取り上げた受話器から、いきなり "Hello!"
「危なっかしい英語」で対応せざるをえないのはもうイヤだ!
という方へお届けいたします。
相手がどういった用件で電話をかけてきたのか、どういった返答を求めているのかを正しく理解して対応したいものですよね。
英語で電話がかかってきたとき、必要かつ十分に対応するための基本的なフレーズから、海外にかけるときに必要なフレーズ、
「約束をとりつける」
「ファックスや郵便物の着信確認する」
「仕事の進捗状況を尋ねる」
といった場面別に必要なフレーズまで、ビジネスシーンでありがちな電話対応をひととおり英語でこなせるだけの力が身につく内容をまとめてあります。
何度も何度も練習していけば必ず自分のものにできるはずです!
今回は「約束をとりつける・日時を決める場合」を見て行きましょう!
①約束をとりつける
●融資の件でお目にかかりたいのですが。
今週中ではいかがですか?
I'd like to schedule an appointment with you concerning a loan.
Are you available this week?
◆融資の件でお目にかかりたいのですが。
・I'd like to schedule an appointment with you concerning a loan.
・I'd like to schedule a meeting with you about obtaining a loan.
・I'd like to meet you to discuss a loan.
concerning は「~について」という意味で、about よりあらたまった言葉です。
discuss のあとに concerning や about は不要なので注意してください。
◆原稿をお見せしたいのですが。
・I'd like you to see the manuscript.
see は have a look at に置き換えられます。
◆ご都合がつき次第、御社へお伺いしたいのですが。
・I want to pay you a visit as soon as you're available.
pay a visit は、visit (訪問する)の丁寧な言い方です。
◆今週中にお目にかかれますか?
・Are you able to meet this week?
・Are you available this week?
・How is this week for you?
◆いつお目にかかれますか?
・When will I be able to meet with you?
When can we meet? はよりカジュアルな表現です。
◆近いうちにお目にかかれますか?
・Can we get together sometime soon?
◆課長(の山村)と伺います。
・I'm coming with the section chief.
・I will visit you with Mr. Yamamura, the section chief.
・I'd like to pay a visit with Mr. Yamamura, the section chief.
②約束の日時を決める
●今週ならいつがよろしいでしょうか?
できれば水曜日の1時にお伺いしたいのですが。
What's a convenient day for you this week?
I would prefer to meet on Wednesday at 1 o'clock,
if that's a possibility.
◆今週ならいつがよろしいですか?
・What's a convenient day for you this week?
・What day are you available this week?
・What day is good for you this week?
◆いつ(何時)がご都合よろしいでしょうか?
・What time is convenient for you?
・When would you like to meet?
・When is a good time for you?
◆木曜日にお目にかかれますか?
・Is it possible for us to meet you on Thursday?
・Are you able to meet me on Thursday.
◆木曜日はいかがですか?
・How about Thursday?
・How is Thursday?
◆できれば水曜日の1時にお伺いしたいのですが。
・I would prefer to meet you on Wednesday at 1 o'clock,
if that's a possibility.
◆10時でどうでしょうか?
・Does 10 o'clock suit your schedule?
・How is 10 o'clock for you?
・Can we try for 10 o'clock?
suit one's schedule は「スケジュールに合う」という意味です。
③約束の日時を決める(2)
●10時で結構です。
じゃあ、そのときに。
Yes, 10 o'clock sounds fine.
I look forward to seeing you then.
◆けっこうですね。
・Yes, 10 o'clock sounds good.
・That's should be fine.
・That's a good time.
◆私のほうはいつでもけっこうです。
・Anytime is fine with me.
・Whatever suits you.
・I'm open.
いずれも相手の都合に合わせるというときの表現です。
◆もう少し早い時間のほうがいいのですが…。
・I would prefer an earlier time.
「もう少し遅い時間がいい」というときは a later time と言います。
◆あいにくその日は都合がつきません。
・Unfortunately, that's an inconvenient day.
・I'm afraid that day is inconvenient.
unfortunately は「残念ながら/あいにく」という意味です。
◆来週ならいつでもけっこうです。
・I'm available anytime next week.
・Anytime next week would be fine.
◆水曜日は午前中がよろしいですか、それとも午後ですか?
・Would you like to meet in the morning or afternoon on Wednesday?
◆お会いするのを楽しみにしております。
・I look forward to seeing you then.
I'm looking forward to … とも言えます。上のフレーズと似ていますが、
こちらのほうがかなりくだけた言い方なんですね。
◆また確認のお電話をいたします。
・I will give you a call beforehand, to confirm.
もう少しくだけた言い方をする場合は、I will call you again to confirm. などと
言えます。
③約束の内容を確認する
●7月7日、2時からのお約束を確認したいのですが、
その日程でよろしいでしょうか?
I'm calling to confirm the appointment we have scheduled for July 7th at 2 o'clock.
Are you still able to meet me then?
remind of も「(人に)思い出させる」という意味で確認のときに使えます。
◆その日程でよろしいでしょうか?
・Is it still convenient for us to meet then?
・Are you still able to meet me then?
・Is that still good time for you?
still (まだ)をつけることで、予定が変わってないかどうかの確認ができます。
◆11日、1時のお約束でしたね?
・Were we scheduled for 1 o'clock on the 11th?
・Did we say the 11th at 1 o'clock?
・We said the 11th at 1 o'clock, right?
◆4時でしたか、5時でしたか?
・Did we say 4 o'clock or 5 o'clock?
・What time did we agree on?
・Was it 4 or 5?
agree は「同意する/合意に達する」の意味です。
2文めは「何時にお約束していましたか?」の意味です。
◆説明の仕方が悪かったようで、申し訳ありません。
・I' afraid I didn't explain myself properly.
◆私の発音が悪かったようで、申し訳ありません。
・I apologize for my poor pronunciation.