英語は勉強すればするほど、難しい単語や構文を使いたくなるものですよね。
しかし日常会話はシンプルが一番!
誰もが知っているような英語を使うことが英会話名人への近道です!
『これってこういう意味だったんだ…』
『直訳すると全く違うなぁ…』
なんてこと沢山ありますよね。
ここでは誰もが簡単に明日から使えるネイティブ英語のフレーズをご紹介いたします。
今回は " Did you have a ball? " とは何を意味するのか?
では見ていきましょう!
Contents
① " Did you have a ball? "
●いっぱい楽しんだ?
ball には「球」のほかに「舞踏会」の意味があるんです。
直訳は「舞踏会のように楽しんだ?」となり、ball は「とても楽しいひととき」のことを指します。
定番表現 Did you enjoy ~ ? の答えは、Yes. か No. ですが、ネイティブは
「きっと楽しかったんだろうね」と Yes. の答えを予想しているときにこのフレーズを使います。
② " Did you have the time of your life? "
●最高だった?/いかがでしたか?
the time of one's life の意味は「人生最高のとき」ですが、「今までの人生で一番~」のような特別な意味はなく、have the time of one's life で「大いに楽しむ」の意味で気軽に使えるフレーズです。
パーティーに参加した友人に「最高だった?」とたずねたり、旅行帰りの上司に「いかがでしたか?」と感想をたずねるときに使えます。
③「いっぱい楽しんだ?」 表現いろいろ
●Did you let off some steam?
(ストレス発散できた?/息抜きできた?)
let off steam 「蒸気を吐き出す」は「うっぷんあストレスを発散させる」という意味。
「息抜きする」というポジティブなニュアンスですが、場合によっては「怒りを発散させる」というネガティブな意味にもなります。
どちらの意味であるかは状況で判断します。
●Did you have a blast?
(最高に楽しんだ?)
「爆風/一陣の風」を表す blast は「瞬間的な衝撃」の意味もあり、have a blast で、「最高に楽しむ/盛り上がる」。
場面を選ばずに使えるフレーズです。
Let's have a blast tonight. なら、「今夜は大いに盛り上がろうよ」となります。
●Did you paint the town red?
(大いに楽しんだ?)
paint the town red 「街を赤く染める」→「街に繰り出して飲み歩く/大騒ぎする」
という意味。
バカ騒ぎというイメージから若い人限定と考えられますが、ビジネスパーソンがパーッとやるときでもOKです。
皆でわいわい街をを闊歩。スラングとも言えますが、あまりこだわらずに使えます。
④使い方(会話例)
I'm back!
(ただいま!)
Did you have a blast?
(最高に楽しんだ?)
Yeah, I really love Hawaii.
(ああ、ハワイは本当に気に入ったよ)
休暇帰りの友人や家族を迎えるときは、盛り上がって迎えてあげたいもの。
Did you enjoy~? も悪くはありませんが、「イエーイ!」という気持ちを込めたフレーズなら、会話もよく盛り上がりそうです。
⑤ " It was just okay. " はオッケーではない?
It was just okay. は「ちょっとがっかり」という意味で使われます。
ネガティブな表現で、just がポイント。
It was kind of boring. 「なんか退屈だった」ならまだ救われますが、
I shouldn't have gone. 「行かなきゃよかった」では、行ったこと自体を後悔したことになります。