auひかりを使っていて、ふと気づくとONUやホームゲートウェイのランプが点滅している…。
『これって普通?』
『もしかして故障?』
と不安になった方も多いのではないでしょうか。
実は、ランプの点滅は正常な場合もあれば、トラブルのサインである場合もあります。
本記事では、ランプ点滅の意味や原因、すぐに試せる解決方法までわかりやすく解説します。
【auひかり】ホームゲートウェイは不要?省略できる条件と代替方法を解!
【auひかり】ナンバーディスプレイの料金と必要性を徹底解説!
Contents
ONU・ホームゲートウェイの役割と基本構造

まずは、auひかりで使われるONUとホームゲートウェイについて確認しておきましょう。
ONUとは
ONU(光回線終端装置)は、光回線から届いた信号をインターネット通信に変換する装置です。
- 光ファイバー通信を家庭用のデジタル信号へ変換
- auひかりのインターネット接続の起点
ホームゲートウェイとは
ホームゲートウェイ(HGW)は、ONUと接続して、家庭内で複数の機器をインターネットに接続するためのルーターです。
- 無線LAN(Wi-Fi)や有線LANでの通信を管理
- 光電話(auひかり電話)を利用する場合は必須
点滅しているランプの種類と意味
auひかりのONUやホームゲートウェイには複数のランプがあり、それぞれ役割と状態を示しています。
ランプ名 | 意味 |
---|---|
POWER | 電源の状態 |
光回線 | 光信号の受信状態 |
PPP | プロバイダとの接続状態 |
ACT | データ通信の状況 |
VoIP | 光電話の状態 |
正常な点滅と異常な点滅の違い

ランプが点滅している場合でも、必ずしも故障ではありません。
正常な点滅例
- ACTランプが通信中に点滅
- PPPランプが接続確立中に点滅後、点灯
異常な点滅例
- 光回線ランプがずっと点滅(光信号を検出できない)
- PPPランプが点滅し続ける(接続が確立できない)
インターネットが繋がらない場合の確認ポイント
- 電源ケーブルが正しく接続されているか
- ONUとホームゲートウェイの接続ケーブルに緩みがないか
- プロバイダ障害が発生していないか公式サイトで確認
自分でできる対処法

機器の再起動
- ONUの電源をOFFにする
- ホームゲートウェイの電源をOFFにする
- 1分ほど待ってからONU→ホームゲートウェイの順に電源をON
配線確認
- LANケーブルの抜き差し
- 光ケーブルが抜けかけていないか確認
放熱対策
- 機器が高温になっていないか確認し、風通しの良い場所へ移動
故障が疑われるケースと判断基準
- 電源ランプが消えている、または赤色点灯
- 光回線ランプがずっと点滅または消灯
- 再起動や配線確認でも改善しない
サポートセンターへの連絡目安と手順

連絡するべきタイミング
- 全ランプが消えている
- 複数回の再起動でも接続不可
- 障害情報が出ていないのに繋がらない
問い合わせ先
- KDDIお客さまセンター
電話:0077-7084(通話料無料)
修理や交換対応について
- 機器が故障と判断された場合は交換対応
- 保証期間内であれば無償交換
- 設置工事が必要な場合は別途費用が発生する可能性あり
点滅が気になったときに確認すべきことリスト
- 点滅しているランプの種類をチェック
- 通信状況や速度に異常がないか確認
- 障害情報がないか公式サイトで確認
- 再起動や配線確認を実施
よくある質問(FAQ)

光回線ランプが点滅しているけど大丈夫?
A. 通常は光信号の受信待ちや障害が原因。
長時間続く場合はサポートに連絡しましょう。
PPPランプが点滅のままだけど原因は?
A. プロバイダ認証が通っていない可能性が高いです。
再起動や設定確認を試してみてください。
機器を再起動しても改善しない場合は?
A. ONUやHGWの故障、回線障害の可能性があります。
サポートセンターへの連絡が必要です。
サポートに連絡する前に試せることは?
A. 再起動、配線確認、温度確認を行い、それでも改善しなければサポートに連絡しましょう。
点滅が続くのは故障確定?
A. すぐに故障と断定はできませんが、何度試しても改善しない場合は故障の可能性が高いです。
まとめ
- ランプ点滅は正常な動作を示す場合もあるため、種類や状況を確認することが大切
- 異常が疑われる点滅は再起動や配線確認で対処可能
- 自分で対応しても解決しないときは、迷わずサポートへ連絡しましょう!