年末調整は、給与所得者にとって重要な税務手続きであり、1年間の所得税の精算を行うものです。
多くの人が「年末調整で対象となる収入はいつからいつまでの期間なのか?」という疑問を持つことがあります。
この記事では、年末調整での収入期間や特定の収入(給与やボーナスなど)の扱いについて、明確にお答えします。
さらに、転職時の対応や翌年の収入が年末調整にどう影響するかも詳しく解説します。
Contents
年末調整で対象となる収入期間は「いつからいつまで」?【1月1日から12月31日までの収入が基本】
年末調整の対象となる収入期間は、基本的に1月1日から12月31日までの1年間の収入です。
これは、カレンダー年の所得を基に税額を計算し、年内の最終給与支払い時に正しい税額に調整するためです
。
対象収入の期間
- 1月1日から12月31日までの給与や賞与が年末調整の対象となります。
この期間に支払われたすべての給与が計算の基準となります。
注意点
- 重要なのは、**収入が「支払われた日」**が基準になることです。たとえば、12月分の給与が翌年1月に支払われる場合、その給与は翌年の年末調整で扱われます。
【年末調整で勤労学生控除を受けるには?】必要な証明書と申請手続きの全てを解説!
【前職分の年末調整書類を未提出だとバレる?】対処方法と修正手続きについて解説。
【年末調整での配偶者の収入見込みはどう計算する?】控除適用条件と正しい見積もり方法を解説!
【スマホで簡単に年末調整を行う方法】控除証明書の提出からオンライン申請までの手順を解説!
年末の給与やボーナスの扱いはどうなる?【支払い日ベースの収入管理】
年末調整での収入の基準は支払い日です。
つまり、実際に給与やボーナスが支払われたタイミングが重要で、支払日が12月31日までであれば、その年の収入として扱われ、年末調整の対象となります。
12月末の給与やボーナスについて
- 12月分の給与が翌年に支払われる場合
その給与は翌年の収入として扱われ、翌年の年末調整で対象となります。
年をまたぐ支払いの場合、その支払日が収入計上の基準です。 - ボーナスの支払日が年内の場合
例えば、12月末に支払われたボーナスは、その年の収入に含まれます。
一方で、12月末のボーナスが1月に支払われた場合、そのボーナスは翌年の収入として翌年の年末調整で処理されます。
転職した場合の年末調整【前職・現職それぞれの収入期間の取り扱い】
転職した場合の年末調整は、前職と現職の両方の収入が関係します。
転職者が年末調整を正しく行うためには、以下の点に注意する必要があります。
1. 前職の収入について
転職した場合、前職の収入分もその年の年末調整で調整されます。
転職先で年末調整を行うためには、前職から発行される**「源泉徴収票」が必要です。
これには前職での1月1日から退職日までの収入と税額**が記載されています。
- 転職先での手続き
前職の源泉徴収票を現職に提出すれば、転職先で1年分の収入をまとめて年末調整してもらえます。
2. 自分で確定申告する場合
もし年内に転職し、現職で年末調整がされない場合や、年末調整が済んでいない場合は、翌年に自分で確定申告を行う必要があります。
前職と現職の両方の収入を合算して税金を計算します。
年末調整に含まれる収入項目【給与、賞与、その他の収入の処理】
年末調整で対象となる収入は、基本的に給与所得ですが、それ以外の収入がどう扱われるのか疑問に思う方も多いでしょう。
ここでは、年末調整で取り扱われる主な収入項目を確認しましょう。
1. 給与所得
- 給与:月々の給与はもちろん、手当や通勤費、残業代も年末調整の対象となります。
- 賞与:ボーナスも年末調整の収入に含まれますが、前述のとおり支払日がその年内かどうかがポイントです。
2. 非課税収入
一部の収入は、年末調整で課税対象外となります。
以下の収入は、税金がかからないため年末調整の収入には含まれません:
- 非課税通勤費:一定額までの通勤手当は非課税です。
- 出張手当:条件により非課税となる場合があります。
3. 副収入や臨時収入
給与以外の収入、例えば副業による収入や、一時的なアルバイトなどがある場合は、原則として確定申告が必要です。
年末調整では、会社から支払われた給与所得のみが対象です。
翌年の収入は年末調整に影響するのか?【確定申告との関係】
翌年に支払われる収入は、基本的に翌年の年末調整や確定申告の対象となります。
つまり、翌年に受け取った給与やボーナスは、その年の収入として計上されるため、現在の年末調整には影響を与えません。
翌年に持ち越された収入
- 翌年に支払われた給与やボーナス:例えば、12月分の給与が1月に支払われた場合、その収入は翌年分の年末調整で処理されます。
- 翌年の確定申告:年末調整では処理できない副業の収入や、他の収入がある場合は、翌年の確定申告で合算して税額を計算します。
まとめ:年末調整での収入期間は1月1日から12月31日まで!正しい期間を押さえてスムーズな手続きを
年末調整の収入期間は、基本的に1月1日から12月31日までの収入が対象です。
支払い日ベースで計算されるため、年内に支払われた給与やボーナスがその年の対象となり、年をまたぐ場合は翌年に計上されます。
転職者も、前職の源泉徴収票を基に正確に年末調整を行うことが大切です。
また、給与以外の収入や翌年の収入に関しては、確定申告が必要なケースもあるため、年末調整と確定申告を上手に使い分けることが重要です。