世の中の気になる話題 + 英語に関する疑問も解決したいと思います

葉八(はっぱち)ブログ

【偽ショッピングサイト2024】見分け方のポイントや特徴を徹底解説!

近年、偽ショッピングサイトによる詐欺が急増していますよね。

見た目では正規のサイトと見分けがつかないほど巧妙化しており、多くの消費者が被害に遭っているようです。

今回は、実際の被害例をもとに、巧妙な詐欺サイトを見分ける方法を解説します。

正しい知識と注意深い行動が被害を防ぐ鍵です。

日本消費者教育学会の公式サイトはこちら

偽ショッピングサイトの特徴とは?見分けるポイントを徹底解説

偽ショッピングサイトは年々巧妙化しており、見た目では正規のサイトと見分けがつかないことも多くあります。

しかし、いくつかの共通する特徴を見つけることで、偽サイトを見分ける手助けとなります。

以下に、その特徴と見分けるポイントを詳しく解説します。

1. 商品の種類と数がおかしい!

偽ショッピングサイトは、多種多様な商品を扱っていることが多いです。

ジャンルを問わず、家電、ファッション、アクセサリー、家具など、非常に幅広い商品が一つのサイトに集まっています。

これは検索結果に多く表示されるようにするための手口ですね。

(例)
正規の家電専門店では、家電のみを取り扱っていますが、偽サイトでは同じサイト内で服やアクセサリーも販売。
これは、検索エンジンで上位表示されやすくするための手段。

2. 異常に安い価格設定!

偽ショッピングサイトでは、ほとんどの商品の価格が異常に安く設定されています。

これは消費者を引きつけるための手段であり、通常の市場価格よりも大幅に安い価格で販売されていることが多いです。

(例)
通常2万円以上するブランドの靴が、偽サイトでは1万円以下!
この価格差に引かれて購入してしまう消費者が多くいます。

3. ランダムなアルファベットのURL

偽サイトのURLは、通常の店名ではなくランダムに並んだアルファベットや数字で構成されていることが多い。
これにより、一見して正規のサイトに見えないため注意が必要です。

(例)
「www.abc123def456.com」

のような感じです。

こんなURLのサイトは、正規のブランドサイトである可能性が低く、偽サイトである可能性が高いです。

4. 会社概要や連絡先の不一致

偽サイトは、他の正規サイトから無断で会社概要や連絡先を転載していることが多い。

これにより、問い合わせ先として偽の情報が掲載されており、購入者が混乱する原因となります。

(例)
東京都内のステッカー業者の住所や電話番号が無断で偽サイトに転載され、「商品が届かない」との問い合わせがその業者に殺到しました。
この業者はステッカーのみを販売しており、偽サイトで販売されている洗濯機などの家電製品とは全く関係がありません。

5. 支払い方法の限定!

偽ショッピングサイトでは、支払い方法が特定の手段に限定されていることが多い!

特に、銀行振込やプリペイドカードなど、返金が難しい方法を推奨しています。

(例)
クレジットカード払いができると書かれていても、実際には銀行振込のみを受け付けるという偽サイトがありました。
消費者が振込後に商品が届かないことに気づいても、返金はほぼ不可能!!

6. サイトのデザインと表現がおかしい!

サイトのデザインや文章が不自然な場合も注意が必要です。

翻訳機を使用したような不自然な日本語や、画像が粗悪である場合、偽サイトの可能性が高まります。

(例)
「この商品は大人気があります、今すぐ買う!」といった、ぎこちない日本語が散見されるサイトは、海外の偽業者が運営している可能性が高いです。

被害の実態:住所と電話番号が無断転載される危険

被害者の一例として、都内のステッカー業者が挙げられます。

この業者は、自宅を事務所にして車などに貼るカッティングステッカーを製作し、通販サイトで販売。

しかし、偽ショッピングサイトにその住所と電話番号が無断で転載され、「商品が届かない」と訴える電話が相次ぎました。

さらに、脅迫電話まで受ける事態に陥りました。

偽サイトには住所も転載されており、実際に自宅が襲撃される恐れもあるため、被害者は日々不安を抱えています。

このような事態を避けるためにも、ネット上で個人情報を安易に公開しないことが重要です。

専門家でも騙される巧妙な手口:実際の事例を紹介

日本消費者教育学会の大藪千穂会長も、偽サイトの被害に遭った一人。

彼女は学生に偽サイトの危険性を教える専門家でありながら、偽のネット通販サイトで靴を購入してしまったそう。

そのサイトはブランド名に「japan」がついており、見分けがつかないほど巧妙でした。

カード会社からの明細で初めて偽サイトだと気づく‥。

このように、誰もが被害者になり得ることを示す事例です。

大藪会長は、消費者の自己防衛だけでは限界があると指摘し、国や企業の対策強化の必要性を訴えています。

偽サイト対策の重要性:AI技術と冷静な判断が鍵

偽ショッピングサイトの被害を防ぐためには、消費者一人ひとりの注意だけでなく、技術的な対策も重要。

例えば、AI技術を活用して、疑わしいサイトを自動的に検出し警告するシステムが考えられます。

また、詐欺の報告があるURLを教えてくれるサイトも活用すべき。

さらに、消費者自身も冷静な判断を保ち、特に焦ったり欲が出たりする状況で一度立ち止まることが大切です。

詐欺の手口は日々進化していますが、冷静な対応と最新の技術を組み合わせることで被害を防ぐことができるのではないでしょうか。

最後に

偽ショッピングサイトの被害は、巧妙化する手口により増加していますよね。

見分けるためのポイントを押さえ、個人情報の取り扱いには慎重になることが重要です。

また、消費者だけでなく、技術や制度面での対策強化も必要。

自分だけは大丈夫と油断せず、常に警戒心を持つことが、被害を防ぐ最良の方法だと思います。

安全なネットショッピングを楽しむために、今回の情報を参考にしてください。

  • B!

Pick up

1

2022年5月3日頃より、一部のInstagramユーザーの間で、アプリを起動すると突然 「生年月日を追加」 という生年月日の入力を強制する画面が表示されるケースが急増しているようです。 この影響で、 ...

2

スマホでGoogle検索を利用しようとした際に、検索キーワードの候補として、 検索履歴ではなく「話題の検索キーワード」が表示される場合がありますよね。 この「話題の検索キーワード」に表示される検索キー ...

3

TikTokの動画再生画面の左下に、 「再投稿」ボタンが表示されるようになった影響で、 間違えてタップしてしまった、というユーザーがいらっしゃるようです。 そしてその後ボタンは、 「再投稿しました」→ ...

4

目の保養に!AI画像【ブラジャースタイル】ビキニ姿の美女① 目の保養に!AI画像【ブラジャースタイル】ビキニ姿の美女② 目の保養に!AI画像【ブラジャースタイル】ビキニ姿の美女③ 目の保養に!AI画像 ...

5

iOSの最新版である「iOS16」がリリースされたことが話題ですよね。 しかし「ソフトウェア・アップデート」の画面を確認してみると… 同時に「iOS15.7」という、iOS15系の最新版もリリースされ ...