Wordでページ番号を設定していると、
「途中からページ番号を消したい」
「特定のページ以降ではページ番号を非表示にしたい」
と感じることがあります。
例えば、本文部分ではページ番号を表示し、付録部分ではページ番号を消すなどの場面です。
この記事では、セクション区切りを使ってページ番号を途中から消す具体的な方法、設定の際の注意点やトラブル解消策、さらに文書を見栄え良く仕上げるためのヒントを詳しく解説します!
Contents
Wordでページ番号を途中から消す方法とは?
Wordでページ番号を途中から消すには、「セクション区切り」を活用する方法が一般的です。
セクション区切りとは?
セクション区切りを挿入すると、Word文書を複数のセクションに分割することができます。
これにより、セクションごとに異なるページ設定を適用できるようになります。
- セクション区切りを使うとできること
- ページ番号の表示/非表示を切り替える。
- ページのレイアウト(縦書き・横書き)を部分的に変更する。
- ヘッダーやフッターの内容をセクションごとに変える。
セクション区切りを使ったページ番号の設定手順

1. セクション区切りを挿入する
ページ番号を途中から消すには、ページ番号を切り替えたい位置でセクション区切りを挿入します。
手順
- ページ番号を消したいページの直前でカーソルを置く。
- 「レイアウト」タブをクリック。
- 「区切り」→「セクション区切り」→「次のページから開始」を選択。
ポイント:セクション区切りを挿入することで、そのページ以降が新しいセクションとして分けられます。
2. ページ番号のリンクを解除する
セクション区切りを挿入しただけでは、前後のセクションがリンクされたままです。
これを解除します。
手順
- 消したいページ以降のセクションで、ヘッダーまたはフッターをダブルクリックして編集モードに入る。
- ツールバーの「ヘッダーとフッター」タブで「前と同じヘッダー/フッターを使用」をクリックしてリンクを解除。
- これで、前のセクションとページ番号の設定が独立します。
3. ページ番号を削除する
リンクを解除したら、不要なセクションのページ番号を削除します。
手順
- 消したいセクションのヘッダーまたはフッターをダブルクリック。
- ページ番号を選択して「Delete」キーで削除。
注意:これにより、他のセクションのページ番号には影響を与えずに、特定の範囲のページ番号だけを消すことができます。
ページ番号を途中から非表示にする具体的な操作手順
以下は具体的な例を用いた手順です。
例:5ページ目以降のページ番号を消したい場合
- セクション区切りを挿入:4ページ目の末尾にセクション区切りを挿入。
- セクションリンクを解除:5ページ目以降のセクションで「前と同じヘッダー/フッターを使用」をオフ。
- ページ番号を削除:5ページ目以降のセクションでページ番号を削除。
ページ番号を消す際のトラブルとその対処法

1. 他のページ番号まで消えてしまう
ページ番号を消した際に、他のセクションの番号も消えてしまう場合は、セクションリンクの解除が正しく行われていない可能性があります。
対処法
- 再度、「前と同じヘッダー/フッターを使用」をオフにする。
2. ページ番号の連続性が崩れる
ページ番号を途中から消した後、番号の順番が崩れる場合は、番号の開始値を設定し直す必要があります。
対処法
- ページ番号を消さないセクションで、ヘッダー/フッターをダブルクリック。
- 「ページ番号」→「ページ番号の書式設定」→「開始番号」を手動で入力。
3. セクション区切りが正しく挿入されない
セクション区切りが挿入されない場合は、カーソルの位置や設定を確認してください。
対処法
- 必ず消したいページの「直前」にセクション区切りを挿入する。
文書の見栄えを整えるためのページ番号活用術
1. 文書全体のデザインを統一
セクションごとに異なる設定を行う際も、フォントや配置を統一すると文書が整った印象になります。
2. ページ番号を特定の範囲で表示
論文やレポートで、特定のセクション(例:本文のみ)にページ番号を付けたい場合は、セクション区切りを活用してページ番号を付けたい範囲だけ設定します。
3. カスタム書式を活用
ページ番号に「Page 1 of 10」のような形式を使うと、より分かりやすくなります。
「挿入」タブ → 「ページ番号のカスタマイズ」で設定可能です。
よくある質問(FAQ)

Q1. ページ番号を途中で消すと目次に影響がありますか?
A. いいえ。目次の内容はページ番号が文書内に存在する限り影響を受けません。
ただし、セクション区切りを挿入した後に目次を更新することをお勧めします。
Q2. ページ番号を部分的に変更することは可能ですか?
A. はい。セクションごとにページ番号の形式や開始番号を変更できます。
Q3. ページ番号を消した部分に新しいテキストを追加しても大丈夫ですか?
A. セクション区切りが適切に設定されていれば、問題ありません。
ただし、他のセクションに影響を与えないように注意してください。
参考リンク
Wordのセクション区切りを活用することで、ページ番号を途中から消すことが簡単にできるようになります。
この記事を参考に、文書のレイアウトを効率的にカスタマイズしてみましょう!
Word 関連記事 一覧
【Word】で途中からページ番号を消す方法!セクション区切りで簡単カスタマイズ
【word】で途中からページ番号を変更する方法!セクション区切りを使った設定手順を解説
【word】Mac版で途中からページ番号を設定する方法!セクション区切りを活用した手順
【word】iPhone版で文字数をカウントする方法!手軽にチェックするコツと代替ツールも紹介
【word】文字数カウントを一瞬で!ショートカットキーと効率的な確認方法を解説
【word】アウトラインを削除する方法!ビュー解除・見出しレベル変更・書式リセットを解説
【word】アウトラインビューを印刷する方法!見出しレベルを効率よく印刷する設定ガイド
【word】アウトラインのインデントを設定・調整する方法!階層構造を見やすく整理
【word】アウトラインで使えるショートカット一覧!作業効率を劇的に向上させるテクニック
【word】インデントをmm単位で正確に設定する方法!段落の調整とトラブル解決
【word】インデントをリセットする方法!段落の初期化とトラブル解消ガイド
【word】インデントマーカーの出し方と使い方!ルーラーを使った段落調整ガイド
【word】テキストボックスをグループ化する方法!図形や画像との統合やトラブル解決も解説
【word】チェックボックスにレ点を入れる方法!クリック操作や挿入手順を徹底解説
【word】フッターにページ番号を連番で設定する方法!トラブル解消やデザインカスタマイズも解説
【word】フッター内のページ番号の位置を調整する方法!左右・中央揃えや細かい配置のコツ
【word】表紙のページ番号を非表示にする方法!2ページ目以降を1ページ目にする設定も解説
【word】先頭ページのみにヘッダーを設定する方法!他のページは非表示にする手順も解説
【word】ヘッダーを途中から設定する方法!セクション区切りを活用したカスタマイズ手順も解説
【word】ヘッダーとフッターを削除する方法!全ページ・特定ページの削除手順と注意点を解説
【word】ヘッダーをセクションごとに設定する方法!リンク解除やトラブル解決も解説
【word】特定のページを別ファイルにコピーする方法!レイアウトを崩さずに抽出する手順を解説
【word】文字や数字を丸で囲む方法!ずれるトラブルの解消法と整列のコツ
【word】変更履歴を消す方法!完全削除から非表示設定、共有前の注意点まで解説
【word】変更履歴を消して最終版として保存する方法!共有前のチェックポイントも解説
【word】差し込み印刷で連続データを簡単に印刷する方法!トラブル解消法も解説
【word】数式が見切れる原因と解決方法!フォントやレイアウトの調整法を解説
【word】差し込み印刷で数値やカンマの書式設定を調整する方法!フィールドコードの使い方も解説
【word】数式を揃える方法!縦揃え・横揃え・複数行対応のテクニックを解説
【word】数式コマンドで効率よく入力!ショートカットや特殊記号の活用術を解説
【word】行数を増やしても広がらない!レイアウトを崩さず調整する方法
【word】表がページをまたぐ問題を解決!見やすく整えるレイアウト設定