっていたり、パスワードを変更している可能性があります。資格情報を削除して再登録してください。

Q. 「資格情報が正しくありません」と表示される

→ ユーザー名に間違いがあるケースが多いです。

例: PC名\ユーザー名 の形式で入力してみてください。


まとめ|Windows11でネットワーク資格情報の入力が毎回出る場合は、資格情報マネージャーでの保存がカギ

  • 「ネットワーク資格情報」とは、相手PC/NASにアクセスする際の認証情報のこと
  • 毎回入力を求められる場合は「資格情報マネージャー」への登録が効果的
  • ユーザー名・パスワードは相手のPCに存在する有効なアカウントを使う
  • 間違った資格情報は削除して再登録が推奨

参考リンク

Pick up

1

2022年5月3日頃より、一部のInstagramユーザーの間で、アプリを起動すると突然 「生年月日を追加」 という生年月日の入力を強制する画面が表示されるケースが急増しているようです。 この影響で、 ...

2

スマホでGoogle検索を利用しようとした際に、検索キーワードの候補として、 検索履歴ではなく「話題の検索キーワード」が表示される場合がありますよね。 この「話題の検索キーワード」に表示される検索キー ...

-デバイス不具合解決策