パソコン関連

【HP ノートパソコン】起動しない・黒い画面のときの原因と直し方|電源は入るのに真っ暗/点滅ランプ/F2やF12の意味まで

電源ボタンは光るのに画面が真っ黒のまま

更新後にHPロゴ→黒画面で止まる。

あるいは何も映らない——この状況、焦りますよね。


この記事は、HPノートPCで黒い画面・起動しないときの最短復旧手順からケース別の根本対処F2/F12などのHP専用キーBIOSリカバリまでを、やさしく順にガイドします(公式情報ベースで構成)。

少しでもご参考になれば幸いです!


まずは現状把握:症状と“当たり”の対処早見表

代表的な症状よくある原因最初に試すべきこと
電源は入る(ファン・LED点灯)だが画面が真っ黒画面/ドライバー不調、スリープ復帰失敗外部モニター接続で表示テスト → 映れば内蔵液晶側の問題寄り。HPの黒画面トラブル記事の手順が有効。 HP Support
更新後にHPロゴ→黒画面Windows更新・起動構成の不整合3回強制電源OFFで**回復環境(WinRE)**へ → スタートアップ修復/復元Microsoft SupportMicrosoft Learn
黒画面+マウスカーソルのみエクスプローラー停止/グラフィック不調Win+Ctrl+Shift+Bで描画の再初期化 → 反応なければセーフモードでドライバー確認。 Microsoft Support+1
一切映らない/鳴りや点滅だけハード故障/電源・RAM・BIOSハードリセットHP診断(F2)BIOS回復(Win+B)点滅コード確認HP CommunityHP Support+2HP Support+2
電源ランプが点滅して起動しないバッテリー/電源/ハード故障のコード通知HPのビープ/点滅コード表で内容を確認 → 必要に応じて修理判断。 HP Support

ポイント:いきなり分解や再インストールに行かず、表示テスト → 電源リセット → HP診断 → Windows修復の順で“外から内へ”切り分けると早いです。


いますぐ試せる“応急処置” 5連発(安全・ノーリスク)

  1. 外部モニターへ接続
    HDMI/USB-Cで外部画面につなぎ、起動時に映るか確認。
    外部に映れば内蔵パネル/バックライト/ケーブル側の可能性が高いです(HP公式も推奨の切り分け)。 HP Support
  2. グラフィックス描画のリフレッシュ
    画面が真っ黒/黒+カーソルのとき、Win+Ctrl+Shift+Bを1回押します(成功するとビープ/一瞬の点滅)。Microsoftの公式トラブルシュートに掲載の基本ワザ。 Microsoft Support
  3. ハードリセット(放電)
    周辺機器を全部抜き、電源を切って電源ボタン長押し(約15〜20秒)
    内蔵バッテリ機でも有効な“電気的リセット”で、黒画面・フリーズが直ることがあります(HPコミュニティでも繰り返し案内)。 HP Community
  4. WinRE(回復環境)に入る
    起動時のくるくる(ドット)表示が出たら長押しシャットダウン2〜3回繰り返すとWindows回復環境に入れます。
    ここからスタートアップ修復/システムの復元/セーフモードに進めます。 Microsoft Support
  5. HPの診断ツールを走らせる(通電はするが映らない時)
    電源ON直後にEscを連打 → Startup MenuF2 System Diagnosticsメモリ/ストレージ/システムをチェック。
    ハード異常の当たりをつけられます。 HP Support+1

ケース別の深掘り対処

電源は入るのに真っ黒のまま(ファンは回る)

  • 外部モニターで表示確認(上記) → 内蔵側なら修理検討。
    HPの黒画面ガイドではメモリ/画面/ドライバの切り分け手順が詳しいです。 HP Support
  • Win+Pで表示モード切替(PC画面のみ/複製/拡張)も試します。
    Microsoftの黒画面手順に含まれます。 Microsoft Support
  • セーフモード起動→グラフィックドライバー更新/ロールバック
    更新後に発生ならロールバックが特に有効。 Microsoft Support

更新直後にHPロゴ→黒画面で止まる

  • 上述のWinREからスタートアップ修復→ダメならシステムの復元で直前のポイントに戻します。
    Microsoftの回答/ガイドでも定番の流れ。 Microsoft Learn

黒画面+カーソルだけが出る

  • Win+Ctrl+Shift+Bで描画再初期化 → 変化がなければタスクマネージャー(Ctrl+Alt+Del)からエクスプローラー再起動も一手。
    これらはMSの黒画面手順に記載。 Microsoft Support

電源ランプが点滅して起動しない

  • 点滅/ビープはハード診断コードの合図。点滅回数のパターンで原因を絞れます(RAM/CPU/電源など)。
    HPのビープ・点滅コード表で確認してください。 HP Support
  • あわせて電源アダプター/コンセント/別アダプターも確認。
    HPコミュニティでも電源系の基本切り分けが紹介されています。 HP Community

BIOSが壊れた/設定が飛んだ疑い

  • BIOS回復(HP独自の緊急復旧)
    電源OFFの状態で**Windowsキー+B(または+V)**を押しながら、電源ボタンを2〜3秒
    ビープやメッセージ後、BIOSの自動復旧が走るモデルがあります。
    成功すれば再起動→復旧。 HP Support+1

HPならではの“スタートアップメニュー”の使い方(F2・F12の意味)

  1. 電源ON直後に Esc を連打Startup Menuが開きます。
    そこから各キーへ進みます。 HP Support
  2. F2:System Diagnostics(HP PC Hardware Diagnostics UEFI)
    メモリ/ストレージ等のハードウェアテストを実行。
    黒画面原因の切り分けに最適。 HP Support
  3. F9:Boot Device Options(起動デバイス選択)
    USB回復メディアからの起動などに使用。 EaseUS
  4. F10:BIOS Setup(BIOS設定) HP Support
  5. F11:System Recovery(機種により)
    リカバリ環境/工場出荷状態へ。 EaseUS
  6. F12:Network Boot(PXE起動。
    デスクトップ中心、ノートは機種依存) EaseUS

関連質問:F2とF12を押すとどうなる?
F2HPの診断F12ネットワーク起動(PXE。表示されない機種もあり)です。

まずはEsc→メニュー表示から入るのが確実。 HP SupportEaseUS


Windows側の修復ワークフロー(安全第一で)

  1. WinREへ入る(前述)。トラブルシューティング → 詳細オプションから… Microsoft Support
    • スタートアップ修復
    • システムの復元(復元ポイントがある場合)
    • セーフモード(ネットワーク有効推奨)→ ドライバ更新/ロールバック/不要アプリ削除
  2. 黒画面の一般手順(MS公式)
    ケーブル/電源/入力切替の確認Win+Ctrl+Shift+BWin+PCtrl+Alt+Delからエクスプローラー再起動Microsoft Support

電源は入るが充電できない/バッテリーが怪しいとき

  • HPのバッテリーテスト(UEFI診断から実行可)で状態を数値確認。

    劣化や不良があれば交換検討。 HP Support

失敗しないための“データ保全のコツ”

  • WinREのコマンドプロンプトから外付けへコピー、またはLinuxライブUSBで読み出し→安全に退避
  • HP診断でストレージ異常が出たら、最優先でバックアップ

よくある質問

パソコンが黒い画面のまま動かないとき、まず何をすべき?

外部モニターで表示テスト → ハードリセット → Win+Ctrl+Shift+B → WinREで修復の順。表示できれば内蔵画面側、できなければOS/ハード側に寄ります。 HP SupportMicrosoft Support+1

電源は入っているのに画面が黒い。原因は?

グラフィックドライバー/Windowsの描画停止、内蔵液晶/バックライト不具合、スリープ復帰失敗など。

HP公式ガイドは外部モニターでの絞り込みを推奨。 HP Support

「再起動が終わらない」場合は?

WinREに入り、スタートアップ修復 → システムの復元が近道。

更新直後なら特に有効です。 Microsoft Learn

HPの点滅ランプは何を意味する?

ビープ/LED点滅は故障コード

回数・パターンで原因特定が可能。

公式の点滅/ビープ表で確認を。 HP Support

BIOSが壊れた気がする。自力回復できる?

多くのHP機種はWin+B(またはWin+V)でBIOS回復が試せます(モデル依存)。

うまくいけば自動復旧→再起動。 HP Support+1


まとめ(要点チェック+ひとこと)

  • 表示だけ死んでるのか/OSが起動していないのか外部モニターでまず判定。
  • Win+Ctrl+Shift+BハードリセットWinREの修復が“3種の神器”。
  • HP専用キーEsc→F2診断/F9起動デバイス/F10 BIOS/F11回復F12はPXE(機種依存)。
  • BIOSが疑わしいならWin+B(+V)のBIOS回復も試す価値あり。

ひとこと

本番前や重要作業前は、Windows更新の直後に再起動→外部モニターで一度表示確認まで済ませておくと“黒画面事故”をだいぶ減らせます。


参考リンク(公式中心)

  • HP:画面が黒いまま(Windows 11/10)
    HP Support
  • HP:Startup Menu(Esc)/F2 診断F10 BIOS(手順)
    HP Support
  • HP:HP PC Hardware Diagnostics UEFI(F2)
    HP Support
  • HP:BIOSリカバリ(Win+B/Win+V)
    HP Support+1
  • HP:ビープ音/点滅ランプの意味(コード表)
    HP Support
  • Microsoft:黒い画面のトラブルシューティング(WinRE/セーフモード/操作)
    Microsoft Support

Pick up

1

2022年5月3日頃より、一部のInstagramユーザーの間で、アプリを起動すると突然 「生年月日を追加」 という生年月日の入力を強制する画面が表示されるケースが急増しているようです。 この影響で、 ...

2

スマホでGoogle検索を利用しようとした際に、検索キーワードの候補として、 検索履歴ではなく「話題の検索キーワード」が表示される場合がありますよね。 この「話題の検索キーワード」に表示される検索キー ...

3

不在連絡かのような内容のSMS 「お客様が不在の為お荷物を持ち帰りました。こちらにてご確認ください http:// ~」 がまたまた届きました。 このメール、またまた増加しているようです。 ...

-パソコン関連