取り上げた受話器から、いきなり "Hello!"
「危なっかしい英語」で対応せざるをえないのはもうイヤだ!
という方へお届けいたします。
相手がどういった用件で電話をかけてきたのか、どういった返答を求めているのかを正しく理解して対応したいものですよね。
英語で電話がかかってきたとき、必要かつ十分に対応するための基本的なフレーズから、海外にかけるときに必要なフレーズ、
「約束をとりつける」
「ファックスや郵便物の着信確認する」
「仕事の進捗状況を尋ねる」
といった場面別に必要なフレーズまで、ビジネスシーンでありがちな電話対応をひととおり英語でこなせるだけの力が身につく内容をまとめてあります。
何度も何度も練習していけば必ず自分のものにできるはずです!
今回は「ファックスした文書について話す」場合のフレーズを見て行きましょう!
①ファックスした文書について話す
●先ほど原稿をファックスいたしました。
着信をご確認ください。
I just faxed you a copy of the manuscript.
Please check your fax machine.
◆先ほど原稿をファックスいたしました。
・I just faxed you a copy of the manuscript.
・I just sent you a fax of the manuscript.
・I faxed you the manuscript.
具体的に「~分前」と言うときは about 10 minutes ago のように言います。
fax には「ファックスする」という動詞の用法もあります。
◆着信をご確認ください。
・Have you checked your fax machine?
・Please check your fax machine.
・Can you check your machine?
上から「確認していただけましたか?」「確認してください」「確認してもらえますか」という意味ですが、いずれもファックスの着信確認で使えます。
◆先ほど送信したファックスをご参照ください。
・Please refer to the fax I just sent.
◆ファックスには広告に関する情報を略述してあります。
・The fax outlines the advertising information.
◆ファックスには広告に関する詳しいことを書いてあります。
・The fax contains the advertising details.
◆表紙を含めて5枚お送りしました。
・I sent five pages including the cover page.
・It's five pages, including the cover.
◆まだ届いていないようですが。
・It seems the fax hasn't arrived yet.
・I haven't received your fax.
・Perhaps it didn't go through.
go through は、ここでは「正しく送信される」の意味です。
②ファックス文書に便利な表現リスト
ASAP | as soon as possible | 出来るだけ早く |
p.a. | per annum | 一年あたり、年間 |
e.g | for example | 例えば |
esp. | especially | とくに |
etc. | and so forth / et cetera | ~など |
C.I.F | cost, insurance, and freight | 運賃保険料込み値段 |
max. | maximum | 最大 |
min. | minimum | 最小 |
SAE | stamped and addressed envelope | 切手を貼った返信用封筒 |
ETA | estimated time of arrival | 到着予定時刻 |
GMT | Greenwich Mean Time | グリニッジ標準時 |
N.B | note well / nota bene | 注意せよ |
Attn. | attention | ~あて |
FAO | for the attention of | ~あて |
dep. | departure | 出発 |
bldg. | building | ビル |
agcy. | agency | 代理店 |
mfg. | manufacturing | 製造 |
secy. | secretary | 秘書 |
i.e. | that is / id est | すなわち、言いかえれば |
re | about / concerning | ~の件について |