英語は勉強すればするほど、難しい単語や構文を使いたくなるものですよね。
しかし日常会話はシンプルが一番!
誰もが知っているような英語を使うことが英会話名人への近道です!
『これってこういう意味だったんだ…』
『直訳すると全く違うなぁ…』
なんてこと沢山ありますよね。
ここでは誰もが簡単に明日から使えるネイティブ英語のフレーズをご紹介いたします。
今回は「するべきことが山ほどある!」です。では見ていきましょう!
①「するべきことが山ほどある」
●I have too much on my plate.
(するべきことが山ほどある)
お皿の上に食べ物が山盛りになった光景が目に浮かぶフレーズです。
しかし、これは「とても忙しい」状態を表しています。
I'm busy. は「忙しい(から無理)」という断りたい気持ちがあからさまに出てしまい
ますが、この表現なら、冷静に自分の状態を伝えて相手にわかってもらおうとする意志が伝わります。
②「仕事で身動きがとれません」
●I'm buried in work.
I'm buried in ~ は「~に埋葬される/埋もれる」なので身動きがとれない状態。
be buried in work なら、仕事に埋もれてしまい自由がきかないこと。
もっと忙しいのなら、
I'm buried up to my neck in work. です。
首まで埋まって微動だにできないほどの忙しさが強調でき、心身ともに余裕がまったく
ない自分の姿が相手に伝わります。
③「忙しすぎる!」 表現いろいろ
●I'm kind of busy now.
(今は忙しいんです(どうしましょうね))
kind of ~ をつけることによって busy の表現を和らげることができます。
この場合は、「ちょっと忙しいんだけど!」という感じではなく、
「忙しいんだけど、どうしましょう…」という遠慮がちなニュアンスになります。
やんわりと断る気持ちを伝えるフレーズです。
●I'm all tied up now.
(今は手が離せません)
直訳すれば「今は完全に縛り付けられている」、すなわち「手が離せません」になります。
all を取れば忙しさが軽減されたイメージで、冷静なフレーズになります。
同じニュアンスで、
My hands are kind of full. 「ちょっと手がいっぱいなんです」も使えます。
●I don't even have time to think right now.
(今は考える暇もありません)
even がつくことで「考える暇さえもない」という、時間がないことを強調したフレーズです。
何かを頼まれたときに、このように答えれば、相手は自分がその人の時間を奪ってしまったと考えるかもしれません。
余裕のない返答になることを知っておきましょう。
④ 使い方(会話例)
Could you help me out?
(ちょっと手伝ってもらえる?)
Sorry, but I'm all tied up now. But I'll be free from 3:00.
(ごめん、今は手が離せないんだ。でも3時からは空くよ)
Oh, thanks.
(わぁ、ありがとう)
頼み事をしてきた相手に対して、たとえ今は無理でも、いずれ対応できるのであれば、
それがいつ・何時からなのか予定を伝えておけば、相手はホッとしてくれるはずです。
⑤「忙しくて目がまわる~」は英語でなんと言う?
●I'm so busy my head is spinning.
と言います。
とても忙しいとき、「目が回る」と言いますが、英語では、
I'm so busy my head is spinning. で、回るのは「頭」です。
ほかには、
I'll take any help I can get.
(猫の手も借りたい)などもあります。