AirPods Proは、Apple製品との相性が抜群なだけでなく、Windows PCでも利用可能です!
しかし、iPhoneやMacとは違い、Windows PCに接続するには少し手順が必要です。
この記事では、AirPods ProをWindowsに接続する方法を詳しく解説し、接続トラブルの解決方法や注意点もご紹介します。
これでPCで音楽を楽しんだり、オンライン会議で活用したりできるようになります!
【AirPods Pro】でザーザー音がする?原因と直し方を徹底解説!
【AirPods Pro】のノイズキャンセリングの強さを変更する方法と活用法とは?
【AirPods Pro】の世代の見分け方!初代と第2世代の違いを徹底解説!
【AirPods Pro】で片方が認識しない?原因と解決方法を徹底解説!
【AirPods Pro】のApple ID紐付け解除の方法とは?手順を詳しく解説。
Contents
AirPods ProをWindowsに接続する準備

まずは、AirPods ProをWindowsに接続する前に必要な準備を確認しましょう。
1. Windows PCがBluetooth対応であることを確認
AirPods Proを接続するには、Windows PCがBluetooth機能を搭載している必要があります。
以下の手順で確認できます。
手順:Bluetoothの確認
- Windowsの設定を開く
スタートメニューから「設定」を選択します。 - 「デバイス」→「Bluetoothとその他のデバイス」を選択
「Bluetooth」のスイッチがオンになっていることを確認します。 - Bluetoothがない場合
Bluetoothが搭載されていない場合は、USB Bluetoothアダプターを購入して接続する必要があります。
2. AirPods Proをペアリングモードにする
AirPods ProをWindowsと接続するために、ペアリングモードを有効にします。
手順:ペアリングモードをオンにする
- AirPods Proをケースに収納し、フタを開ける
両耳のAirPodsをケースに入れた状態でフタを開きます。 - ケースの背面ボタンを長押し
ケース背面の小さなボタンをランプが白く点滅するまで長押しします。
これでペアリングモードがオンになります。
Windows PCでの接続手順

準備が整ったら、Windows PCでのBluetoothペアリング手順を進めましょう。
1. Bluetooth設定を開く
- 「設定」を開く
スタートメニューから「設定」を選択します。 - 「デバイス」→「Bluetoothとその他のデバイス」を選択
画面左側のメニューから「Bluetoothとその他のデバイス」を選びます。
2. AirPods Proを検出して接続する
- 「Bluetoothまたはその他のデバイスを追加する」をクリック
「+」ボタンを押して新しいデバイスを追加します。 - 「Bluetooth」を選択
表示されるオプションの中から「Bluetooth」を選びます。 - AirPods Proを選択
ペアリングモードにしているAirPods Proがリストに表示されるので、クリックして接続します。 - 「接続済み」と表示されれば完了
これでAirPods ProがWindows PCに接続され、利用可能になります。
3. 音声デバイスの確認
接続後、AirPods ProをPCの音声デバイスとして設定します。
手順:音声デバイスを確認する
- 「サウンド設定」を開く
タスクバーのスピーカーアイコンを右クリックして「サウンド設定」を選択。 - 出力デバイスを「AirPods Pro」に設定
「出力デバイス」のリストからAirPods Proを選択します。 - マイクを使用する場合
「入力デバイス」でもAirPods Proを選択してください。
接続がうまくいかない場合の対処法

AirPods ProがWindowsに接続できない、または音が途切れる場合は、以下の方法を試してください。
1. Bluetoothがオンになっているか確認する
Bluetoothが無効になっている場合、AirPods Proを検出できません。
設定でBluetoothがオンになっているか確認してください。
2. AirPods Proをリセットする
接続トラブルが続く場合、AirPods Proをリセットしてみましょう。
リセット手順
- AirPods Proをケースに入れる
両耳のAirPodsをケースに収納し、フタを開けます。 - ケース背面ボタンを長押し
ランプが白く点滅するまで長押しします。 - 再度ペアリングを試す
ペアリングモードにして再接続します。
3. ドライバーを更新する
Bluetoothドライバーが古い場合、接続が不安定になることがあります。
以下の手順で更新してください。
手順:Bluetoothドライバーの更新
- デバイスマネージャーを開く
スタートメニューで「デバイスマネージャー」を検索。 - 「Bluetooth」を展開
Bluetoothデバイスのリストを確認。 - 対象のデバイスを右クリックして「ドライバーの更新」を選択
最新バージョンがある場合は自動的に更新されます。
WindowsでAirPods Proを使う際の注意点

AirPods ProはWindows PCでも快適に使えますが、以下の制限があることを理解しておきましょう。
1. ノイズキャンセリングや外音取り込み機能は自動調整のみ
AirPods Proのノイズキャンセリングや外音取り込みモードは、iPhoneで細かく設定できますが、Windowsでは基本的に自動調整されます。設定変更はできません。
2. マイク機能の音質はやや制限あり
AirPods Proのマイクは通話やビデオ会議に使えますが、音質は若干劣る場合があります。
3. バッテリー残量の確認はできない
WindowsではAirPods Proのバッテリー残量を確認する機能がありません。
必要に応じてiPhoneなどで確認してください。
よくある質問(FAQs)

Q. AirPods Proの接続が頻繁に切れるのはなぜですか?
A. Bluetoothの干渉が原因であることが多いです。Wi-Fiルーターや他のBluetoothデバイスを離すか、PCのBluetoothドライバーを更新してみてください。
Q. AirPods ProのノイズキャンセリングはWindowsで使えますか?
A. はい、ノイズキャンセリングはWindowsでも動作します。
ただし、iPhoneのように細かく調整することはできません。
Q. WindowsでAirPods Proを使用する際、音質を改善する方法は?
A. PC側のオーディオ設定で「高音質モード」を選択し、Bluetoothドライバーを最新にすることで音質が向上する場合があります。
まとめ
AirPods ProをWindows PCに接続すれば、iPhoneやMac以外でも音楽やビデオ会議を楽しむことができます。
以下の手順を実践すれば、簡単に接続が可能です。
- PCのBluetoothをオンにする
- AirPods Proをペアリングモードにする
- WindowsでBluetooth設定から接続する
接続トラブルが発生した場合は、この記事で紹介した対処法を試してみてください。
これでAirPods ProをPCでも快適に活用できるようになります!
参考情報
この記事が、あなたのAirPods Proの接続に役立てば嬉しいです!