スマホ関連記事

【カスペルスキー】Android向けウイルス対策!スマホ保護・インストール方法・一時停止・アンインストール・完全削除まで徹底解説!

スマートフォンの利用が当たり前になった今、Android 端末を狙うウイルスやマルウェアも年々増加しています。

「不審なポップアップが表示される」

「勝手にアプリがインストールされる」

「バッテリー消費が異常に早い」

といった症状は、マルウェア感染の可能性があります。

本記事では、カスペルスキーの Android 向けウイルス対策アプリ(Kaspersky Security & VPN) を中心に、スマホの守り方や、インストール/一時停止/アンインストール/再インストール/完全削除まで、徹底的に解説します。

少しでもご参考になれば幸いです!


Androidのウイルスをなくす方法は?

Android にウイルスが入り込む原因は主に以下です。

  • 正規のアプリストア以外からインストール
  • フィッシング広告をタップしてしまう
  • 公共 Wi-Fi を経由した不正アクセス

ウイルスをなくす方法の基本手順

  1. カスペルスキーや Google Play プロテクトでスキャン
  2. 感染が疑われるアプリを削除
  3. Chrome などのブラウザ設定から「通知許可サイト」を削除
  4. 必要ならスマホをリセット(工場出荷状態)

Androidはウイルスに感染しやすいですか?

結論から言うと、iPhone に比べると感染リスクは高いです。

理由は以下の通りです。

  • Android はオープンシステムであり、APKファイル経由で不正アプリを入れられる
  • 機種やメーカーごとにセキュリティ更新の頻度が異なる
  • 公共Wi-Fiや古い端末を使い続けることで脆弱性が残る

ただし、Google Play ストア経由の利用+セキュリティアプリ導入で大部分のリスクは防げます。


アンドロイドのウイルス除去アプリはどれがいいですか?

代表的な選択肢は以下です。

アプリ名特徴無料版有料版
カスペルスキー セキュリティ & VPN高精度スキャン・迷惑SMS対策・VPNで通信保護あり(制限付き)年額課金
ESET Mobile Security動作が軽い・盗難対策あり体験版あり年額課金
Norton 360 for MobileWi-Fiセキュリティ・Web保護が強力なし年額課金
Avast Mobile Security無料機能が多い・広告あり無料有料オプション

ポイント

  • 精度重視ならカスペルスキーやNorton
  • 軽快さ重視ならESET
  • 無料で試したいならAvast

カスペルスキー Androidアプリのインストール方法

  1. Google Play ストアを開く
  2. Kaspersky Security & VPN」を検索
  3. [インストール] をタップ
  4. 起動後、案内に従ってアカウントを作成またはログイン
  5. 権限(ストレージ・電話・SMS)を許可してセットアップ完了

→ 公式ページ:Kaspersky for Android(Google Play)


カスペルスキーセキュリティを一時停止する方法(Android)

  1. アプリを起動
  2. メニュー(三本線)→「リアルタイム保護」
  3. スイッチをオフにする(時間指定可能)

注意:一時停止すると不正アプリが入り込む可能性があるため、インストール作業後は速やかにオンに戻しましょう。


カスペルスキーをアンインストールする方法(Android)

  1. 設定 → アプリと通知 → Kaspersky Security & VPN を選択
  2. [アンインストール] をタップ
  3. 確認画面で OK

アンインストールできないとき

  • 「端末管理者権限」が有効な場合があります。
     → 設定 → セキュリティ → 端末管理アプリ → Kaspersky のチェックを外す

カスペルスキーを再インストールする方法

  1. 一度アンインストール
  2. 端末を再起動
  3. Google Play から再度インストール
  4. アカウントで再ログインすれば設定が復元されます

カスペルスキーを完全削除する方法

「データまで完全に消したい」

「別のセキュリティソフトに乗り換える」

上記の場合は、以下の手順を実行します。

  1. アンインストール手順を実施
  2. 設定 → ストレージ → 残存データを手動削除
  3. キャッシュや不要ファイルをクリーナーアプリで削除

これで Kaspersky の痕跡は残りません。


カスペルスキーは大丈夫?安全性について

「カスペルスキーは安全なのか?」という疑問はよくあります。

  • 世界的に使われるセキュリティソフトで、ウイルス検出率は常に上位
  • AV-Comparatives や AV-Test などの第三者機関の検証でも高評価
  • 一時期、国家との関係で懸念が報じられたことはありますが、個人利用においては大きなリスクは報告されていません

結論:Android の日常利用において十分信頼できる製品です。


FAQ(本文未収載の補足)

Q. 無料版でも十分ですか?

無料版は基本的なスキャンのみで、迷惑SMSブロックやVPNなどの高度な機能は有料です。

安心を重視するなら有料版をおすすめします。

Q. 他のセキュリティアプリと併用してもいいですか?

基本的に併用は非推奨です。

競合して動作が重くなったり、誤検知が発生する可能性があります。

Q. ウイルス感染が疑われる時、工場出荷リセットは必須?

スキャンで駆除できなければリセットが最終手段です。

重要データをバックアップしてから実行してください。


まとめ

  • Android のウイルス対策にはセキュリティアプリが必須
  • カスペルスキー セキュリティ & VPN は検出率が高く、迷惑SMS対策やVPN機能も搭載
  • インストールは Google Play から簡単に可能
  • 必要に応じて一時停止・アンインストール・再インストールができる
  • 完全削除後は Microsoft Defender for Endpoint など別の対策も検討可能

ひとことアドバイス

無料アプリだけでは心許ないため、日常的にオンライン決済や個人情報を扱う人は、有料版カスペルスキーを利用するのがおすすめです。


参考リンク

Pick up

1

2022年5月3日頃より、一部のInstagramユーザーの間で、アプリを起動すると突然 「生年月日を追加」 という生年月日の入力を強制する画面が表示されるケースが急増しているようです。 この影響で、 ...

2

スマホでGoogle検索を利用しようとした際に、検索キーワードの候補として、 検索履歴ではなく「話題の検索キーワード」が表示される場合がありますよね。 この「話題の検索キーワード」に表示される検索キー ...

3

不在連絡かのような内容のSMS 「お客様が不在の為お荷物を持ち帰りました。こちらにてご確認ください http:// ~」 がまたまた届きました。 このメール、またまた増加しているようです。 ...

-スマホ関連記事