英文法の基礎

5文型とは?There is~の使い方!初心者にもわかりやすい英文法の基礎③

3.「S+V」の文型

文を構成する主語(S)・述語動詞(V)・補語(C)・目的語(O)の4要素の
組み合わせにより、英文を五つの文型に分けることができます。

【英文法の基礎】
1. 主語・述語・英語の8品詞とは?
2. 平叙・否定・感嘆・命令文の作り方とは?
3. 5文型とは?There is ~の使い方
4. 修飾語句・形容詞・数詞の使い方
5. 形容詞句・形容詞節の使い方

6. 副詞の用法・疑問副詞の使い方
7. 副詞句・副詞節の使い方
8. be 動詞、規則・不規則動詞の使い方とは?
9. 現在形・過去形(時制)の使い方
10. 未来形( be going to )、単純 / 意志未来の使い方とは?

11. 未来・現在・過去進行形の使い方
12. 現在完了・現在完了進行形の使い方とは?
13. 過去完了・未来完了とは?
14. 受動態・受動態の時制とは?
15. 受動態の疑問文・否定文を解説

16. 受動態の慣用表現・感情の表し方とは?
17. 不定詞とは?名詞的・形容詞的・副詞的用法を解説
18. 不定詞の重要構文を解説
19. 原形不定詞( to のつかない)とは?
20. 動名詞とは?現在分詞とのちがいを解説

21. 不定詞と動名詞は動詞で選択!
22. 英語の「分詞」の使い方を詳しく解説
23. 分詞構文の意味や使い方とは?
24. 助動詞とは?使い方を詳しく解説
25. 助動詞( need, dare, ought to )などの使い方

26. will, shall, would, should の使い方
27. 名詞・冠詞の使いわけ方
28. 名詞の用法とは?超くわしく解説
29. 冠詞の用法を超くわしく解説
30. 代名詞とは?注意すべき人称代名詞も解説

31. 所有代名詞・再帰代名詞とは?
32. 疑問代名詞・指示代名詞とは?
33. 不定代名詞の使い方を超くわしく解説
34. 比較級・最上級のつくり方
35. as ~ as  ,  not as ~ as の使い方

36. 比較級の用法を超くわしく解説
37. 最上級の使い方・注意点をくわしく解説
38. 編集中…
39. 仮定法とは?仮定法過去・完了をくわしく解説
40. 仮定法の使い方と注意点

41. 前置詞の使い方・働き
42. おもな前置詞の用法をくわしく解説
43. 動詞+前置詞で熟語へ!形容詞+前置詞の使い方
44. 接続詞 and, or, but の使い方
45. 名詞節とは?使い方をくわしく解説

46. 接続詞の働きいろいろ!
47. not, never, no などの否定表現
48. hardly, seldom, rarely などの部分否定表現
49. 否定表現のいろいろな使い方
50. 時制の一致とは?

51. 英会話の直接話法・間接話法のちがい、転換の仕方
52. 語順がかわる英語の特殊構文とは?倒置・強調・省略を解説
53. 無生物主語の使い方

5文型

アメリカ人の勉強法3選 - 大学生のための塾 | 全国対応の学習塾なら猫 ...
S・V・O・C の配列により、大きく五つに分類できます。

次の表で、5文型と述語動詞の関係を理解しておきましょう。

文型文の主要素
第1文型SV(完全自動詞)  
第2文型S V(不完全自動詞) C (主格補語)
第3文型SV(完全他動詞)O 
第4文型SV(完全他動詞)O+O
(関節目的語)+(直接目的語)
 
第5文型S V(不完全他動詞)O (目的格補語)


<NOTE>

述語動詞(V)は、目的語をとる他動詞と、目的語をとらない自動詞の
二つに大きく分けられます。

S+V(第1文型)

海外大に入学して驚いたこと!-勉強編④課題、自宅学習について ...

一番単純な形の文型は、「S+V」です。

この文型に用いられる動詞を完全自動詞といいます。

SV
The sun (太陽は)
My brother  (私の兄は)
is shining brightly.   (明るく照っている)
lives in Tokyo.           (東京に住んでいる)

He smiled. (彼は笑った)のように、2語で終わる文もあるが、たいていは上の例文の下線部で示したように修飾語句を伴います。


主語につく修飾語句 
  
: The (冠詞)、My (所有格の代名詞)
述語動詞につく修飾語句 : brightly (副詞)、in Tokyo (副詞句)

During the vacation my sister and I stayed at a small village at the foot of
                  S     V
Mt.Fuji.
(休暇中、姉と私は富士山のふもとにある小さな村に滞在した)

この文の下線部以外は、すべて修飾語句です。

文型を考える場合は、修飾語句を除いて文の主要素である S・V・O・C だけを
考えればいいですね。

もちろん意味上からは修飾語句も大切です。

第1文型でも修飾語句を伴って複雑な文になります。
 S+V …… 補語も目的語もない文型

「S+V+C」の文型 (第2文型)

詰襟・セーラー・幼・小学生|トンボ学生服・とんぼ体操服の株式会社トンボ

「S+V+C」は、主語・述語動詞のほかに補語(C)を必要とする文型。
この補語はおもに名詞・代名詞・形容詞です。

(例)
I am a student. (私は学生です)

この student は、主語の I について補足説明して、I = student であることを示しています。

このように主語が「何であるか」「どんな状態であるか」を説明する語を補語とい
「主語=補語」の関係が成り立ちます。

この文型に用いられる補語を、とくに主格補語ということもあります。

SV          C
My mother
(私の母は)
is always                      busy.
(いつも忙しい)
Mary
(マリーは)
became                      a typist.      ( Mary=typist )
(タイピストになった)


<NOTE>

主語・補語に、名詞に相当する語句を用いることがあります

That he is wrong
is certain.    (彼が間違っているのは確かだ)
         S (名詞節)
    = It is certain that he is wrong.

My wish is to study painting in Paris.  (私の願いはパリで絵の勉強することだ)
        C (不定詞の導く句)

また、補語に形容詞に相当する語句を用いることがあります

This machine is of great use.  〔of great use = very useful〕
          C (前置詞の導く句)          (この機械はとても役に立つ)
He came running into the room.
      C (現在分詞)                                (彼は走って部屋に入ってきた)

第2文型の動詞 … 「S+V+C」に用いられる動詞には次のようなものがあります。

いずれも補語をとる自動詞(不完全自動詞)ですね。

① be に代表される動詞 (ある状態を表す)
be (~である)、look (~に見える)、seem (~らしい)、appear (~に見える)
keep, remain (~のままでいる)
② become に代表される動詞 (ある状態に「なる」ことを表す)
become, get , grow,  turn   (~になる)
 feelに代表される動詞 (感覚を表す)
feel (感じがする)、smell (においがする)、sound (音がする)、taste (味がする)

He is sick in bed. (彼は病気で寝ている)

The child can't keep still.  (その子供はじっとしていられない)

My brother became an engineer.  (私の兄は技師になった)

The tree grew very tall.   (その木はとても高くなった)

This cloth feels smooth.  (この布はなめらかだ)

That sounds very interesting.  (それはとても面白そうだ)

第2文型では S=C の関係に注目!

S+V+C … be ,  become などに補語の続く文型です。

S+V+O(第3文型)

効率がいいの?悪いの?実際のところながら勉強ってどうなの?みんなの ...

「~は…を…する」という形の文は、日常よく用いられます。

これにあたる文型が
「S+V+O」です。
「S+V+O」は、主語・述語動詞のあとに目的語(O)のくる文型。

たとえば、次の文の English (英語を) が目的語ですね。

I study English at school.   (私は学校で英語を学ぶ)

学校で学ぶものは何も英語だけではないですが、English という語があることによって
学ぶ対象がはっきりします。

このように、述語動詞の表す動作の対象を示すのが目的語です。

この「S+V+O」の文型に用いられる動詞は、補語を必要としない他動詞 (完全他動詞) なんです。

  V            O                   M
We
(私達は)
watch   television    every evening.
(毎晩テレビをみる)
My brother
(私の兄は)
has a camera in his hand.
(手にカメラを持っている)

<NOTE>
目的語(O)と補語(C)の見分け方に注意。

(a) 形容詞は目的語にはなれない。
「S+V」のあとが形容詞なら補語です。

He
kept silent all day.    (彼は一日中黙っていた)
S       V         C (形容詞)

(b) 補語ならば 'S=C’  目的語ならば 'S≠O’ の関係になります。
He is my classmate.     〔 He = my classmate 〕
  S    V               C                         (彼は私の級友だ)
I met my classmate.    〔 I  ≠  my classmate
S    V                  O

<目的語になるもの>

目的語になるのは、おもに名詞・代名詞ですが、それらに相当する語句のこともあります。
次のように不定詞・動名詞や、that の導く節など長い語句が目的語になることも多いんです。

目的語に
なるもの
例  ※太字の部分が目的語
不定詞
動名詞疑問詞+
 不定詞
The dog began to run.   (その犬は走り始めた)
We like swimming in the ocean. (私達は海で泳ぐのが好き)
I did not know where to put my umbrella.
(私は傘をどこに置いていいのか分からなかった)
接続詞の
 導く節
疑問詞の
 導く節
I did not think that he would help us.
(私は彼が私達を助けてくれるとは思わなかった)
Do you know where the girl lives?
(君は彼女がどこに住んでいるのか知ってる?)

上の例文の太字の部分はいずれも名詞の働きをする語句 (名詞相当語句) です。

この部分をひとまとめにしてとらえることが大切です。


<NOTE>

live a happy life (幸せな生活を送る)の life のように、動詞と同じ語源の名詞が目的語になっているものを、同族目的語といいます。

live a happy life = live happily  と考えましょう。

第3文型は目的語の形に注意!

S+V+O……目的語は名詞・代名詞や名詞相当語句。

S+V+O+O (第4文型)

勉強中に音楽を聴くのはあり?音楽がもたらす効果を徹底解説 ...

「S+V+O」は目的語が一つですが、give, buy などの動詞は目的語を二つとることがあります。
この場合は「S+V+O+O」の文型になります。

(例) I gave her a doll.  (私は彼女に人形をあげた)

まず最初に her という「人」を表す目的語があり、次に doll という「物事」を表す目的語がきています。

このように「(人)に(物)を~する」という時には二つの目的語を並べます。

二つの目的語
「~に」(おもに人を表す)  = 関節目的語(IO)
「~を」(おもに物事を表す) = 直接目的語(DO)

語順に注意!  次のように「IO(人)+DO(物事)」の順になります。

I will give you a notebook. (私は君にノートをあげよう)
→ I will give a notebook to you.

I bought my sister  a new hat (私は妹に新しい帽子をかってあげた)
→ I bought a new hat for my sister.

Bob asked the teacher some questions.  (ボブは先生にいくつか質問をした)
→ Bob asked some questions to the teacher.

<NOTE>
とくに関節目的語を強調したいときや、口調の関係で二つの目的語の順序をかえることがありますが、その場合は矢印で示したように、「to 〔for〕+IO」の形になります。

この矢印の文は目的語が一つなので、第3文型であります。
また、直接目的語が it や them のような代名詞の場合は、その語を前に出した形が普通です。
(〇) Give it to me.  (それを私にください)
(×) Give me it.

●第4文型の動詞

「S+V+O+O」の文型に用いられる動詞は、完全他動詞です。

「S+V+O」の場合と同じなので、それと区別して授与動詞ということもあります。

比較的数が少ないので、次の表でおもな動詞を確かめておきましょう。

S+V+O+O ⇆ S+V+O+ to ~ と置き換えられる動詞
give(与える)、lend(貸す)、pay(払う)、send(送る)、show(見せる)
teach(教える)、tell(話す)
S+V+O+O ⇆ S+V+O+ for ~ と置き換えられる動詞
buy(買う)、cook(料理する)、find(見つける)、get(得る)、leave(残す)
make(つくる)、order(注文する)
その他の動詞
allow(許す)、ask(たずねる)、cost(費用がかかる)、envy(うらやむ)、save(節約する)

I showed my friends these picture postcards.
(私はこれらの絵葉書を友達に見せた)

My mother will make me a birthday cake.
(母が私にバースデイケーキをつくってくれるだろう)

※③に示した動詞は、ふつう二つの目的語の順序をかえることができません。
ただし、ask は次の of を用いた構文も用いられます。

May I ask a favor of you?  (お願いしてよろしいでしょうか)


●第4文型の二つの目的語は「人+物」の順になります。


S+V+O+O……授与動詞に目的語が二つ続く文型。

「S+V+O+C」 (第5文型)

勉強で集中できる人」が絶対に外さない重要ポイント4つ。“キリの悪い ...

call(呼ぶ)、make(~にする)などの動詞は、そのあとに目的語と補語をとることがあります。
この場合の文型は「S+V+O+C」

「S+V+O+C」の文型と「S+V+O+O」の文型を比べてみましょう。

① Mr. Smith made him some toys. 〔S+V+O+O〕
  (スミスさんは彼におもちゃをつくってやった)

② Mr. Smith made him a doctor. 〔S+V+O+C〕
  (スミスさんは彼を医者にした)

意味からわかるように、①の him、toys はどちらも目的語です。
しかし②の文と同じように考えて、「彼に医者をつくってやった」と解釈したのでは何のことかわかりませんよね。

②の doctor は目的語 him を説明する補語であり、「彼を医者にした」の意味になります。

このように目的語のあとに、それを説明する補語がくるのが「S+V+O+C」の文型です。

補語になるのは、おもに名詞・形容詞です。

S       V                                       C
Columbus
(コロンブスは)
    called              them               Indians.
(彼らをインディアンと呼んだ)
The sun
(太陽は)
    makes            the earth          warm  and  light.
(地球を暖かく明るくする)

「S+V+O+C」の文型の補語は、目的語について説明を補う語です。
したがって一般に ’O=C’ の関係が成り立ちます。

例えば上の例文で、
them = Indians (they were Indians.)
earth = warm and light (The earth is warm and light.)
といえます。

「S+V+O+O」の場合は、’O≠O’ です。

なお、この補語を目的格補語といい、「S+V+C」の文型の補語である主格補語と区別します。


●第5文型の動詞

「S+V+O+C」の文型に用いられる動詞は、補語をとる他動詞(不完全他動詞)です。

① call に代表される動詞
call (呼ぶ) 、  choose (選ぶ)、  elect (選ぶ)、appoint (任命する)
② think に代表される動詞
think (思う)、believe (信じる)、find, prove (わかる)
③ make などの動詞
make (~にする)、keep, leave (~にしておく)、paint (塗る)

We elected Jack chairman.   →  Jack was chairman.
(私たちはジャックを議長に選んだ)

Keep the door open.      →  The door is open.
(ドアを開けておきなさい)

I found the box empty.   →  The box was empty.
(私はその箱が空っぽであることがわかった → 開けてみたら空っぽだった)

<NOTE>
「S+V+O+C」の文型で、補語になるのはおもに名詞・形容詞ですが、それらに相当する語句もあります。

「S+V+O+不定詞・分詞」の形で、不定詞・分詞も補語になります。

●第5文型では ’O=C’ の関係があることに注目!

S+V+O+C …… 目的語のほかに補語のある文型

There is 〔are〕~. など

高校生必見】アメリカの大学に留学する方法|出願に必要なもの|留学 ...

これまでに述べた5文型のほかに、次のような文型がよく用いられます。

これらも5文型のいずれかにあてはめることができますが、ここでとくに注意しておきましょう。

 There + be 動詞 + S ~.   (~がある)
      Here + be 動詞 + S ~.     (ここに~がある)

There is
a book on the desk.
 (机の上に本がある)
Here is a book you are looking for.
(ここに君の探している本がある)

<NOTE>
There is (are) ~. の there には、ふつう「そこに」の意味はありません。

上の例文の on the desk のように場所を表す語句は文尾につけます。

なお、is の代わりに live ,  enter などを用いることもあります。

There once lived a wise king in that country.
(昔、その国に賢い王様が住んでいた)

②  Here 〔There〕+S+V.   (ほら、〔さあ〕~)
Here we are.        (さあ、着いたぞ)
There she comes. (ほら、彼女がやってくるよ)

<NOTE>
この here, there は相手の注意をひくために用いられています。
なお、主語が代名詞のときには「S+V」、名詞になれば「V+S」の語順にかわります。

Here
comes the bus.  (ほら、バスがきたよ)

   Let’s + 動詞の原形~.  (~しよう)

 Let's take the 4:10 train.    Yes, let's.
(4時10分の列車に乗ろう。 ええ、そうしましょう)

否定形は Don't let's ~、 または Let's not ~. の形になります。

Don’t let's 〔Let’s not〕
go to that restaurant again.
(あのレストランに行くのはもうやめよう)

 S + be動詞 + 副詞(句) 

My father is out 〔in〕.     (父は外出している〔家にいる〕)

School is over at three.     (学校は3時に終わる)

Your answer is to the point.   (君の答えは適切である)

【ネイティブがよく使う簡単で便利なフレーズシリーズ】一覧

1. あいさつ編
2. いってらっしゃい編
3. 「ええ?!また?!勘弁してよ!」
4. 「最悪!!いい加減にしてよ!」
5. 「むかつく!」「なんてこった!」

6. 「私にまかせて!」や、「あなた次第だよ」
7. 「だんだんわけがわからなくなってきたぜ?」
8. 「なるほど!そういうことね」
9. 「まいった!そうくるとは思わなかったよ」
10. 「ありえん!」

11. 「落ち着いて。冷静に」
12. 「にっちもさっちもいかん!」
13. 「ちゃんと聞いてるよ」「あいつ、口ばっかり!」
14. 「大賛成!」「納得したよ」「あいつ、どっちつかず」
15. 「冗談だよ!」「からかってんだよね?」

16. 「冗談きついぜ!」「やりすぎだよ!」
17. 「おしかったね」
18. 「経験したことあるよ」
19. ‟Don't go there" の本当の意味とは?
20. 「ドキドキする!」

21. ‟Not my cup of tea" の本当の意味とは?
22. 「何を悩んでいるの?」
23. ‟Where were we?" の本当の意味とは?
24. ‟Where's the fire?" の本当の意味とは?
25. 「気はすんだ?」

26. 「することが山ほどある!」
27. 「おちゃのこさいさい!」「楽勝!」
28. 「無理強いした」
29. 「痛くも痒くもないわ」
30. 「空気読めよ~」「しらけさせるなよ」

31. 「図星だね!」 〝Bull's eye!" とは?
32. "I wasn't born yesterday" の本当の意味とは?
33. 「やっかいもの・見放されている」はなんと言う?
34. 「噂をすれば影」はなんと言う?
35. "Are you up for ~?” とはどんな意味?

36. 「超しあわせ!」表現いろいろ
37. 「めんどくさ!するのヤダ!」表現いろいろ
38. 「連絡を取り合おう」「しばらく距離をおこう」はなんと言う?
39. 「腹ペコだ!」「小腹がへった」はなんと言う?
40. "What do you know?" の本当の意味とは?

41. 「もう限界!」「堪忍袋の緒が切れた!」は英語でなんと言う?
42. 「ひとつ借りができたね」は英語でなんと言う?
43. "Are you with me?" の本当の意味とは?
44. "Say no more!" の意味とは? 「知ったかぶり」は英語でなんと言う?
45. "Let it slide" とはどういう意味?

46. 「本気出せ!/頑張って!」を英語で!
47. 「励ましをありがとう」を英語で!
48. "Did you have a ball?" の本当の意味とは?

【電話でビジネス英会話の基礎】一覧

1. 最初の一言
2. 相手の英語が聞き取れない場合
3. 自分の英語が伝わらない場合
4. 保留・転送する場合の表現
5. 担当者が出られない場合

6. 不在の状況を尋ねる場合
7. 不在状況を説明する場合
8. 代わりに用件を聞く / 電話機能の用語一覧
9. かけなおすと伝える
10. かけなおしてほしい場合

11. 伝言を頼む/頼まない場合 電話における動作表現リスト
12. 相手の連絡先を尋ねる
13. 間違い電話に応じる
14. スモールトークの基礎
15. タイミングを気遣う場合 / 日時、頃合いの表現リスト

16. お礼、感想を述べる場合
17. 食事などに誘う場合 / 数字・記号の読み方リスト
18. 祝辞・お見舞いを述べる場合
19. あいづち・つなぎ表現 / 会社概要・名称リスト
20. 電話の結び表現 / 会社部署の名称リスト

21. 初めて連絡をとる場合 / 役職名称リスト
22. 約束をとりつける
23. 約束の日付・時間変更をする場合
24. 仕事の進捗状況を確認する場合 / 書類の名称リスト
25. 仕事の遅延・変更について謝る / 業種の言い方リスト

26. ファックスした文書について話す / 文書に便利な表現リスト
27. 同じ文書を見ながら話す
28. 問い合わせを受ける
29. 留守電への吹込み方
30. クレームに対応する場合

31. 航空券を予約する
32. ホテルを予約する / ルームサービス・ランドリーなど
33. ホテルから国際電話をかける場合

Pick up

1

2022年5月3日頃より、一部のInstagramユーザーの間で、アプリを起動すると突然 「生年月日を追加」 という生年月日の入力を強制する画面が表示されるケースが急増しているようです。 この影響で、 ...

2

スマホでGoogle検索を利用しようとした際に、検索キーワードの候補として、 検索履歴ではなく「話題の検索キーワード」が表示される場合がありますよね。 この「話題の検索キーワード」に表示される検索キー ...

3

TikTokの動画再生画面の左下に、 「再投稿」ボタンが表示されるようになった影響で、 間違えてタップしてしまった、というユーザーがいらっしゃるようです。 そしてその後ボタンは、 「再投稿しました」→ ...

4

目の保養に!AI画像【ブラジャースタイル】ビキニ姿の美女① 目の保養に!AI画像【ブラジャースタイル】ビキニ姿の美女② 目の保養に!AI画像【ブラジャースタイル】ビキニ姿の美女③ 目の保養に!AI画像 ...

5

iOSの最新版である「iOS16」がリリースされたことが話題ですよね。 しかし「ソフトウェア・アップデート」の画面を確認してみると… 同時に「iOS15.7」という、iOS15系の最新版もリリースされ ...

-英文法の基礎