月収88,000円の収入の場合、社会保険料がどのくらい引かれるのか気になる方も多いでしょう。
この金額は、パートやアルバイトなどで働く方が社会保険の加入条件に該当する最低ラインとされているため、正確な負担額や手取り額を把握しておくことが重要です。
本記事では、88,000円の収入に対する社会保険料の内訳や、手取り額の計算方法を分かりやすく解説します!
Contents
月収88,000円は社会保険料の加入条件に該当する?
まず、月収88,000円という金額が、社会保険に加入する基準を満たしているか確認しましょう。
社会保険の加入条件
- 社会保険(健康保険、厚生年金保険)は、一定の条件を満たすと加入が義務付けられます。
- 月収88,000円以上かつ、以下の条件を満たす場合、社会保険に加入する必要があります。
主な加入条件
- 週20時間以上働くこと
- 月収が88,000円以上(年収106万円以上)
- 勤務期間が2カ月以上見込まれる
- 勤務先が従業員51人以上の企業であること(一定条件で中小企業も適用される)
ポイント:月収88,000円を下回る場合は社会保険に加入する必要がなく、国民健康保険や国民年金に切り替えるケースが一般的です。
月収88,000円の社会保険料の内訳
月収88,000円で社会保険に加入した場合、引かれる金額の内訳を見ていきましょう。
社会保険料の内訳
- 健康保険料
- 厚生年金保険料
- 雇用保険料
保険料は、標準報酬月額という収入の区分に基づいて計算されます。
月収88,000円の場合、標準報酬月額8万8,000円の等級が適用されます。
保険料の計算例(東京都協会けんぽの場合)
1. 健康保険料
- 月収88,000円の場合、健康保険料は約4,100円(全国健康保険協会:東京都、2023年9月時点)。
2. 厚生年金保険料
- 厚生年金保険料は約8,100円(2023年9月時点)。
3. 雇用保険料
- 雇用保険料は、給与の**0.6%(2023年度の場合)**が天引きされるため、約530円。
合計の社会保険料
項目 | 金額(概算) |
---|---|
健康保険料 | 約4,100円 |
厚生年金保険料 | 約8,100円 |
雇用保険料 | 約530円 |
合計 | 約12,730円 |
手取り額はいくら?社会保険料と税金を差し引いた金額をシミュレーション
月収88,000円の場合、社会保険料に加えて、住民税や所得税が引かれることがあります。
これらを差し引いた「手取り額」をシミュレーションしてみましょう。
所得税と住民税の計算方法
所得税
- 所得税は、課税所得に対して5%が課税されますが、88,000円の月収では基礎控除(48万円)や給与所得控除(55万円)を差し引くと課税所得がゼロになるため、所得税はかからない場合が多いです。
住民税
- 住民税は自治体ごとに異なりますが、88,000円の収入では非課税となるケースが多いです(非課税限度額:年収100万円以下など)。
手取り額の計算
項目 | 金額 |
---|---|
月収 | 88,000円 |
健康保険料 | -4,100円 |
厚生年金保険料 | -8,100円 |
雇用保険料 | -530円 |
手取り額 | 約75,270円 |
月収88,000円で社会保険料が引かれる理由とは?
社会保険料が引かれる理由は、以下の基準に基づいています。
標準報酬月額に基づく保険料計算
- 社会保険料は、標準報酬月額という給与を区分した金額に基づいて計算されます。
- 月収88,000円の場合は、標準報酬月額「88,000円」が基準となります。
社会保険に加入するメリット
- 医療費の負担軽減:健康保険により、医療費が3割負担になります。
- 失業時の保障:雇用保険により、失業手当を受けられます。
- 老後の年金:厚生年金保険により、老後の年金額が増加します。
注意:社会保険料を支払うことで、将来の年金受給額が増えるなどのメリットがある一方、月々の負担が発生する点に留意しましょう。
88,000円の収入で使える軽減制度や節税対策
収入が少ない場合に利用できる軽減制度や節税対策を確認しておきましょう。
軽減制度の例
1. 国民健康保険料の減免
- 市区町村によっては、収入が一定以下の場合に健康保険料を減免できる制度があります。
2. 高額療養費制度
- 医療費が高額になった場合、一定額を超えた分が還付されます。
3. 確定申告で医療費控除を活用
- 医療費が年間10万円を超えた場合、確定申告で控除が受けられます。
よくある質問(FAQ)
Q1. 月収88,000円で社会保険料を支払うのは損ですか?
- 社会保険料を支払うことで、将来の年金額が増えたり、医療費負担が軽減されたりするメリットがあります。収入に対して負担が大きいと感じる場合は、軽減制度の活用を検討しましょう。
Q2. 社会保険料が免除される基準は?
- 社会保険料は、月収が88,000円未満の場合や、週の労働時間が20時間未満の場合には免除されるケースがあります。
Q3. 社会保険料が年金額にどう影響しますか?
- 厚生年金に加入することで、将来受け取れる年金額が国民年金よりも増加します。
まとめ:月収88,000円の社会保険料を理解しよう
月収88,000円の場合、社会保険料として約12,730円が引かれ、手取り額は約75,270円となります。
社会保険料の負担は決して軽くありませんが、将来の年金や医療費負担軽減などのメリットもあります。
収入や家計の状況に応じて、軽減制度や節税対策を活用し、適切な社会保険の選択を行いましょう。
不安がある場合は、勤務先や市区町村、税務署に相談することをおすすめします!